クロフネ航海手帳

鉄道写真ブログ

183系

冬の黒姫山バックで妙高号を狙う

2015年春の開業を見据えて、北陸新幹線ではE7系の試運転が開始。並行在来線も大きく変貌することが予定されております。

その中で今の姿を・・・ということで12日は雪の妙高号を狙いに行きました。雪国の天候の不安定さもあって、山には雲、午後にはドン曇りとなったり、イマイチな結果となってしまったのですが、かろうじて撮影できた写真を掲載。

妙高4号。前日雪が上手いこと降ってくれ、着雪は申し分なし。しかしながら山がガスってるえに、雲もかかっており、合格ラインには届かず。色々編集して、山はくっきり出してみました。(撮影地:信越本線黒姫〜古間)
DSC_0237


帰りがけには長電もちょっとだけ撮ってみました。(撮影地:長野電鉄長野線信濃竹原〜夜間瀬)
DSC_0253


納得いきませんので、またチャレンジしたいと思います。

183系大宮車使用の初詣臨を撮る

帰省時のネタでも一つ。

関東の初詣臨は183系や各種JT等が使用されていますが、初詣臨だからといって特に特別な装飾があるわけでもなく、一昔前のように客レであるわけでもないので、被写体の魅力はいまひとつなところがあると感じます。そのなかで183系大宮車の初詣幕は「らしさ」を感じる被写体。昨年は鎌倉臨を撮りましたが、今年は成田臨にチャレンジしました。

1月2日に丁度大宮車の成田臨があるようでしたのでこれを撮ることにしました。往路は寝坊などにより撮れずじまいだったため、復路のみです。撮影地は成田臨の有名どころ安食の鉄橋です。

E231系で練習。これぐらいの光線状態の時が良かったのですが・・(撮影地:成田線安食〜小林)
E231_019

本番。183系は期待通り初詣幕。しかし日没寸前過ぎて影落ちが気になるところが残念。それでも夕日に照らされる183系は格別の色を放っていました。(撮影地:成田線安食〜小林)
183_008


波動用で目立たない存在となっている関東の183系ですが、253系などの玉突きなどによって近い将来必ず「追われる被写体」になると思います。かつての特急車両の記録はしっかりと撮っておきたいものです。

183系12連を使用したの鎌倉への初詣臨を撮影4

1月16日、大宮所属の183系12両を使用した、鎌倉臨が運転されました。183系6+6という長大編成に、大宮の183系特有の初詣の絵幕表示ということで壮観な列車となりました。

どこで撮影しようか悩んだ末、最も光線状態がよくかつ12両入る北鎌倉カーブに。結局通過ギリギリの到着になってしまったため、アングルは妥協せざるを得ませんでしたが、バリ順で初詣臨を捉えることができました。(撮影地:横須賀線北鎌倉〜鎌倉間)
183_007

※2010年1月16日撮影

はばたけ・トキめき新潟号運転2

11月8日、183系OM103編成を使用した臨時特急「はばたけ・トキめき新潟号」が上野〜新潟間で運転されました。翌9日に復路の運転が行われます。ヘッドマークは絵幕の「とき」となっており、往年の特急「とき」を偲ばせるものとなりました。

しかし撮影は見事に被って撃沈。雨も降っており、疲れた割に最悪な結末でした。(撮影地:東北本線尾久〜赤羽間)
183_004






帰りに183系の回送を池袋で撮った際にも被られて、この日は183系に嫌われていた日でした。時々こんな日ありますが、やっぱりへこみます。
183_005





※2008年11月8日撮影

トラックバックを送信してます
冷たい月の陽炎 nexμ'sさん

横浜で富士・はやぶさを撮る3

先日思い切ってニコンD90を買ってしまいました。D80よりも高感度はかなり改良されており、暗いズームレンズで主に撮影している身としては高感度良さは大変重宝します。そのD90のテスト撮影も兼ねて横浜で富士・はやぶさを撮ることにしました。(撮影地:東海道線横浜駅)

富士・はやぶさを関東近郊で撮ろうと思うと丁度E217系又はE233系の運用が少し前にあり、色々と列車のバリエーションも豊富です。
E217_009





183・189系の修学旅行臨。これから秋にかけてまた集約臨が多数設定されると思われるので183・189系の活躍の場が増えそうです。
183_003





そしてお目当ての富士・はやぶさ。台風が日本列島に接近していますが、無事定刻にやってきました。牽引機はEF66-53号機でした。
EF66_018





※2008年9月19日撮影

183・189系あさま色あずさ81号3

183・189系あさま色によるあずさ81号が夏の行楽シーズンに合わせて運転されています。あずさだけでなくかいじにもあさま色の183・189系が充当される臨時列車が設定されています。

最近は臨時と言えども特急に就くことが少なくなった183・189系の特急運用ということで簡単にですが、撮影してみました。(撮影地:中央線西荻窪駅)
183_002





※2008年8月10日撮影

トラックバックを送信してます
あらかわ交通ノート Arakawa Traffic Noteさん

183系・189系集約臨4

183系・189系を使った修学旅行集約臨時列車(集約臨)が東海道線方面から日光へ向けて、運転されているのでそれを中心に撮影してみました。場所は大井町〜大森間(品川〜川崎間)です。富士ぶさは大失敗したので、割愛…(全て13日撮影)
左側、183系・189系集約臨。
右側、211系普通。
183-189_001211_006






左側、何故か特急幕の湘南ライナー16号。
右側、湘南ライナー14号。
185_003185_004






同じ場所から京浜東北線も撮りました。
左側、209系500番台。朝なら粘れば1本ぐらいは見られますね。
右側、209系0番台。
209_002209_003
アクセスカウンター
お知らせ
リンク集整理しました。リンク切れサイトの削除、長期更新停止サイトは下へ移動。(更新再開しましたら、元に戻します)、加えて、個人的な巡回サイトを適宜リンクを追加させて頂きました。

サイト案内

ご一読下さい


当ブログのコンテンツは特記してある場合の除き管理人に属します。無断転載等はご遠慮下さい。
バナー
ブログ内検索
最新コメント