11月13日、14日に行われる第9回「みんな集まれ!尾久ふれあい鉄道フェスティバル」に伴って、イベントでの展示車両になると思われるEF60-19+DD51-842+旧型客車6両が高崎から尾久まで配給
されました。
旧型客車6両ということでかねてから撮影したいと思っていたのですが、当日は時折雨のぱらつく曇り。しかも雲も厚く露出は最悪と言ってよいほどでした。やる気もなくして遠くに行く気が起らず、大宮〜宮原へ。
撮影地に到着すると、頭上に新しいケーブルが出現しており、以前のベストアングルは撮影不能。結局微妙な位置で撮影する羽目になったうえ、架線柱切り替え工事中で100%後ろのパンタが串ってしまうという状態でした。
211系。下の障害物のせいでシャッター切るタイミングも際どいです…(撮影地:高崎線大宮〜宮原間)

EF65-1065牽引の貨物列車。数少なくなった三色更新機でした。ここまでISO400で切ってます。(撮影地:高崎線大宮〜宮原間)

ただでさえ暗いのに更に暗くなり、ISO800に。もう色も汚らしい上、シャッター切るタイミングも早まりかつピン甘、大大大撃沈です。撮影地選定から実際に撮るまですべてが失敗でした。編成が豪華だっただけに悔やまれます。(撮影地:高崎線大宮〜宮原間)

※2009年11月13日撮影
されました。
旧型客車6両ということでかねてから撮影したいと思っていたのですが、当日は時折雨のぱらつく曇り。しかも雲も厚く露出は最悪と言ってよいほどでした。やる気もなくして遠くに行く気が起らず、大宮〜宮原へ。
撮影地に到着すると、頭上に新しいケーブルが出現しており、以前のベストアングルは撮影不能。結局微妙な位置で撮影する羽目になったうえ、架線柱切り替え工事中で100%後ろのパンタが串ってしまうという状態でした。
211系。下の障害物のせいでシャッター切るタイミングも際どいです…(撮影地:高崎線大宮〜宮原間)

EF65-1065牽引の貨物列車。数少なくなった三色更新機でした。ここまでISO400で切ってます。(撮影地:高崎線大宮〜宮原間)

ただでさえ暗いのに更に暗くなり、ISO800に。もう色も汚らしい上、シャッター切るタイミングも早まりかつピン甘、大大大撃沈です。撮影地選定から実際に撮るまですべてが失敗でした。編成が豪華だっただけに悔やまれます。(撮影地:高崎線大宮〜宮原間)

※2009年11月13日撮影