クロフネ航海手帳

鉄道写真ブログ

EF60

EF60-19+DD51-842+旧客6両が尾久公開に伴い配給される3

11月13日、14日に行われる第9回「みんな集まれ!尾久ふれあい鉄道フェスティバル」に伴って、イベントでの展示車両になると思われるEF60-19+DD51-842+旧型客車6両が高崎から尾久まで配給
されました。

旧型客車6両ということでかねてから撮影したいと思っていたのですが、当日は時折雨のぱらつく曇り。しかも雲も厚く露出は最悪と言ってよいほどでした。やる気もなくして遠くに行く気が起らず、大宮〜宮原へ。

撮影地に到着すると、頭上に新しいケーブルが出現しており、以前のベストアングルは撮影不能。結局微妙な位置で撮影する羽目になったうえ、架線柱切り替え工事中で100%後ろのパンタが串ってしまうという状態でした。

211系。下の障害物のせいでシャッター切るタイミングも際どいです…(撮影地:高崎線大宮〜宮原間)
211_011

EF65-1065牽引の貨物列車。数少なくなった三色更新機でした。ここまでISO400で切ってます。(撮影地:高崎線大宮〜宮原間)
EF65_075

ただでさえ暗いのに更に暗くなり、ISO800に。もう色も汚らしい上、シャッター切るタイミングも早まりかつピン甘、大大大撃沈です。撮影地選定から実際に撮るまですべてが失敗でした。編成が豪華だっただけに悔やまれます。(撮影地:高崎線大宮〜宮原間)
EF60_011

※2009年11月13日撮影

D51-498が修理を終えて大宮総合車両センターから出場3

9月6日、故障により修理を受けていたD51-498が大宮総合車両センターを出場し、所属先の高崎まで配給輸送されました。編成はEF60-19+D51-498+オヤ12-1でした。

昨年12月ボイラーの異常加熱でかなり重度の故障を起こし、当初修理に1年半以上かかるとの報道がありましたが、1年経たずに修理が完了しました。9月の5連休にはSLみなかみ号が早速設定され、近々D51-498の営業運転が見られそうです。その前におそらく試運転が行われ、久々の本線走行が見られるでしょう。

EF65-1118の乗務員訓練を撮ったあとに大宮を訪れると、既に組成されたD51がいました。パン下げ状態でしたが、撮影者多数でした。(撮影地:大宮駅 2009.9.5)
EF60_010








翌日早朝に大宮から高崎まで配給輸送が行われました。早起きして北上尾付近へ。置きピンが上手くできておらず、ピン甘で大撃沈。光線も朝の下りと言うことでかなり厳しかったです。(撮影地:高崎線上尾〜北上尾間 2009.9.6)
EF60_009








※2009年9月5、6日撮影

トラックバックの送信しています
保谷工臨の撮影日記さん

EF60-19+旧客2両のTK公開送り込み回送3

8月21日、22日に行われた東京総合車両センターの一般公開での展示に使用されるためEF60-19+旧客2両が高崎〜大崎間で回送されました。

一回やってみたかったプリンスホテルバックで、旧型客車の写真。光線が弱くなってしまったのがいまいちでした。
CSC_0581

※2009年8月21日撮影

EF60+旧客の上越線ハンドル訓練4

6月4日(木)、上越線でEF60-19号機+旧型客車4両を使用したハンドル訓練が運転されました。運転区間は高崎〜水上の一往復です。現在、EF60が上越線区間に入線するのは早朝の工臨ぐらいでしかないようで、意外に貴重なようです。

予想外の晴れによる逆光+遅切りでカツカツ撃沈。(撮影地:上越線津久田〜岩本間)
EF60_008








左上にケーブルが写ってしまったのでトリミングしましたが、一応まあまでしょうか。上越線の森の中っぽい雰囲気が結構好きです。(撮影地:上越線後閑〜上牧間)
EF60_007








※2009年6月4日撮影

9月13日の「EL&SL奥利根」号3

9月に入っても運転さている「EL&SL奥利根」号をまたまた撮ってみました。今回は新所沢の始発で出かけたので、送り込み回送も撮影することできました。奥利根号は何度か撮ってますが、送り込みを撮ったのはこれが初めてでした。客車列車が風前の灯火となる中で貴重な列車として魅力の高い臨時列車です。機会があったら遠出してSL区間も撮ってみたいものです。

送り込み回送。(撮影地:京浜東北線北浦和駅・東北本線浦和〜さいたま新都心間)
EF60_005





往路。(撮影地:京浜東北線東十条付近・東北本線尾久〜赤羽間)
EF60_006





※2008年9月13日撮影

EL&SL奥利根号を撮る4

「EL&SL奥利根号」がこの夏も運転されています。上野〜高崎間がEL牽引区間、高崎〜水上間がSL牽引区間となってます。なお牽引される12系客車は検査出場を受けたため、綺麗な状態でした。またJRマークが外されており、より国鉄時代を感じさせるものとなっています。

撮影した8月3日のEL牽引機はEF60-19でした。(撮影地:東北線大宮駅)
EF60_003





JRマークの消えた12系客車。
EF60_004





※2008年8月3日撮影

お座敷ゆとり碓氷3

臨時快速の列車の客車ジョイフルトレインのゆとりを使用したゆとり碓氷号が12月1日と2日に上野〜横川間で一往復づつ運転されました。撮影した2日目の復路牽引機はEF60-19号機でした。館山からの帰りがけに上野の到着シーンを撮ることは可能そうであったので、一応記録にということで撮ってみました。

上野進入シーン。
EF60_002












テールライトをつけるEF60。
EF60_001





※12月2日撮影

トラックバックを送信してます
TOMOの鉄日誌さん
アクセスカウンター
お知らせ
リンク集整理しました。リンク切れサイトの削除、長期更新停止サイトは下へ移動。(更新再開しましたら、元に戻します)、加えて、個人的な巡回サイトを適宜リンクを追加させて頂きました。

サイト案内

ご一読下さい


当ブログのコンテンツは特記してある場合の除き管理人に属します。無断転載等はご遠慮下さい。
バナー
ブログ内検索
最新コメント