クロフネ航海手帳

鉄道写真ブログ

LED

西武2065FがLED化3

27日、西武新2000系2065Fが通常の三色LED化されたのを確認しました。2065Fは新2000系8連の中でも数少ない幕式の編成でしたが、とうとうLED化されてしまいました。これで新2000系8連で幕式の車両は2063Fのみとなりました。旧2000系8連は既に全編成がLED化されたため、2000系8連全体で見ても幕式は2063Fのみです。

とうとうLED化。
2065F_005






自分が最後(22日)に撮った幕の姿の2065F。(撮影地:西武池袋線秋津〜所沢間)
2065F_006





※2008年12月22日、27日撮影

西武新2000系2055F営業運転再開3

12月11日(木)頃より、西武新2000系2055Fが営業運転に復帰しています。当初は通常のLEDのままでしたが、15日(月)にフルカラーLED化された模様です。2055Fは更新前は新2000系では珍しい通風口がステンレス無塗装でしたが、更新後は一般的な灰色塗装に変更になったようです。

14日に撮影した通常LEDの2055F。この姿は結果的に一瞬の姿でした。通風口が灰色になっているのがわかります。
2055F_007





フルカラーLED化された2055F。
2055F_008






※2008年12月14日・19日撮影

参考までに甲種輸送時の姿。通風口はステンレス無塗装です。
2055F_002

西武旧2000系8両編成から幕車消滅3

10月28日に西武旧2000系2005FがLED化されたのを確認しました。これにより西武旧2000系8両編成から方向幕車が消滅しました。2005FはLED化されたものの2001F同様に右上部分が白いままです。このLED化は既存の新2000系LED車をフルカラーLEDにする際に発生したLEDを再利用したものではないかと思われます。今後新2000系LED車がフルカラーLED化されると玉突き的に旧2000系の幕車がLED化される可能性があります。旧2000系の幕車もしっかり記録しておくべき時期になっているのかもしれません。

先月末に2005FのLEDは確認したものの今日まで撮影する機会に恵まれず、やっとその姿を捉えることができました。(撮影地:西武新宿線所沢駅)
2005F_001





菱形パンタがわかりやすいように新宿側からも。
2005F_002





※2008年11月10日撮影

西武旧2000系2001FがLED化される3

西武旧2000系2001Fが10月15日(水)頃?LED化された模様です。旧2000系は昨年初頭に全編成更新を一通り受けて以降幕車がLED化されることはなかったと思いますが、久々に幕車のLED化となりました。また種別表示とは逆側の通常何も表示されない箇所が、幕車時代のままでした。通常LED化された場合、この部分は白ではなく黒になります。一時的な状態なのかもしれないので、記録するならば今のうちなのかもしれません。

LED化された2001F。(撮影地:西武新宿線新所沢駅)
2001F_007





このようにこの部分の窓は白のままです。
2001F_004





側面写真。
2001F_006





※2008年10月21日・23日撮影(24日写真差し替え)

・参考写真
通常LEDされた場合の姿。右側の窓は黒です。
2000_024






トラックバックを送信しています
やっぱり鉄分の濃い日々さん

西武新2000系2093FがフルカラーLED化3

新宿線系統に所属する西武新2000系の8両固定編成の2093FがフルカラーLED化されました。18日頃からフルカラーLED化された状態で運用に就き始めた模様です。2093FはフルカラーLED化された以外に手を加えられた点は見受けられません。2045FもフルカラーLED化されたのみで他はそのままでしたが、これと同じパターンです。新宿線系統の新2000系は2045F、2047F、2081Fに続いて4編成目のフルカラーLED車となります。池袋線系統の新2000系は大幅更新車どころか、フルカラーLED車は1編成もいませんが、今後どのように推移していくか気になるところです。

フルカラーLED化された以外は足回りなどを含めてそのままです。(撮影地:西武新宿線上石神井駅)
2093F_001





側面写真。
2093F_002





※2008年10月20日撮影

トラックバックを送信してます
やっぱり鉄分の濃い日々さん
TOMOの鉄日誌さん
Fujickeyの鉄道観察ルポ さん

芸備線を走るキハ47形3

芸備線の広島口は主にキハ47形気動車によって運転されています。このキハ47形は広島色と呼ばれる黄色とアイボリーにグレーのラインが入ってます。この塗装のキハ47形自体は芸備線だけでなく、他線区でも見ることができます。非電化路線ということで過疎路線なのではと思われるかもしれませんが、広島〜狩留家間は広島シティネットワーク内でもあり輸送量は多いと言えます。

広島駅に停車中のキハ47形2両編成。昼間は2両編成程度が多いようです。(撮影地:広島駅)
kiha47_005





芸備線への送り込み回送と思われる列車。新山口から遙々5両も広島まで送り込むようです。朝には8両編成も存在するようで、キハ47形の8両編成とは圧巻でしょうね。(撮影地:山陽本線広島〜横川間)
kiha47_006





キハ47形のLED。広島地区では珍しいLED表示器となっている車両です。ただし赤と緑のLEDを交互に配置してオレンジに見せているようです。(このタイプのLED自体はJR西に広く見られます)
LED_005





※2008年8月25日撮影

西武2081F試運転3

9月10日(水)、西武新2000系2081Fが西武新宿線の南入曽〜本川越の往復で試運転を行いました。出場明けの試運転と思われます。8日の時点では通常のLEDのままでしたが、フルカラーLED化されていました。改造内容は甲種の時にも触れておりますが、2047Fと基本的には同様のようでした。目新しいシングルアームパンタグラフとフルカラーLEDが目を引きました。試運転が行われましたので、近々営業運転に復帰するのではないかと思われます。

2047Fと数少ない違いを挙げるとすれば、パンタ削減済みの8両編成であるためパンタグラフは3つとなってます。後ろピン…(撮影地:西武新宿線狭山市駅)
2081F_007





本数の少ない区間で被り…(撮影地:西武新宿線新狭山〜南大塚間)
2081F_008





後ろ姿。なんかイマイチな撮影でした。質の低い写真ばかりで申し訳ないです。
2081F_009





試運転表示のフルカラーLED。
LED_004





※2008年9月10日撮影

トラックバックを送信してます
でんしゃ観察レポートさん

西武6000系改造車にROM更新編成出現3

西武6000系改造車のフルカラーLEDにもROM更新されたものが出現しました。主な変更点は普通→各停、前面が英語併記に、種別表示色の変更でした。私が一番最初に目撃したのは5月20日の6115F充当の2136レで確認しました。フルカラーLEDの表示色は急行が橙色、各停が灰色と30000系に準じた仕様ではないかと推察されます(全て確認したわけではないので詳細不明)。5月21日現在でROM更新を確認した編成は6103F・6107F・6115Fです。

6505レ充当の6107F(撮影地:西武池袋線富士見台)
6107F_004





見えにくいですが、各停は灰色です。前面は英語併記で、側面は交互表示となっていますが、このようなLEDは珍しいかもしれません。
6107F_005






更にROM更新の新線池袋行きを目撃。副都心線開業に伴い廃止される行き先だけにROM更新タイプの新線池袋行きを見られるのは僅かな期間となりそうです。同じく6107Fの6502レです。(撮影地:西武池袋線石神井公園)
6107F_008





側面日本語表示
6107F_006





側面英語表示
6107F_007





※2008年5月21日撮影

西武2000系LED車のROMが更新される3

新方向幕への交換の進む西武2000系の幕車ですが、LED編成もここに変化が現れています。2000系のLEDの車のROMが更新された模様で、前面にも英語表記が併記され「普通」が「各停」表示に変更されました。このROM更新を受けた編成は私が確認できた編成だけで新2000系が2069F、2073F、旧2000系が2029Fです。(4月19日現在)幕車と違ってそれ程熱心に観察していないので、かなり見落としがあると思います。

編成不明の新2000系ROM更新車。(撮影地:西武池袋線西所沢〜所沢間・4月17日撮影)
2000N_042






新ROMとなった2069F。(撮影地:西武池袋線池袋駅・4月19日撮影)
2069F_001








こちらは側面LED。
LED_001






トラックバックを送信してます
LOCALの部屋さん

西武新2000系2045FがフルカラーLED化される5

西武新2000系の数少ない6両編成の一つである2045FがフルカラーLED化されました。3月19日の2507F+2045Fの組み合わせで1609レに充当されているところを目撃し、初めてフルカラーLED化されていることを確認しました。1609レに充当されていたということでこの日は新宿線の快急10両4ドアをループする運用に充当されていた模様です。特に前兆も掴んでいなかったので、いきなりという感じでとても驚きました。

前面は日本語と英字が併記されており、どちらかというと30000系のフルカラーLEDに似た感じです。快速急行は紫表示です。なおシャッター速度は1/200で切りましたが、切れずにはっきり写りました。(撮影地:西武新宿線新所沢駅)
2507F+2045F_001





側面LEDも英字日本語併記です。快急の文字がかなり左に寄せられる印象を受けます。(3色LEDと一緒?)
2045LED_001





一応2045Fという証拠写真。
2045_002





※2008年3月19日撮影

個人的には前面LEDの日本語英字併記という方が日本語のみより見栄えもして、なおかつ快急の紫色もそれはそれで様になってると思います。皆さんはこの一世代前の車両である新2000系のフルカラーLED化をどう思われたでしょうか。

3月22日追記:
あまり他サイトに無かった準急を撮影しましたので追加しておきます。普通に緑色でした。
2045F+6_001






トラックバックを送信してます
西武東横線のブログさん
武蔵野情報館さん
TOMOの鉄日誌さん
やっぱり鉄分の濃い日々さん
LOCALの部屋さん
ageBLOG! -forFC2-さん
アクセスカウンター
お知らせ
リンク集整理しました。リンク切れサイトの削除、長期更新停止サイトは下へ移動。(更新再開しましたら、元に戻します)、加えて、個人的な巡回サイトを適宜リンクを追加させて頂きました。

サイト案内

ご一読下さい


当ブログのコンテンツは特記してある場合の除き管理人に属します。無断転載等はご遠慮下さい。
バナー
ブログ内検索
最新コメント