クロフネ航海手帳

鉄道写真ブログ

225F

西武225F廃車回送5

昨日(3日)から南入曽車両基地に留置されていた西武旧101系225Fが今日(4日)に南入曽→所沢→飯能→横瀬の経路で回送されました。行き先横瀬ということですので廃車回送と思われます。

新所沢付近で撮影してると前方から225Fがやってきました。残雪の中の最後の走りです。複雑な思いで撮影。
225F_056





後続列車で追いかけましたが、結局横瀬まで追いつかず仕舞いでした。横瀬に降り立つとヤード線の中に225Fがいました。武甲山をバックに1枚。
225F_057





しばらくすると225Fは自走で、芦ヶ久保寄りの倉の横へ。駅からでは撮影しずらくなってしまったので、改札を出て側道から225Fを見ると既にパンタを下げていました。この構内の走行が最後の走行だったのかもしれないです。
225F_059





反対側から見ると先に横瀬へやってきた255Fのクハと225Fが同じフレームに。この光景は哀愁が漂います。
225F_058





225Fは幕が抜き取られていたものの、原型を留めていました。
255F_004





※2008年2月4日撮影

イベント列車が中止になったとはいえ、その翌日に早くも横瀬へと旅だっていってしまった225F。西武の"黄色い電車"の創始である西武旧101系のスタイルは多摩川線を除いて完全に消滅してしまいました。この西武を代表する顔がもう本線系統では見られないかと思うと寂しい限りです…

トラックバックを送信してます
虹ブログさん

ありがとう多摩湖線101系イベント列車運転中止1

本日(3日)に運転が予定されていた、ありがとう多摩湖線101系ラストランイベントのメインとも言えるイベント列車(ミステリー列車)は大雪のために中止となってしまいました。天候のことなのでどうしようもありませんがやはり残念です。

そんな中今日の午後225Fは南入曽へ回送(疎開回送?)されたようです。このまま225Fは最後を迎えてしまうのでしょうか。

今日は何も撮影していないので何の画像もないありませんが、変わりといってはなんですがlivedoorブログに動画投稿機能が何時の間にやら追加されていたので、テストついでに昨年(2007年)の南入曽車両基地公開の時の225Fの返却回送シーンの動画を貼り付けおきます。デジカメで撮影のついでに撮ったものなので、みすぼらしい動画ですがお許し下さい。(再生画面が微妙だったのでyoutubeに変えました)

西武225Fありがとう多摩湖線101系ヘッドマーク【01/31】5

一般の営業運転の最後となった1月31日(木)の西武旧101系225F(226号車)の撮影です。この日は朝の一橋学園〜国分寺の往復運用に充当される運用でした。なお今回の撮影分は逆光や影が多い写真が多いため、かなり加工を派手にしてみました。弄りすぎてちょっと不自然かもしれません。

本当はもっと早くから撮るつもりでしたが、起きられずで一橋〜国分寺往復での最後の2往復のところから撮影開始。まずは一橋学園の構内踏切から。この運用らしさの最も出る撮影地の一つですね。(撮影地:西武多摩湖線一橋学園駅)
225F_049





一橋学園駅から発車する225F。影が五月蠅いので頭だけに光を当てて見た、アップの写真です。(撮影地:西武多摩湖線国分寺〜一橋学園間)
225F_050





一橋〜国分寺間往復を終えた後は国分寺〜萩山を一往復しました。9時前とあって影が微妙にかかってしまいました。(撮影地:西武多摩湖線青梅街道〜萩山間)
225F_051





一般営業運転最後の列車の萩山行き。完全な逆光は辛かったです。この後萩山留置線へ向かい、しばらくしてから玉川上水基地へ回送されます。(撮影地:西武多摩湖線青梅街道〜萩山間)
225F_052





玉川上水基地への回送を小川駅の手前で撮影。ここでは国分寺線を待避します。(撮影地:西武拝島線萩山〜小川間)
225F_053





国分寺線待避で止まっている数分の間で東大和市側の踏切へ移動。なんとか間に合って撮影したものの構図滅茶苦茶でした。(撮影地:西武拝島線小川〜東大和市間)
225F_054






こうして最後の営業運転を西武225Fは終えました。残すは2月3日(日)のミステリー列車のみとなりました。残るミステリー列車も無事走り終えて欲しいです。

余談ですがヘッドマークが付いて以来モーターが交換された模様で、モーター音が低い音となっています。私はあまり「音」にはそれ程詳しくないので詳細は不明ですが、別物のモーターのようです。

また1月31日夜から2月1日にかけて南入曽車両基地で検査を受けており、ミステリー列車はベストコンディションでの走行となりそうです。本当に西武鉄道の皆様に頭が上がりませんね。

本日(2日)には玉川上水基地では幕部分にありがとう226号車などと表示したシールを貼っていた模様です。残念ながら私はミステリー列車の撮影はできても少しなので、変わりにヘッドマーク付きの姿は満足するまで撮りました。西武225Fの終焉がとうとう目の前までやってきました。

トラックバックを送信してます
FujickeyのNゲージ部屋さん
虹ブログさん
Musashino RM Blogさん

西武225Fありがとう多摩湖線101系ヘッドマーク【01/30】4

西武多摩湖線の225F(226号車)の撮影1月30日分です。この日は午後から撮影しましたが、丁度運悪く曇ってしまいました。その変わりに、普段逆光になるような場所でも積極的に撮影を試みてみました。

まずは本町信号所周辺で撮影しました。4両だと意外と編成全てはいるポイントは沢山あります。(撮影地:西武多摩湖線国分寺〜一橋学園間)
225F_043





普段は逆光になる本町信号所付近の歩道橋からも撮影。(撮影地:西武多摩湖線国分寺〜一橋学園間)
225F_044





ヘッドマークのデザインになっている場所からも撮影。なんか不思議な感じですね。(撮影地:西武多摩湖線国分寺〜一橋学園間)
225F_045





本町信号所から一橋学園よりへいったところで撮影。フレアが出てしまいました。普段なら午後は半逆光です。(撮影地:西武多摩湖線国分寺〜一橋学園間)
225F_046





更に一橋学園寄りに行った踏切からも撮影。(撮影地:西武多摩湖線国分寺〜一橋学園間)
225F_047





一橋学園駅を通り越して、青梅街道〜一橋学園間の有名な踏切から。またまたフレアが出てしまいました。(撮影地:西武多摩湖線一橋学園〜青梅街道間)
225F_048





※2008年1月30日撮影

西武225Fありがとう多摩湖線101系ヘッドマーク【01/29】4

西武多摩湖線に残る西武旧101系225F(226号車)のあがとう多摩湖線ヘッドマーク付きの姿の撮影の第二弾です。

この日はあまり時間がなかったので、萩山〜青梅街道間の踏切で一往復だけ。曇りだったので普段がかなりキツイ逆光になる萩山行きのある程度の写真に仕上がりました。引退間近+ヘッドマーク付きということで平日にもかかわらずかなりの人が撮影をしていました。最後まで無事に走ってくれることを祈るばかりです。
225F_042





普段は逆光になる萩山行き。
225F_041





※2008年1月29日撮影

西武225Fありがとう多摩湖線101系ヘッドマーク【01/28】3

西武旧101系225F(西武鉄道的には226号車のようですが)にありがとう多摩湖線ヘッドマークが取り付けられました。28日〜31日がヘッドマーク取り付け期間でしたが、27日にもHM付きで走行した模様です。ヘッドマークは225Fの実車写真が描かれています。

とりあえず帰り際に西武遊園地駅でちょっとだけ撮影しました。本来ならその後小平バルブ等をする予定でしたが、家でうとうとしていたら…ということで今日はこれだけです。(撮影地:西武多摩湖線西武遊園地駅)
225F_040





ヘッドマーク拡大写真。
HM_013





※2008年1月28日撮影

トラックバックを送信してます
Kaz-T's blog レインボーラインさん

08/01/16西武225Fの勇姿5

とうとう引退が決まってしまった西武旧101系225Fですが、撮れる時にはできるだけ撮るという決心の元で16日に国分寺〜一橋学園を歩いて撮影に。冬らしい景色がないかと探していたら、本町信号所から国分寺よりに少し行ったところに良さそうな場所が。冬らしい陽の色と冬枯れの草がマッチしたので満足。(撮影地:西武多摩湖線国分寺〜一橋学園間)

225F(6490レ)
225F_039





※2008年1月16日撮影

トラックバックを送信してます
ageBLOG! -forFC2-さん
武蔵野情報館さん

西武多摩湖線旧101系225Fラストランイベント開催決定5

いつかはやってくるとは思いましたが、とうとう多摩湖線の旧101系225Fの終焉の日が決まってしまいました。それに伴い多摩湖線101系ラストランと銘打ってイベントが行われることが決定したようです。内容はヘッドマーク付き列車の運転や記念乗車券の販売、更にはミステリー列車の運転と盛りだくさんのようです。ミステリー列車ということでダイヤは明らかになってませんが、225Fの本線走行がもしかしたら見られるのかもしれません。遂に多摩湖線旧101系も最終盤に突入ということになりそうです。これからの225F最後の活躍をこれからも見守っていきたいと思います。

玉川上水への入庫回送に就く225F
225F_034





国分寺萩山間の折り返しに就く225F
225F_030






参照
ありがとう101系 多摩湖線ラストラン(西武公式ページ)

225F関連記事(10月以降)
多摩湖線西武旧101系225F久々の運用
07/10/24西武225Fの勇姿(午前の部)
07/10/24西武225Fの勇姿(午後の部)
07/10/26西武225Fの勇姿
07/10/29西武225Fの勇姿
07/11/01西武225Fの勇姿
07/11/29西武225Fの勇姿
07/11/30西武225Fの勇姿

トラックバックを送信してます
TOMOの鉄日誌さん
セイブネットさん
やっぱり鉄分の濃い日々さん
ミドリのトウさん
武蔵野情報館さん

西武多摩湖線で西武新101系251Fが代走4

西武多摩湖線で本日西武新101系ワンマン車の261Fが車両故障を起こした模様でその代走として非ワンマン車の西武新101系251Fが急遽代走となったようでうす。現在257Fは何週間か運用に就いてないので武蔵丘に入場中ようです。そのためワンマン車に予備車がなくやむなく新101系による代走となったようです。撮影したのは全て萩山駅です。

西武251F西武遊園地行き。
251F_001





西武251F国分寺行き後撃ち。当然ながらワンマン車ではありませんので、ツーマンによる運転です。
251F_002





西武225Fと251Fとの並び。
251F_003





発車の写真。4連の国分寺行きは多摩湖線という証拠。
251F_004





※12月13日撮影

トラックバックを送信してます
TOMOの鉄日誌さん

07/11/30西武225Fの勇姿4

11月30日の西武旧101系225Fは一橋学園〜国分寺の往復運用に朝は充当されていました。前回の撮影の時に失敗気味であった一橋学園の構内踏切からの撮影をリベンジ。今回は一応及第点の撮影となりました。曇りだったので逆光にならなったのも幸いでした。

一橋学園駅の構内踏切からの撮影写真。このように構内踏切からの撮影できるのは一橋学園行きの列車ならではです。
225F_038





発車を待つ西武225F。
225F_037
アクセスカウンター
お知らせ
リンク集整理しました。リンク切れサイトの削除、長期更新停止サイトは下へ移動。(更新再開しましたら、元に戻します)、加えて、個人的な巡回サイトを適宜リンクを追加させて頂きました。

サイト案内

ご一読下さい


当ブログのコンテンツは特記してある場合の除き管理人に属します。無断転載等はご遠慮下さい。
バナー
ブログ内検索
最新コメント