11月23日から24日にかけて、普段は新宿線で運用に就いている旧2000系2005Fが池袋線系統で運用に就きました。旧2000系は普段新宿線系統でのみ運用に就いており、例外的に野球臨の時に所沢〜西所沢と狭山線、そして入出場等の時に所沢〜武蔵丘間に回送や試運転として入線する程度です。過去に遡っても、横瀬のイベント臨と20年程前に試験的に入線した程度のようです。よって池袋までの入線は相当珍しいと思いますし、私もこのことを知った時耳を疑いました。
23日には埼玉西武ライオンズのファン感謝の集い等がありましたが、撮影に行けませんでしたので、24日分のみです。
時間の制約上、一発目は椎名町付近で。旧2000系のLEDは1/125までシャッター速度を落とさないとしっかり写らないので、流し撮りにするか悩みましたが、敢えて思い切ってLEDは切りました。一見どことも分からない写真ですが、保険用のカットと割り切りました。(撮影地:西武池袋線椎名町〜東長崎間 5808レ)
続いて池袋8号踏切へ。サンシャインバックなのとアウトカーブのためシャッター速度を落としてもぶれないということで記録には最適でした。マンダーラですが、ここは雰囲気だけでも撮れたことで満足です。なおアスペクト比を4:3にトリミングした方が見栄えがいいため例外的にこの比にしてます。(撮影地:西武池袋線池袋〜椎名町間 5447レ)
続いて折り返しは江古田付近で。改良工事中の江古田駅を入れて池袋線らしさを出してみました。アウトカーブということで、ここもシャッター速度は落としてLEDは残しました。(撮影地:西武池袋線東長崎〜江古田間 5450レ)
最後の入庫運用となった準急小手指行き。ここは複々線の外側を走行ということで、行き先なんぞ写さなくてもどこだかわかるので、高速シャッターでLEDは切りました。複々線を走る旧2000系、一見コラ画像に見えてしまうほどです。(撮影地:西武池袋線富士見台駅 4207レ)
※2009年11月24日撮影
なお24日の夜に2005Fは南入曽車両基地に返却されたようです。旧2000系の池袋線貸出によるサプライズは2日限りの出来事でした。
トラックバックを送信しています
気まぐれに西武でもさん
でんしゃ観察レポートさん
保谷工臨の撮影日記さん
小平中央駅・業務日誌さん
TOMOの鉄日誌さん
Fujickeyの鉄道観察ルポさん
23日には埼玉西武ライオンズのファン感謝の集い等がありましたが、撮影に行けませんでしたので、24日分のみです。
時間の制約上、一発目は椎名町付近で。旧2000系のLEDは1/125までシャッター速度を落とさないとしっかり写らないので、流し撮りにするか悩みましたが、敢えて思い切ってLEDは切りました。一見どことも分からない写真ですが、保険用のカットと割り切りました。(撮影地:西武池袋線椎名町〜東長崎間 5808レ)
続いて池袋8号踏切へ。サンシャインバックなのとアウトカーブのためシャッター速度を落としてもぶれないということで記録には最適でした。マンダーラですが、ここは雰囲気だけでも撮れたことで満足です。なおアスペクト比を4:3にトリミングした方が見栄えがいいため例外的にこの比にしてます。(撮影地:西武池袋線池袋〜椎名町間 5447レ)
続いて折り返しは江古田付近で。改良工事中の江古田駅を入れて池袋線らしさを出してみました。アウトカーブということで、ここもシャッター速度は落としてLEDは残しました。(撮影地:西武池袋線東長崎〜江古田間 5450レ)
最後の入庫運用となった準急小手指行き。ここは複々線の外側を走行ということで、行き先なんぞ写さなくてもどこだかわかるので、高速シャッターでLEDは切りました。複々線を走る旧2000系、一見コラ画像に見えてしまうほどです。(撮影地:西武池袋線富士見台駅 4207レ)
※2009年11月24日撮影
なお24日の夜に2005Fは南入曽車両基地に返却されたようです。旧2000系の池袋線貸出によるサプライズは2日限りの出来事でした。
トラックバックを送信しています
気まぐれに西武でもさん
でんしゃ観察レポートさん
保谷工臨の撮影日記さん
小平中央駅・業務日誌さん
TOMOの鉄日誌さん
Fujickeyの鉄道観察ルポさん