30000系甲種輸送に伴う東海地方への遠征記の続きです。30日、31日と両日ともに朝に木曽川の撮影地へ行きましたが、目的は2つ。30日は平日ということで、117系の新快速運用等、31日は閉園が翌日に迫っていた佐久間レールパーク号の送り込み回送でした。
・30日分の撮影
まずは117系の新快速。到着が時間ぎりぎりで、セッティングが適当のまま撮ったらピン甘で失敗。画像はかなり入念に誤魔化していますが…良い光線状態だけに残念。(撮影地:東海道本線木曽川〜岐阜間)
平日朝には117系の8連の快速運用が結構あります。(撮影地:東海道本線木曽川〜岐阜間)
現在のダイヤでは夜にも117系の新快速運用が1本あります。名古屋駅22時15分発の新快速大垣行。名古屋で泊まる等しないと撮影が難しい列車なので、深夜ですがバルブ撮影をしました。(撮影地:東海道本線名古屋駅)
・31日分
佐久間レールパーク号送り込み回送。いよいよフィナーレという大きなヘッドマークが掲げられていました。117系のリバイバル塗装はこの日に後撃ちだけしましたが、最悪な画像なので割愛。ここだけが少し心残りです。(撮影地:東海道本線木曽川〜岐阜間)
※2009年10月30日、31日撮影
・30日分の撮影
まずは117系の新快速。到着が時間ぎりぎりで、セッティングが適当のまま撮ったらピン甘で失敗。画像はかなり入念に誤魔化していますが…良い光線状態だけに残念。(撮影地:東海道本線木曽川〜岐阜間)
平日朝には117系の8連の快速運用が結構あります。(撮影地:東海道本線木曽川〜岐阜間)
現在のダイヤでは夜にも117系の新快速運用が1本あります。名古屋駅22時15分発の新快速大垣行。名古屋で泊まる等しないと撮影が難しい列車なので、深夜ですがバルブ撮影をしました。(撮影地:東海道本線名古屋駅)
・31日分
佐久間レールパーク号送り込み回送。いよいよフィナーレという大きなヘッドマークが掲げられていました。117系のリバイバル塗装はこの日に後撃ちだけしましたが、最悪な画像なので割愛。ここだけが少し心残りです。(撮影地:東海道本線木曽川〜岐阜間)
※2009年10月30日、31日撮影