クロフネ航海手帳

鉄道写真ブログ

EF210

東武50000系51004F甲種輸送4

2月6日から8日かけて、東武50000系51004Fの甲種輸送が下松→新鶴見→大宮→熊谷タ→寄居の経路で行われました。牽引は新鶴見までがEF210-160号機でした。桃太郎の比較的新しい番号のカマの充当となりました。

今回は7日の浜名湖からの追っかけと、8日の秩父鉄道内の輸送を2日に渡って撮影に出掛けました。

ギリギリ順光にならない浜名湖。場所はいいのですが、光線の状態は難のある撮影地です。順光を求めるともっと西に行く必要があります。
かなりの強風で待ち時間が辛かったですが、甲種は強風の影響もなく無事通過。写真としては無難にまとまったと思います。
(撮影地:東海道線弁天島〜新居町間)
EF210_016


その後追っかけをして、カナキクの直線へ。数年前までは柵がなかったらしいのですが、柵ができたことによって魅力は減少。それでも山間を進む掛川から静岡手前にかけての貴重な撮影地には変わりないでしょう。
後ろのパンタが串ってますが、丁度カマの裏側らへんに箱がありこれを隠そうとしたら・・・もう少し引いた方が良かったのかもしれません。(撮影地:東海道線金谷〜菊川間)
EF210_017


更に追っかけ興津の鉄橋へ。側面薄く日が回るかなあと思ったのですが、そんなことはなくド逆光。ホワイトバランスを日陰にして、夕方っぽく。(撮影地:東海道線興津〜由比間)
EF210_018



翌8日は秩父鉄道線内の輸送を撮影。熊谷タ→寄居間はデキ505が牽引しました。

寄居手前の有名撮影地へ。意外に背景もうるさく、障害物も多いのでどう処理しようか悩みに悩みました。結局50単(75mm相当)で撮影。天候に恵まれたのは幸運でした。(撮影地:秩父鉄道本線桜沢〜寄居間)
deki505_001

※2010年2月7日、8日撮影

自衛隊機材輸送3

6月28日、自衛隊機材輸送が稲沢発で行われました。編成はチキ7両、トラ6両でした。よく知りませんが、自衛隊の演習に伴うもののようです。

強い雨の中笠間で待つのは辛かったです。そうは言っても30人以上はいたと思います。(撮影地:東海道線戸塚〜大船間)
EF65_068








直前の貨物。このときはもっと雨が酷かったです。
EF210_015








※2009年6月29日撮影

西武30000系2連×3甲種輸送【1026】5

西武30000系2連×3(32101F、32102F、32103F)甲種輸送の10月26日分です。26日は横浜羽沢〜新秋津〜小手指間が行われました。横浜羽沢〜新秋津間はEF210-118号機、新秋津〜小手指間は←飯能 E32+E34が牽引しました。25日分はこちら

E32+E34送り込み。新秋津への短絡線での撮影。(撮影地:西武池袋線新秋津〜所沢間)
E32+E34_002





横浜羽沢からのJR区間はEF210-118号機が牽引。(撮影地:武蔵野線北府中駅)
EF210_012





新秋津に到着した30000系2連×3の甲種。
EF210_013





32101号車の編成写真。ダブルパンタが目を惹きます。
32101F_001





30000系の連結面。
32103F_002





後ろから。後部が32103F。
32103F_003






入れ換え終了後新秋津発車を待つ甲種。ここから西武区間です。所沢等でも撮影しようと思いましたが、人の多さその他から断念+失敗のため省略。
E32+E34_001





小手指での入れ換えシーン。この後疲れたので切り上げました。
E32+E34_003





※2008年10月26日撮影

30000系の2連がとうとう到着しました、まだ試運転などがあるでしょうから、営業運転までは時間があると思われます。しかし、2連が営業運転を開始すれば101系の10連運用は一挙に置き換わりが予想されます。それだけに101系の記録も大事にやっていく必要がありそうです。

トラックバックを送信してます
虹ブログさん
気まぐれに西武でもさん
武蔵野情報館さん
Fujickeyの西武武蔵野線さん
西武人の鉄道記さん

岡山地区で撮った貨物列車3

岡山地区では沢山の貨物列車に出会いました。その一部をご紹介します。

EF66-39号機+コキ。EF66の新更新色.(撮影地:山陽本線高島駅)
EF66_016





EF66137号機+コキ。EF66100番台の貨物色。(撮影地:山陽本線高島〜東岡山間)
EF66_017





EF210-134号機+コキ。(撮影地:山陽本線高島〜東岡山間)
EF210_011





EF64-1047号機+コキ。EF64の貨物色ですが、岡山機関区に所属するEF64独自のデザインです。(撮影地:山陽本線庭瀬駅)
EF64_047





※2008年8月24日撮影

西武30000系38102F甲種輸送4

2月22日に下松を出発した西武30000系第二編成の38102Fが24日に小手指に到着しました。今回は24日分のみのレポートです。

送り込みの重単回送のE34+E31。本当は入間川鉄橋らへんを考えたりしていたのですが、実は体調があまり良くなくて行くか行かないか迷っているうちうちに時間がなくなりいつも通りの場所に。ということで今日の撮影は体にムチ打って撮影してます。いつも通りの走行写真ではつまらないと思って、風景写真にしたら駄作に終わりました。。。(撮影地:西武池袋線西所沢〜小手指間)
E34+E31_004






続いてJR区間です。この日は武蔵野線が強風の影響でダイヤが大幅に乱れました。この影響で甲種輸送も約40分遅れでした。今回の牽引機は新鶴見からはE210-116号機でした。30000系の様子は前回の時と特に変わらずといった感じでした。多摩川鉄橋等で撮りたかったですが、移動手段が止まるかもしれないリスクもあったので新秋津から歩いたところで撮りました。(撮影地:武蔵野線新小平〜新秋津間)
EF210_007










新秋津での入れ換え。並びを撮ってここはさっさと移動してますので、あまり大した写真はありません。前回の38101Fの時は後ろ写真がびっしり人がいましたが、今回は流石に疎らでした。
EF210_008





後ろから。前回同様後ろもカバーに包まれています。
38102F_003





一応38102Fと分かるように車番も撮影してみました。
38102F_002






西武区間ですが、前回よりは少ないものの相変わらずどこも人が一杯。前回は小手指だったので今回は所沢にしました。最初は改札外の階段にいましたが撮れない位置に止まってしまったので、急いで駅の中へ(容量悪すぎですね…)。前回ほど人がいなかったのもあり人混みの後ろからそっと撮らせてもらいました。辛かったですがけれど、手持ちでどうにかしました。手持ちだから人混みからでも撮れたというのもありますけど。10分ほど止まってE34+E31+38102Fは発車していきました。(撮影地:西武池袋線所沢駅)
38102F_001





※2008年2月24日撮影

<お詫び>
最初仮の段階で公開した時にEF210のカマ番が間違っておりました。正しくはEF210-116号機です。(修正済み)

トラックバックを送信してます
ageBLOG! -forFC2-さん
武蔵野情報館さん
TOMOの鉄日誌さん
虹ブログさん

京浜東北線用E233系ウラ110編成甲種輸送3

2月19日に川崎重工を出場した E233系1000番代ウラ110編成が、21日東大宮操車場へ到着しました。京浜東北線のE233系の10本目となります。今回の甲種輸送を担当した機関車は新鶴見からはEF210-118号機でした。

近場の武蔵野線内だとどこも甲種輸送のあった午前中は逆光になるため、どこで撮るか悩みましたが、結局府中本町の武蔵野線ホームなら辛うじて側面は日が当たると思って府中本町で撮影しました。(撮影地:武蔵野線府中本町駅)
EF210_006





後撃ち。川崎重工からの甲種輸送は新津配給と違いパンタグラフは上げませんね。武蔵野線内であればパンタを上げても問題はなさそうですが、やはり何か不都合があるでしょうかね。
E233_023





※2008年2月21日撮影

西武9000系9103F返却甲種輸送4

6月に東急車輌入場してVVVF化改造を受けていた西武9000系9103Fが改造を終えて本日(27日)に出場し、それに伴いJR線を介して甲種輸送が行われました。約3ヶ月半余りでの出場となります。

例によってE31形の新秋津送り込みの撮影からスタート。最初は北飯能付近にいたのですが、いつもより通過時間が早かったようで、まだ来ないだろうとぼーっとしてるうちに撮影をし損ねるという大失態を起こしてしまいました。

挽回するべく急いで飯能駅へ向かいとりあえず停車写真だけでも撮って、さっさと飯能駅は後にしました。今回の牽引はE33+E34のペアです。
E33+34_029E33+34_028





先回りして西所沢駅付近の踏切へ。今日は曇ったり、晴れたりで撮影するのにはなかなか一苦労。後から見ればもうちょっと引けば良かった気も…(撮影地:西武池袋線 西所沢〜小手指間)
E33+34_030





更に後続列車で追いかけて、秋津の短絡線付近へ。いつもならここで追いつかないのですが、今回はスジが違ったお陰でここでも一発。
E33+34_031





最後にお決まりの新秋津付近。
E33+34_032





JRから甲種までまだまだ時間があったので、西国分寺付近へ移動。毎度のことながら西国分寺駅は大量に人がいたので、沿線の陸橋から撮影。珍しくEF210形による牽引でした。(撮影地:武蔵野線 北府中〜西国分寺間)
EF210_001





新秋津に戻ってEF210形とE31形との並びを撮影。
9103F_020





この後動くのを待っていたのですが、なかなか動かずあたりは真っ暗になってしまい三脚を持っていなかったので諦めて帰りました。ともかくこれで西武9000系のVVVF化も7編成終了しました。次はとうとう最後の9108Fの入場が来月には控えております。9000系抵抗制御車最後の姿もまもなく終わりを告げます。

※余談
今回より購入したデジイチを使用しております。まだまだ使いこなせていませんが、コンデジとの画質の差に撮っているのが楽しく仕方ない状態でした。どんどん使って我が物にしていくぞ。

トラックバックを送信してます
FujickeyのNゲージ部屋さん
でんしゃ観察レポートさん
Musashino RM Blogさん
アクセスカウンター
お知らせ
リンク集整理しました。リンク切れサイトの削除、長期更新停止サイトは下へ移動。(更新再開しましたら、元に戻します)、加えて、個人的な巡回サイトを適宜リンクを追加させて頂きました。

サイト案内

ご一読下さい


当ブログのコンテンツは特記してある場合の除き管理人に属します。無断転載等はご遠慮下さい。
バナー
ブログ内検索
最新コメント