高麗
7月17日から18日にかけて、西武10000系NRAを使用した団体臨時列車が本川越〜西武秩父間の往復で運転されました。編成は新宿線所属車の10110Fで、幕は「小さな旅」が掲出されました。17日の往路が運転され、往路団臨充当後に10110Fは24レに営業運転しているところを、その後の撮影中に確認しております。18日には復路が運転され、前日と同じ編成が使用されました。
滅多にお目にかかれない「小さな旅」の幕。走行写真を撮ったのは初めてでした。写真は高麗カーブで、若干ながらピン甘な出来でした。(撮影地:西武池袋線高麗〜武蔵横手間)
18日の復路は天候も優れなかったので、結局近場で適当に撮影。(撮影地:西武池袋線西所沢〜小手指間)
※2009年7月17日、18日撮影 18日加筆&編集
トラックバックを送信しています
気まぐれに西武でもさん
滅多にお目にかかれない「小さな旅」の幕。走行写真を撮ったのは初めてでした。写真は高麗カーブで、若干ながらピン甘な出来でした。(撮影地:西武池袋線高麗〜武蔵横手間)
18日の復路は天候も優れなかったので、結局近場で適当に撮影。(撮影地:西武池袋線西所沢〜小手指間)
※2009年7月17日、18日撮影 18日加筆&編集
トラックバックを送信しています
気まぐれに西武でもさん
6月29日、西武E31形E34+E31+E32の三重単が横瀬から武蔵丘まで回送されました。理由は不明です。
横瀬18時半前の発車ということで無理矢理走行写真を"流さず"にチャレンジ。(撮影地:西武秩父線芦ヶ久保〜横瀬間)
よく見たら傾いていたので補正した吾野…(撮影地:西武池袋線吾野駅)
高麗は外で。何故か今日はいつもより長めに停車しており20時半過ぎの発車でした。(撮影地:西武池袋線高麗駅)
※2009年6月29日撮影
トラックバックを送信しています
Rapid Expressさん
横瀬18時半前の発車ということで無理矢理走行写真を"流さず"にチャレンジ。(撮影地:西武秩父線芦ヶ久保〜横瀬間)
よく見たら傾いていたので補正した吾野…(撮影地:西武池袋線吾野駅)
高麗は外で。何故か今日はいつもより長めに停車しており20時半過ぎの発車でした。(撮影地:西武池袋線高麗駅)
※2009年6月29日撮影
トラックバックを送信しています
Rapid Expressさん
11月18日(日)に秩父サイクルトレインの開催に伴ってサイクルスポーツ号(CYCLE SPORTS号)が運転されました。秩父サイクルトレインとは都心部から自転車を持ち込むことができる臨時列車に乗車し、秩父でサイクルリングを楽しむというイベントでした。このサイクルスポーツ号は事前予約制だったため、純粋な臨時列車というより団体臨時列車(団臨)と言った方がしっくりくるかもしれません。運転区間は池袋〜西武秩父間の往復で、途中は秋津と練馬高野台のみ停車でした。
本当は送り込みから撮るつもりでしたが、例によって寝坊し本番すらギリギリという状態になってしまいました。撮影地に選んだのは西武池袋線の高麗〜武蔵横手間。所謂高麗カーブと言われている秩父路の中でも名高い有名撮影地です。当然有名撮影地にギリギリに来たので、先客はそれなりにいましたからベストポイントからは外れたところで撮影しました。架線柱がかなり気になりますが、そこはギリギリに来たツケなので仕方ありません。なお充当されたのは西武301系301Fでした。(858頃)
その後301Fはどこへ行ったのかなと追いかけましたら、横瀬車両基地の端に301Fを発見。しかしこの時はHMは外れていました。
復路は大半の区間で日没後になってしまうので、秋津でバルブすることに。しかし見事に撃沈。ホーム乗客の位置が悪く人が被り、加えて列車は数分遅れてくきて被られてまともな写真は撮れませんでした。人通りの多い時間帯なので、仕方なかったというしかありません。写真の左側は人が写りこんだところをトリミングしたのでカツカツです。一日の最後はほろ苦い結末でした。(1733分頃)
トラックバックを送信してます
西武人の鉄道記さん
セイブネットさん
Kaz-T's blog レインボーラインさん
Musashino RM Blogさん
でんしゃ観察レポートさん
TOMOの鉄日誌さん
本当は送り込みから撮るつもりでしたが、例によって寝坊し本番すらギリギリという状態になってしまいました。撮影地に選んだのは西武池袋線の高麗〜武蔵横手間。所謂高麗カーブと言われている秩父路の中でも名高い有名撮影地です。当然有名撮影地にギリギリに来たので、先客はそれなりにいましたからベストポイントからは外れたところで撮影しました。架線柱がかなり気になりますが、そこはギリギリに来たツケなので仕方ありません。なお充当されたのは西武301系301Fでした。(858頃)
その後301Fはどこへ行ったのかなと追いかけましたら、横瀬車両基地の端に301Fを発見。しかしこの時はHMは外れていました。
復路は大半の区間で日没後になってしまうので、秋津でバルブすることに。しかし見事に撃沈。ホーム乗客の位置が悪く人が被り、加えて列車は数分遅れてくきて被られてまともな写真は撮れませんでした。人通りの多い時間帯なので、仕方なかったというしかありません。写真の左側は人が写りこんだところをトリミングしたのでカツカツです。一日の最後はほろ苦い結末でした。(1733分頃)
トラックバックを送信してます
西武人の鉄道記さん
セイブネットさん
Kaz-T's blog レインボーラインさん
Musashino RM Blogさん
でんしゃ観察レポートさん
TOMOの鉄日誌さん
9月15日から30日まで高麗にある巾着田の曼珠沙華の見頃に合わせ臨時列車が運転されています。普段見られない高麗行きが見られると思い撮影に行きました。今回は土休日のダイヤですが、平日の方も出来たら撮りに行きたいですが…しかも夕方にある臨時快急や臨時特急の臨時幕などは撮っていないので、観察としては不完全です。
最初は西武4000系がほとんどだろうと思っていたのですが、西武新101系が思いの外運用が多く驚きました。それは嬉しかったのですが、結果的には4000系の高麗幕が見れず仕舞いに。撮影地は東飯能〜高麗間。所謂北飯能付近です。
左側、西武新101系245F+241F。(飯能12時47分発普通高麗行)高麗の幕がないためか臨時幕での運転。やっぱりスカート無しの方が個人的には好きです。
右側、左側の折り返しです。飯能行きにもかかわらずこちらも臨時幕。(高麗13時05分の普通飯能行き)
左側、西武301系303F。この定期の飯能行きは301系でした。(5030レ)
右側、その折り返しです。(5025レ)鉄道かわら版さんと西武人の鉄道記さんを参照したところ、この編成がどうやら最終的には臨時の上り快急になったようです。そのため定期運用と言えども301系が充当された可能性があります。
左側、西武4000系4009F+4021F。定期列車ですが8連に増結されてます。しかも4009Fは菱形パンタ車。(5032レ)
右側、その折り返しです。(5027レ)
左側、10000系NRAちちぶ24号。(24レ)
右側、飯能駅の電光掲示板。高麗行き表示が曼珠沙華臨を感じさせてくれます。
トラックバックを送信してます
鉄道かわら版さん
西武人の鉄道記さん
虹ブログさん
でんしゃ観察レポートさん
最初は西武4000系がほとんどだろうと思っていたのですが、西武新101系が思いの外運用が多く驚きました。それは嬉しかったのですが、結果的には4000系の高麗幕が見れず仕舞いに。撮影地は東飯能〜高麗間。所謂北飯能付近です。
左側、西武新101系245F+241F。(飯能12時47分発普通高麗行)高麗の幕がないためか臨時幕での運転。やっぱりスカート無しの方が個人的には好きです。
右側、左側の折り返しです。飯能行きにもかかわらずこちらも臨時幕。(高麗13時05分の普通飯能行き)
左側、西武301系303F。この定期の飯能行きは301系でした。(5030レ)
右側、その折り返しです。(5025レ)鉄道かわら版さんと西武人の鉄道記さんを参照したところ、この編成がどうやら最終的には臨時の上り快急になったようです。そのため定期運用と言えども301系が充当された可能性があります。
左側、西武4000系4009F+4021F。定期列車ですが8連に増結されてます。しかも4009Fは菱形パンタ車。(5032レ)
右側、その折り返しです。(5027レ)
左側、10000系NRAちちぶ24号。(24レ)
右側、飯能駅の電光掲示板。高麗行き表示が曼珠沙華臨を感じさせてくれます。
トラックバックを送信してます
鉄道かわら版さん
西武人の鉄道記さん
虹ブログさん
でんしゃ観察レポートさん
最新記事
カテゴリー
タグクラウド
- 10000系
- 101系
- 115系
- 117系
- 12系
- 183系
- 20000系
- 2000系
- 205系
- 209系
- 225F
- 24系
- 263F
- 30000系
- 3000系
- 4000系
- 485系
- 6000系
- 9000系
- DD51
- DE10
- E233系
- E31形
- E655系
- EF210
- EF64
- EF65
- EF66
- EF81
- LED
- あけぼの
- さよなら運転
- はやぶさ
- ダイヤ改正
- ヘッドマーク
- メトロ10000系
- ラッピング
- リバイバル塗装
- 伊豆箱根鉄道
- 運用
- 横瀬
- 回送
- 快速急行
- 改造
- 旧客
- 京浜東北線
- 工臨
- 甲種輸送
- 航空公園
- 高麗
- 国鉄色
- 桜
- 撮影地
- 山陽本線
- 試運転
- 芝桜
- 車両基地公開
- 出場
- 所沢
- 小手指
- 常磐線
- 新秋津
- 新所沢
- 人身事故
- 西所沢
- 西武狭山線
- 西武国分寺線
- 西武新宿線
- 西武多摩湖線
- 西武池袋線
- 西武秩父線
- 西武鉄道
- 西武拝島線
- 雪
- 前パン
- 貸出
- 大宮
- 団臨
- 池袋
- 秩父鉄道
- 中央線
- 椎名町
- 東海道線
- 東急5050系
- 東急電鉄
- 東京メトロ
- 東十条
- 東武鉄道
- 南入曽
- 廃車
- 配給
- 富士
- 武蔵野線
- 副都心線
- 北斗星
- 幕
- 名古屋鉄道
- 臨時
- 俯瞰
- 曼珠沙華
過去ログ
アクセスカウンター
お知らせ
リンク集整理しました。リンク切れサイトの削除、長期更新停止サイトは下へ移動。(更新再開しましたら、元に戻します)、加えて、個人的な巡回サイトを適宜リンクを追加させて頂きました。
ブログ内検索
リンク集
----以下長期更新停止中----
最新コメント