クロフネ航海手帳

鉄道写真ブログ

運用

西武鉄道観察9月1週〜2週3

運用観察記事の9月1日から14日までの分です。

9月1日(月)
▼新宿線運用
2807レ 313F+285F
5953レ 3017F
107レ 10111F
112レ 10112F
1605レ 20104F
5702レ 253F+295F

9月2日(火)
▼新宿線運用
2632レ 6102F
4216レ 269F+307F
107レ 10110F
6660レ 2049F
2665レ 311F+271

9月3日(水)
▼新宿線運用
5706レ 249F+281F
1606レ 2515F+旧2000系6連

9月4日(木)
▼池袋線運用
2510レ 269F+307F
3110レ 277F+303F
2114レ 291F+301系スカート
4860レ 新101系2連+305F
→写真はこちら

▼新宿線運用
2624レ 311F+271F

朝方の新宿線101系。(撮影地:西武新宿線新所沢〜入曽間・2624レ)
311F+271F_001






9月5日(金)
▼新宿線運用
5618レ 2093F
5702レ 253F+295F
1604レ 6000系
4538レ 7101F
6184レ 2031F
124レ 10110F
5627レ 20154F
5331レ 2047F
2647レ 旧2000系2連+2055F
3324レ 20103F

9月6日(土)
▼新宿線運用
2633レ 38101F
5772レ 2045F

2081F甲種輸送→こちら

9月9日(火)
▼池袋線運用
4224レ 275F+309F
2134レ 287F+305F
4524レ 7114F

▼新宿線運用
5706レ 253F+295F
1606レ 2501F+2051F

9月10日(水)
▼池袋線運用
3110レ 287F+305F
4206レ 新2000系2連+2065F
2114レ 273F+303F
2134レ 〃
4224レ 275F+309F

秋晴れの武蔵野をゆく新101系(撮影地:西武池袋線西所沢〜小手指間・2134レ)
273F+303F_002






▼新宿線運用
4624レ 20104F
5824レ 313F

2081F試運転→こちら

9月11日(木)
▼新宿線運用
4636レ 38102F

▼池袋線運用
4124レ 9101F

9月13日(土)
▼池袋線運用
4202レ 新2000系2連+2097F

曼珠沙華臨関連はこちら

▼新宿線運用
4802レ 313F

9月14日(日)
▼新宿線運用
2630レ 20103F

▼池袋線運用
2122レ 2461F+2087F

西武鉄道観察:8月3週〜4週3

8月17日から22日までの運用観察記事です。

8月17日(日)
▼新宿線運用
4802レ 313F
2803レ 38102F
2674レ 3013F

▼池袋線運用
4202レ 2457F+2065F
1106レ 305F
4404レ 7001F
8013レ 20157F
→新宿線所属の車両が充当
※土休日ナイターダイヤ

8月18日(月)
▼新宿線運用
5618レ 2007F
5627レ 38101F
6184レ 253F+295F
3324レ 20101F

8月19日(火)
▼新宿線運用
5807レ 313F+271F
→上石神井始発の10両編成の各停に101系が充当。おそらく代走と思われます。
2624レ 新101系4+4+2

新宿線では特に珍しい101系10両の各停。(撮影地:西武新宿線東村山駅・5807レ)
313F+271F_002






★ミステリートレインについてはこちら

8月20日(水)
▼新宿線運用
5618レ 2003F
124レ 10111F
6185レ 2014F
5627レ 20153F
6184レ 253F+295F
3324レ 20106F
5474レ 20152F
4633レ 38101F
2317レ 2515F+2047F
※競輪ダイヤ

▼池袋線運用
4538レ 10113F

8月21日(木)
▼新宿線運用
4301レ 20105F
2624レ 313F+271F
1604レ 20103F
2655レ 313F+271F

▼池袋線運用
4108レ 9104F
1106レ 9105F
3618レ 6116F 04M

VVVF改造も全て終了し、話題が最近は少なくなった9000系。(撮影地:西武池袋線元加治駅・4108レ)
9104F_007






★20155F出場回送はこちら

8月22日(金)
▼新宿線運用
4602レ 20104F
5601レ 20103F
通過回送所沢519頃 101系4連+295F(国分寺線送り込み)

▼池袋線運用
所沢夜間留置
101系10両…奥
3000系…手前
→所沢の夜間留置に101系10両が入ることは比較的珍しいです
回送池袋線上り→所沢4番ホーム516頃着
5202レ305F

西武鉄道観察:8月1週〜2週3

8月1日(金)
▼新宿線運用
1606レ 2513F+2023F
5706レ 281F+251F
5471レ 249F+253F
→普段は20000系又は30000系8両編成の運用を代走。田無〜玉川上水の折り返し運用に101系が入っているのは初目撃でした。
2812レ 311F+295F

8月3日(日)
▼新宿線運用
5602レ 311F
※競輪ダイヤ

8月5日(火)
▼新宿線運用
5849レ 249F+253F
2700レ 313F+295F
5838レ 38102F
新所沢2208頃着2210発頃国分寺線入庫回送
281F+251F
※競輪ダイヤ

8月6日(水)
▼新宿線運用
3324レ 6102F
→車内はレンゲショウマの統一広告車となっていました
4640レ 新101系10両編成

8月8日(金)
▼新宿線運用
5709レ 271F+251F
5472レ 2055F
3322レ 20103F
3319レ 2515F+2021F
5469レ 38101F

▼池袋線運用
4143レ 新2000系2+8
6639レ メトロ10102F
4575レ 7021F
4231レ 9104F
2149レ 新101系2+8
2151レ 269F+301系スカート付き
4703レ 6104F
4863レ 3005F
2255レ 新2000系2+8
3107レ 9101F
4579レ 7110F

夏の夕日を浴びて走る新2000系前パン。(撮影地:西武池袋線中村橋駅・4803レ)
2000N_050






8月10日(日)
▼新宿線運用
所沢1707小手指20152F(野球臨)
→野球開催日に運転される所沢始発の小手指行きに新宿線所属車が充当。
1106レ 301F
3108レ 2+2065F
5224レ 38103F
4404レ 10114F
※土休日ナイターダイヤ

野球開催日ならではの所沢始発の小手指行き。何故か新宿線所属車が充当。(撮影地:西武池袋線所沢駅)
20152F_009






8月11日(月)
▼新宿線運用
1604レ 6101F

▼池袋線運用
8601レ 2000系4+6
8603レ 2413F+2047F
77レ 10000系更新編成
8301レ 6105F
所沢1748始発小手指行き 新2000系LED車
2149レ 287F?+305F
※平日ナイターダイヤ

西武新宿から西武球場前までの直通列車。(撮影地:西武池袋線所沢〜西所沢間・8603レ)
2413F+2047F_002





後撃ち。2047Fが西武球場前行きとして走っているのを見たのは私は初めてでした。
2413F+2047F_001






8月12日(火)
▼池袋線運用
8601レ 2000系4+6
8603レ 旧2000系2+6
77レ 10000系更新編成
8301レ 6115F
所沢1748始発小手指行き 新2000系LED車
4863レ 3003F
2257レ 24**F+2065F
2168レ 287F+305F
3306レ 3003F
→珍しい3000系の快速電車
38レ 10110F
→またまた池袋線へ貸出された模様でした

▼新宿線運用
2665レ 249F+253F+295F
5833レ 313F
※平日ナイターダイヤ

8月13日(水)
▼新宿線運用
2870レ 311F+281F
4803レ 249F+253F+295F
2806レ 20106F
※競輪ダイヤ

8月14日(木)
▼池袋線運用
2149レ 291F+301F
6191レ 237F
6193レ 247F
2160レ 9108F
※競輪ダイヤ

西武鉄道観察:7月3週〜5週3

7月20日(日)
▼新宿線運用
5816レ 311F

猛暑の中をゆく新101系電車(撮影地:西武新宿線新所沢〜入曽間・5816レ)
311F_004






7月21日(月・祝)
▼新宿線運用
5258レ 311F
2670レ 311F
4610レ 6101F
5022レ 2411F+旧2000系6連LED
5617レ 30000系
2667レ 20155F
2501F 回送東伏見1711頃待避線に停車中
251Fが西武園線運用を代走→こちら

7月22日(火)
▼新宿線運用
5703レ 253F+281F
5627レ 38101F
5824レ 313F

7月23日(水)
▼新宿線運用
1602レ 2509F+2045F
5702レ 251F+285F

7月24日(木)
▼新宿線運用
1605レ 6101F
1606レ 2535F+2047F
5706レ 251F+285F
2807レ 313F+271F
2624レ  〃
2630レ 2407F+2059F

251F+285Fの国分寺線直通列車。(撮影地:西武新宿線所沢〜航空公園間・5706レ)
251F+285F_001






▼池袋線運用
6307レ 237F
→白電連の237F関連の記事はこちら
6151レ 243F
1103レ 291F+309F
4117レ 6156F
→札所ラッピングは剥がされていました
3607レ 6105F
→UR賃貸住宅HMは外されていました
6158F試運転→こちら


7月25日(金)
▼池袋線運用
6179レ 2519F
→狭山線での新2000系4連運用ついては詳しくはこちら
4137レ 269F+239F+245F
→245Fには最近スカートが装着され、この編成では2+4+4ながら全部スカート付きという編成でした。
6158F試運転→こちら

7月26日(土)
▼新宿線運用
5820レ 311F
5270レ 313F
5341レ 249F+253F
5360レ 285F+251F+281F
→新101系2+4+2が走りました。詳細記事はこちら
131レ 10110F
2689レ 25**F+2047F

7月27日(日)
▼新宿線運用
4612レ 281F+251F+285F
3307レ   〃
3316レ   〃
→拝島快速に新101系2+4+2が走りました。詳細記事はこちら
5270レ 313F
5618レ 38101F
5268レ 38102F

新宿線と拝島線の併走区間を走る38102F。(撮影地:西武拝島線小平〜萩山間・5268レ)
38102F_021






7月29日(火)
▼新宿線運用
1608レ 20106F

7月31日(木)
▼新宿線運用
2812レ 313F+271F
5624レ 2001F
西武園線線内運用:6274レ 2529F

西武園線運用を新101系が代走4

6月14日のダイヤ改正以後西武園線線内運用は新2000系4連に置き換えられていましたが、7月21日には久しぶりに新101系4連が西武園線線内運用に就きました。なお編成は251Fでした。

正直西武園線線内運用はしばらく新101系で安泰と思いこんでいただけに、いつかは撮ろうと思いつつ不十分な記録に終わっていたので、良いチャンスでしたので沿線が精力的に撮影してみました。撮影地は全て西武西武園線東村山〜西武園間です。

最初に撮ったのが30000系と新101系との並び。運が良ければ同時発車でしたが、流石に叶わず。ピン甘です。
251F_011





そして、近寄ってきたところを更にもう一回撮影。東村山駅から所沢寄りで一番近い踏切なのでお手軽スポットと言えます。
251F_007





新宿線の線路と別れ、更に進んだところで面撮り。カーブですが、意外に速度を出して通過していきました。
251F_008








折り返しも同じ踏切で撮影。木々がかなり生い茂っており、編成を入れるには不向きでしたが、夏らしい景色とも言えます。
251F_009





北山公園の手前まで来たところで、露出がなくなりこの撮影も持って諦めて駅へ戻りました。西武園線の駅周辺はカーブが多くむしろスレートの何気ないアングルを撮ろうと思うと駅から遠くに行く必要があります。背後は八国山となかなか良いロケーションでした。
251F_010






おまけ。こちらの撮影地は全て西武新宿線東村山〜所沢間。

上記の写真で251Fと並んでいた西武30000系38102F。
38102F_020





4番ホームから発車する西武6000系6101F。東村山で待避する列車はカーブの終わりまで西武園線の線路を走ります。曇りの日の上に日没前後だったので、1/30というシャッター速度ですが見かけはなんとか止まっているように見えます。
6101F_011





※2008年7月21日撮影

トラックバックを送信しています
きまぐれに西武でもさん

西武鉄道観察:7月1週〜3週4

運用観察7月1日から7月18日分です。

7月 1日(火)
▼新宿線運用
1606レ 25**F+2053F
5702レ 285F+251F
2682レ 2011F+2537F
→夕方によく見ることのできる逆編成

7月 2日(水)
▼新宿線運用
1606レ 2515F+2031F
5702レ 253F+283F

▼池袋線運用
4123レ 2455F+2065F

7月 3日(木)
▼新宿線運用
1606レ 2531F+2027F

7月 4日(金)
▼新宿線運用
1606レ 2539F+2053F
5702レ 285F+251F

7月5日(土)
▼池袋線運用
この日野球開催日で土休日デーゲームダイヤでした。
新101系の運用はこちらの記事を参照して下さい
6434レ 6156F 秩父札所ラッピング
6641レ 10104F
5224レ 2063F

札所ラッピングを流し撮り。(撮影地:西武池袋線保谷〜ひばりヶ丘間・6434レ)
6156F_010






▼新宿線運用

新101系の運用はこちらの記事を参照して下さい

7月6日(日)
▼池袋線運用
この日野球開催日で土休日デーゲームダイヤ
2170レ 24**F+2065F
7304レ 6156F 秩父札所ラッピング
7302レ 7128F

7月7日(月)
▼新宿線運用
1606レ 2527F+新2000系6連
5706レ 285F+251F

7月8日(火)
▼新宿線運用
1606レ 2539F+2053F
5702レ 285F+251F

7月10日(木)
▼新宿線運用
1607レ 2527F+2047F

7月11日(金)
▼新宿線運用
5702レ 285F+251F
5824レ 311F
5620レ 249F+253F
→平日にはあまり見ない新宿線の新101系4+4でした。
2812レ 313F+295F
2807レ  〃

7月13日(日)
▼新宿線運用
5120レ 249F+253F

7月14日(月)
▼池袋線運用
新101系の運用については西武新101系10連が3本走った7月14日の日中参照
3617レ 6158F キレートレモンラッピング
3623レ 6105F UR賃貸住宅HM

283F+235F廃車回送はこちら

7月15日(火)
▼新宿線運用
1608レ 20103F
5708レ 2049F

▼池袋線運用
4127レ 271F+305F
4528レ 7125F

7月16日(水)
▼新宿線運用
1606レ 20101F
5835レ 38102F
4644レ 285F+251F+249F
→久々に新宿線の新101系10連の前パンを目撃しました

▼池袋線運用
4127レ 新101系2連+307F

7月17日(木)

▼新宿線運用
競輪ダイヤでした。
2807レ 311F+新101系2連
6657レ→6153レ 新101系2+4
2812レ 285F+251F+249F
→連日の前パン運用でした

新宿線では希有な新101系10連の前パン(撮影地:西武新宿線下落合〜中井間・2812レ)
285F+251F+249F_001







7月18日(金)

▼新宿線運用
2812レ 251F+249F+285F
→編成が変わり2連が本川越側へ、前パンは崩れました。

新101系4+4+2。2812レが新所沢で撮れるのは日の長いこの時期のみ。(撮影地西武新宿線新所沢駅・2812レ)
251F+249F+285F_001

西武新101系10連が3本走った7月14日の日中4

7月14日の西武池袋線の日中は新101系の10両編成が3本も走るという珍しい状態となっていました。通常平日ダイヤでは日中101系10両編成は1運用だけと思われますが、3本も走っていました。もしかしたら検査入場などが影響しているのかもしれません。

275F+303Fでの代走。通常は2000系2+8のことが多いような気がします。(撮影地:西武池袋線秋津〜所沢間・1107レ)
275F+303F_001





291F+309Fでの代走。(撮影地:西武池袋線秋津〜所沢間・4219レ)
291F+309F_001





273F+307F。これが定期の101系10両編成の運用です。(撮影地:西武池袋線富士見台駅・4137レ)
273F+303F_001





※2008年7月14日撮影

西武鉄道観察:6月16日〜6月末(池袋線編)3

運用観察記事6月16日から月末まで分の池袋線系統編です。飯能側より記述しています。

6月17日(火)
5205レ 235F+237F
2506レ 2451F+2065F
4860レ 291F+301F
1104レ 271F+305F
→池袋留置線に留置される運用ですが、3ドア代走だった模様です
2510レ 2453F+2063F
4109レ 6158F(Yマーク付き)

▼271F+305Fの代走快急。朝の快急に3ドア充当はかなり珍しいと思われます。(1104レ)
271F+305F_001






6月18日(水)
池袋留置線
池袋寄り9108F
椎名町寄り9103F
4301レ 2457F+新2000系8連LED車
2147レ 新2000系2+8

6月24日(火)
4127レ 新101系2+4+4
1107レ 新101系2連+305F
→10両4ドア運用の代走
池袋留置線
池袋寄り20107F
椎名町寄り9105F

6月25日(水)
2149レ 新101系2+8
2151レ 271F+305F
2158レ 275F+245F+241F

6月30日(月)
狭山線日中ループ 271F+269F
1111レ 2453F+2089F
4135レ 277F+309F
2152レ 新101系2連+303F
4130レ 277F+309F
2150レ 2453F+2089F

西武鉄道観察:6月16日〜6月末(新宿線編)3

運用観察記事6月16日から月末まです。試験的に新宿線系統と池袋線系統を分割してみました。新宿・国分寺側から記述しています。

6月16日(月)
2640レ 2000系4+6
5706レ 283F+253F
→新宿線に直通する国分寺線3ドア運用がダイヤ改正で出現しました
1606レ 25??F+2029F
4626レ 20106F
4617レ 2411F+2005F(オール菱パン)
2631レ 2000系4+6
5619レ 3017F

本川越まで顔出す国分寺線の新101系2+4(5706レ)
283F+253F_001







6月19日(木)
1605レ 20104F
2634レ 25**F+2015F
5814レ 新2000系8連
5704レ 283F+253F
1606レ 2523F+2023F

6月20日(金)

1602レ 25**F+2045F
5702レ 285F+251F
6236レ 新2000系4R
→ダイヤ改正後西武園線内折り返し運用は新2000系4両編成による運転に変更された模様です。
5812レ 2001F
2807レ 301系+新101系2両

6月23日(月)
2689レ 313F+新101系2連
5643レ 38102F(HM取り外し済み)

6月24日(火)
1606レ 2537F+2047F
5702レ 285F+251F

6月25日(水)
4301レ 6102F
馬場916回送2000系10R
5123レ 2005F
2805レ 2505F+2525F+2417F
5118レ 38102F

6月26日(木)
1610レ 2505F+2049F
5706レ 2033F

6月27日(金)
1606レ 2517F+2023F
5702レ 249F+283F

6月29日(日)

2616レ 6102F
2609レ 6101F
6616レ 2045F
5315レ 313F
2676レ 249F+283F+253F
→4ドア運用代走のと思われます

新宿線ならではの新101系の4+2+4。(2676レ)
249F+283F+253F_001






6月30日(月)
1612レ 20101F
5708レ 2031F
2676レ 249F+283F+253F
→連日の代走
4644レ 313F+295F
5832レ 38101F
5839レ 38102F

西武鉄道観察:ダイヤ改正初日6月14日3

暫く運用観察の記事まで手が回らない状況でしたが、ダイヤ改正によって運用観察にも重要性が(個人的には特に)増したので、復活致します。ダイヤ改正初日の運用観察した分を載せましたので、参考までに。ただし副都心線遅れの煽りをこの日は食っていたようなので、運用はあくまで参考程度かと思われます。土休日デーゲームの野球ダイヤということにもご留意下さい。

●池袋線運用
←飯能
2128レ 2+2063F
4508レ 6153F 64M
6406レ 6152F 58M
74レ  10110F
80レ  10110F
4214レ 20107F
5622レ 38103F
3404レ 6107F 10M
6708レ 6103F 04M
2130レ 6106F
3616レ 6105F 12M
5806レ 301系
4108レ 101系2連+301系
5444レ 20151F
6614レ 7119F 09S
4510レ 7112F 83S
3620レ 6117F 14M 副都心線相互直通記念HM
3621レ 6117F 14M 副都心線相互直通記念HM(快速小手指に変更)
4215レ 101系2連+301系
2152レ 235F+237F
4234レ 新2000系2連+2063F
4706レ 10105F 33S
3114レ 20107F
6621レ 7113F 06S
1106レ 241F+245F

▼新101系10連の準急
101N_016







●新宿線運用
2655レ 38101F
5623レ 301系(313F?)
3315レ 新2000系4+4
5465レ 2411F+旧2000系6連
4626レ 20106F
5352レ 新2000系8連
5474レ 新200系4+4
3324レ 6102F
3318レ 旧2000系2+6

301_012






感想としましては野球ダイヤとはいえ池袋線での101系運用の多さに驚きました。編成は不詳になってますが、少なくとも10両3ドアが2運用あるのは確認しました。新宿線の方は従来通り8連主体のダイヤというのが感想です。
アクセスカウンター
お知らせ
リンク集整理しました。リンク切れサイトの削除、長期更新停止サイトは下へ移動。(更新再開しましたら、元に戻します)、加えて、個人的な巡回サイトを適宜リンクを追加させて頂きました。

サイト案内

ご一読下さい


当ブログのコンテンツは特記してある場合の除き管理人に属します。無断転載等はご遠慮下さい。
バナー
ブログ内検索
最新コメント