クロフネ航海手帳

鉄道写真ブログ

車両基地公開

「西武トレインフェスティバル2009 in横瀬」開催5

10月4日、横瀬車両基地で「西武トレインフェスティバル2009 in横瀬」が開催されました。会場へのアクセス列車として臨時快速急行が運転され、←飯能 241F+243Fのスカート無し車同士の新101系4+4という今となっては貴重なシーンを見ることができました。第二会場として設定された西武秩父駅には前日に回送されたE31形の三重単が展示されました。横瀬と西武秩父の会場アクセス列車として新101系のツートン車両271Fが横瀬〜西武秩父間を開催時間中往復していました。西武秩父線開業40周年を記念して、例年になく見所の多いイベントでした。

当の私は271Fの撮影ばかりしていて、イベントその他はレポートできるレベルではないので他ブログさんを参照して頂ければ、幸いです。画像はピン甘の嵐だったので、適当に出来のマシなものだけ掲載しておきます。

臨時快速急行の送り込み回送。241F+243Fというスカート無しコンビでした。この後臨時快急はまともな写真が一切ないので省略。池袋・西武秩父寄りが西武秩父線開業40周年ヘッドマーク、飯能側が奥武蔵のヘッドマークでした。(撮影地:西武池袋線西所沢〜小手指間)
241F+243F_003








271Fは西武秩父〜横瀬を往復。送り込み回送は小手指から、返却も小手指まででした。飯能寄りのみ西武秩父線開業40周年のヘッドマークを掲出。(撮影地:西武秩父線横瀬〜西武秩父間)
271F_008








ダイヤの都合上、横瀬で直接折り返さず芦ヶ久保の側線で折り返した列車もありました。(横瀬〜芦ヶ久保間は回送)(撮影地:西武秩父線芦ヶ久保〜横瀬間)
271F_007








一応風景写真っぽいものも。(撮影地:西武秩父線横瀬〜西武秩父間)
271F_009













終了寸前に会場に入った時は既に撮影会場はお開きムード。241F+243F、4021Fの北辰の梟編成とNRA、5000系保存車で撮影会が行われていた名残がありました。
241F+243F_004








5000系のクハ保存車。例年通り各保存車も倉付近に展示されておりました。
5000_009








※2009年10月4日撮影

トラックバックを送信しています
Kaz-T's blog レインボーラインさん
でんしゃ観察レポートさん
保谷工臨の撮影日記さん
astroboy-nj's today NEXTさん
気まぐれに西武でもさん
小平中央駅・業務日誌さん

【西武】 電車フェスタ2009 in 武蔵丘検修場 〜会場編〜4

6月7日に行われた 西武 電車フェスタ2009 in 武蔵丘検修場の会場編の記事です。正直臨時列車の撮影に熱を入れていたので、会場では談笑したり食事したりと、会場は一通り見ただけなので、記事にしておいて何なのですが、詳しい会場の様子は相互リンク先は又はトラックバック先なども合わせてご覧になると良いと思います。臨時列車関連は前の記事をご覧下さい。

晴天の中での開催ということもあり、例年より多くの方が来場していたように見えました。写真は帰り際に撮影したものですが、送迎バスには長蛇の列ができていました。
muo_005








11:30〜12:00の間に開催された撮影会。臨時列車に使われた車両を使う関係か、短い間の撮影会でした。車両は10108Fと38105F+32103。30000系の方は快急西武秩父を表示。
30000_004








今回の展示の中で一番目を惹いたのは271Fの新旧塗装ではないでしょうか。
271F_002













反対側。どちらも珍幕表示でした。261Fの時は西武のコーポレートマークが省略されていましたが、271Fは付いていました。このまま出場するか気になるところです。
271F_003













トラバーサー乗車体験にはクハ2640を上に乗せておりました。例年トラバーサーの上に人が乗るだけでしたので、新しい企画だったのでしょうか。
2000N_058








※2009年6月7日撮影

トラックバックを送信しています
気まぐれに西武でもさん
西武鉄道情報館さん
Fujickeyの鉄道観察ルポさん

JRおおみや鉄道ふれあいフェア4

5月23日、大宮総合車両センターおよび大宮車両所におきまして、JRおおみや鉄道ふれあいフェアが開催されました。簡単にですが、その様子をご紹介します。

青大将色のEF58-93号機とDE11-1031号機。展示場所としては一番良い位置に展示されていました。
EF58_001








EF65-535号機。様々なヘッドマークが時間ごとに付けられていました。今回の公開の一番人気であり、この周辺が最も人だかりができていました。
EF65_060








日光線の107系のレトロ塗装。
107_001








富士のヘッドマークが付いたEF65-1116号機とED62-17号機。
EF65_061








ちらっとだけ見えた房総方面用と思われる209系の改造車。
209_022








※2009年5月23日撮影

トラックバックを送信してます
Fujickeyの鉄道観察ルポさん

西武 Valentine小手指車両基地Day4

2月11日(火・祝)、西武小手指車両基地でValentine小手指車両基地Dayが行われました。内容はE31形三重単(E32+E31+E34)、4000系、総合検測車(Dr.Multi)の展示、西武6000系6114Fとメトロ7000系7110Fの撮影会、101系、20000系20107F、30000系2+8の運転台の公開、2000系2067Fの床下公開、木村裕子さんのトークショウなどでした。

撮影会会場は副都心線改造車の6114Fとメトロ7000系改造車の中でも数少ない10両編成の7110F。6114FにはHMが付いてました。
6114F_012





E31は三重単の組成を崩さずに展示。ヘッドライト点灯の上、パンタも全部上昇していました。
E32+E34+E31_005





運転台見学に使用されていた20107Fですが、運転台を公開していた反対側にはヘッドマークが付いていました。
20107F_005





北辰の梟HMをつけた4000系4007F。右は総合検測車。
4007F_001





倉の横からは留置車両が垣間見えました。
6155F_006





※2009年2月11日撮影

西武トレインフェスティバル2008 in横瀬5

10月5日(日)、「西武トレインフェスティバル2008 in横瀬」が横瀬車両基地で行われました。特記以外は全て横瀬車両基地内での撮影です。

展示された車両群。左からED10、ED61、351系、D16です。D16は構内入れ換え用の機関車です。車両の展示を行う際にも入れ換え機として活躍しています。その他3車両は保存車両です。
yokoze_004





保存電機の中でもやはり花形はE851形E854。今回は運転台も公開されました。写真は撮影タイムと称してヘッドマークを取り付けた時のもの。
E854_003













E33が単機で展示。こちらも運転台が公開されました。他の3機は甲種関連で横瀬にいませんでした。背後に見えるのは保存電機E52。
E33_001





保存されている西武5000系のクハ。車内に入ることもでき、休憩スペースとして利用されていました。
5000_008






会場へのアクセス列車として池袋横瀬間西武30000系38103Fを使用した臨時列車が一往復運転されました。営業運転では初の西武秩父線入線のようです。折角の山線区間入線なのでらしいところで。写真は往路。(撮影地:西武池袋線東吾野〜吾野間)
38103F_024





臨時列車に使用された38103Fは到着後そのまま横瀬で展示されました。パンタは上昇していましたが、LEDは表示無しでした。折角基地内で撮れるので、よく雑誌なので多用される"車両基地アングル"で撮影してみました。
38103F_025





西武の歴代電機がデザインされたヘッドマーク。なかなか良いデザインだと思いました。
HM_022





復路も甲種の撮影の合間に狙ったのですが…何が起こったかはご想像にお任せします(苦笑)
38103F_026





※2008年10月5日撮影

トラックバックを送信しています
虹ブログさん
Kaz-T's blog レインボーラインさん
やっぱり鉄分の濃い日々
気まぐれに西武でもさん
Rapid Expressさん

「南入曽車両基地 電車夏まつり2008」会場編4

8月30日に開催された西武「南入曽車両基地 電車夏まつり2008」の会場編です。午後からは一時的に激しい雨が降ったりと生憎の天気でしたが、大勢の人が訪れたようです。

撮影会場には10000系NRA、E31形E31、30000系38102F、新101系271Fの4車両が展示されていました。メインの撮影会場の横には運転台見学用の旧2000系2連、若干本線よりのところには100000系NRAが2本、20000系20104Fと新101系4連が展示されていました。

撮影会場からの写真。30000系とE31系と新101系の並び。このときは30000系は急行南大塚、新101系は快急西武秩父を表示。
minami_010





手前よりから横目に並びを撮ったもの。
minami_011





終了間近には新101系周辺にヘッドマークが沢山(笑)
minami_016





E31形と10000系NRA。
minami_012






撮影会場の手前に並んでいた10000系2本。10112Fの小さな旅表示は私は今初めて見ました。
minami_013







休憩車両として使われた旧2000系2029F。
minami_014






基地の奥ではE31形重単が展示され、中では運転台見学が行われました。
minami_015






倉の中で開催された方向幕ビンゴ。ビンゴに使用したため方向幕を目まぐるしく変えてました。
minami_017





※2008年8月30日撮影

「南入曽車両基地 電車夏まつり2008」臨時列車編はこちら

トラックバックを送信してます
セイブネットさん
虹ブログさん
やっぱり鉄分の濃い日々さん
鉄ちゃんの鉄道日記さん

西武・電車フェスタ2008in武蔵丘車両検修場〜会場編〜4

6月8日(日)に行われた西武電車フェスタ2008in武蔵丘検修場の会場の模様の様子です。今回も大盛況で、大勢の人が訪れていました。印象としては年々飲食類の出店が充実しているような気が致します。今回撮影会に時間制限があったのをすっかり忘れていて、取り損ねてしまったのがミスでした。

持ち上げられている西武20000系20154F。ヘッドマークが付いていました。
muo_001





特急乗務室体験に使用された西武10000系。
muo_004





単機で展示されている西武E31形E32。ヘッドマーク付き。
E32_002





色々なヘッドマークの展示。なつかしのちちぶやむさしも。
muo_002





数少なくなったコンプレッサーAK-3の展示。このほかににもCPは色々展示されていました。
muo_003





※2008年6月8日撮影

トラックバックを送信しています
ミドリのトウさん
FujickeyのNゲージ部屋さん
Kaz-T's blog レインボーラインさん
セイブネットさん
あらかわ交通ノート Arakawa Traffic Noteさん
虹ブログさん

武蔵丘検修場公開イベント5

今日行われた武蔵丘検修場で行われた西武電車フェスタ2007のイベントに行ってきました。まずはイベントに伴って運転された臨時列車の撮影。場所は所沢〜西所沢。予定より起きるのが遅くて、ここぐらいしか撮れる場所がなかったというのが正直なところ…でも電車フェスタ号は雨のせいでやむなく所沢駅で撮りました。
左側は西武新宿発の検修場行きの臨時列車。20108Fが充当されました。ご覧の通りLEDの表示は急行飯能。この後大雨になってしまい所沢駅へ避難。(1000頃)
右側は池袋発の特急電車フェスタ号。本当はちゃんとした走行が撮りたかったのですが、雨にやられてはどうしようもありません。10103Fが充当。(1019頃)
20108F_00210103F_001






不完全燃焼の撮影の後は会場へ。会場行きのバスは大混雑でした。
今回のイベントの目玉はやはり新型車両30000系のイベントでしょう。30000系のブースには運転台のイメージと取り付けられるであろうLCDが展示されていました。運転台を見た感じでは20000系とスーパー6000系を混ぜたような印象を持ちました。LCDの方はメトロ10000系のをそっくりそのまま移植してきような感じに思えました。LCDの写真は白跳びしないように露出をさげぎたら、周りが真っ暗(汗)(LCDは左右のうち片方しか写ってません)
musa_005musa_007






模型コーナーには30000系のNゲージとプラレールが。作る早すぎです。模型コーナーには歴代の西武の車両がずらっと大集合しており壮観でした。
musa_003musa_004






左側は撮影会場での撮影。雨が降っていてとりあえず適当に撮ったらさっさと屋内へ戻ってしまったために、後から見ると構図もへったくれもないです。
右側はE31が単機で展示。相方のE32は外でぽつんと留置されていました。この近くには総合検測車やマルタイがいました。
musa_002E31_002






物販コーナーでは30000系関連のグッズがいくつか販売されており、下敷き・シール・切手などを見かけました。

帰りは最終の飯能行きの臨電で帰宅。しました。車内LEDは臨時飯能。20108Fが充当。この20108Fは飯能に着いた後回送されましたが、その後は仏子の中線で後続の列車を待避していました。
20108F_003







天候には恵まれませんでしたが、30000系の展示を筆頭に有意義なイベントでありました。

トラックバックを送信してます。
西武人の鉄道記さん
でんしゃ観察レポートさん
鉄道かわら版さん
虹ブログさん
Kaz-T's blog レインボーラインさん
Musashino RM Blogさん

Valentine 小手指車両基地Day5

本日(2月10日)小手指の車両基地が公開されました。
バレンタインのイベントにちなんで入り口ではチョコレートが配られました。
入り口入ってすぐにいたのが、E31とE32。前パンが相変わらず勇ましい。でも写真がイマイチ…
E31_001











メインとなっていた。07と6000系の並びです。07-102Fと6109Fです。6109Fは池袋線所属なので、こんな平凡な表示でも少しは貴重でしょうか。
6000-07_001






その隣にいたのが9000系の抵抗性御車の9103F。通勤快速を表示。
9103F_002






丁度反対側には9108Fもいました。9000系の未更新車が両方展示されてるとは、これは凄い。しかもこっちは区準銀座三丁目というあり得ない表示。
9108F_001






9108Fの近くには3000系やら20000系やらが沢山。
many_001






こちらは左から新2000系2連、2063F、3001F。2063Fは新2000系最後のパンタ未削減の幕車で、3001Fは数少なくなったスカート未装着車でなんとも粋な計らいです。
many_002







追記:でんしゃ観察レポートさん・TOMOの鉄日誌さんやっぱり鉄分の濃い日々さん・鉄ネタの宝庫さん・「空」観察日記さん・西武人の鉄道記さんで私の撮っていない行き先表示や休憩車両の写真があります。

西武小手指車両基地公開される!3

今まで車両基地公開のような大々的なイベントは小手指基地ではおそらく始めてだと思います。2月10日のバレンタインに行われるようで、バレンタインだけにプレゼントがあるとか。6000系の展示の他、近いうちに東西線に転属するメトロ07系がなんと展示されるようです。

西武公式告知
http://www.seibu-group.co.jp/railways/unyu/event/kotesashi/index.html
アクセスカウンター
お知らせ
リンク集整理しました。リンク切れサイトの削除、長期更新停止サイトは下へ移動。(更新再開しましたら、元に戻します)、加えて、個人的な巡回サイトを適宜リンクを追加させて頂きました。

サイト案内

ご一読下さい


当ブログのコンテンツは特記してある場合の除き管理人に属します。無断転載等はご遠慮下さい。
バナー
ブログ内検索
最新コメント