クロフネ航海手帳

鉄道写真ブログ

西武狭山線

埼玉西武ライオンズファン感謝の集い号を撮る3

11月22日(日)、西武ドームで行われた「埼玉西武ライオンズファン感謝の集い」に合わせて西武30000系のヘッドマーク付き電車が運転されました。使用された車両は新宿線所属の38102Fでした。運転席には「ナベ急電車」の横断幕が掲げられてました。

起きた時間が余りにも遅かったので撮影したのは夕方の数枚のみです。狭山線は8両編成全てを収める写真を撮ろう思うと場所があまりなく、いつも苦労します。

この付近は架線柱の取り替え中のようで、相当うるさく撮影しにくい状態でした。(撮影地:西武狭山線下山口〜西武球場前間)
38102F_022





この踏切付近も障害物が増えており、かなり撮りにくい状態でした。(撮影地:西武狭山線下山口〜西武球場前間)
38102F_023





この後西武新宿直通の準急となりましたが、残念ながらヘッドマークは外されてしまいました。(撮影地:西武狭山線西武球場前駅)
38102F_024





ヘッドマーク拡大写真
HM_026





※2008年11月22日撮影

トラックバックを送信してます
虹ブログさん
セイブネットさん
西武人の鉄道記さん
気まぐれに西武でもさん

日本シリーズ輸送を観察する3

11月4日〜6日に西武ドームでは西武VS巨人戦の日本シリーズが行われました。日本シリーズということで、ペナントレースに比べて観客が大幅に増えることが見込まれたことから、日本シリーズ特別ダイヤといった感じで運転されていました。その一部ですが、撮影できたものを記事に致しました。

まず目を惹いたのが西武球場前からの急行池袋行き。普段の野球ダイヤではありそうでない列車です。普段は西所沢止まりの列車の延長運転という形をとっていました。

西武球場前21:09分発は西武3000系3009F。
3009F_003





西武球場前21:39分発は西武20000系20151F。この日はがこの時間が試合終了時間と重なり最も混んでいた頃でした。
20151F_008








西武球場前22:09分発は西武301系スカート付き。
101N_020









珍しい上りの清瀬行き。西武9000系は10両編成なので、各停清瀬はダイヤが乱れでもしない限りは見ることができません。ただしこれは普段の野球ダイヤでも設定されている列車です。
9107F_003





西武球場前の電光掲示板。
denkouban_009





※2008年11月5日撮影

西武ライオンズ優勝の日は8両で運転された狭山線3

9月26日は西武ライオンズリーグ優勝を決めた日でしたが、この日の狭山線は8両編成での運転となったようです。実は夕方狭山線の4両編成の送り込み列車を撮ろうとしたら、実際に来たの西武3000系3005Fでした。後から知りましたが、西武ドームで優勝がかった試合なのでパブリックビューイングをやっていたようで、この関連で増結されたようでした。

夕方の狭山線の送り込み回送。西所沢4番ホームの電光掲示板に当駅止まりと出るのが特徴です。この後引き上げ線へ。
3005F_002





引き上げ線から出てきて6185レに充当されました。
3005F_003





※2008年9月26日撮影

トラックバックを送信しています
でんしゃ観察レポートさん

西武新2000系2519Fが狭山線で運用に就く3

新宿線所属の西武新2000系4連の2519Fが西武狭山線で運用に就いていました。新2000系4連は新宿線系統にしか所属しておらず、池袋線系統で4連単独での運用に就くことは、今までなかったのではないかと思われます。狭山線の101系もいずれは置き換える必要があるのでその布石などと思っていまいますが、果たしてどうなのでしょうか。幕は新宿線の幕のままでした。そのため西所沢から西武球場前まで幕を回すのに時間がかかり、幕回しではいろいろな幕を見ることができます。

池袋線では見慣れぬ新2000系4連。(撮影地:西武狭山線西所沢駅)
2519F_001





※2008年7月25日撮影

トラックバックを送信しています
FujickeyのNゲージ部屋さん
西武人の鉄道記さん

白電連の西武237Fが単独で運用に就く3

先日西武235Fが廃車回送されて、相方を失った西武237Fが今日(7月16日)狭山線で運用に就いているのを目撃しました。西武新101系のうち秩父鉄道直通に伴い連結器が改造された編成は電気連結器が白く塗装されています。クハ237のみが連結器を改造され白電連となっていますが、従来は同じく連結器を改造された235Fと連結され半ば8両固定となっていため見ることができませんでした。皮肉にも235Fの廃車によって、白電連が見ることができるようになったわけです。

7月24日追記:
白電連の237Fを撮り直しましたので写真を差し替えました。暑くて歩く気力がなかったので西所沢駅周辺です。白電連はいずれ本格的に撮り溜めしたいところです。(撮影地:西武狭山線西所沢〜下山口間)
237F_002





比較用に殆ど同じ場所で撮った243Fの写真も掲載しておきます。夏休み期間中の狭山線は日中も10分毎に線内運転されるため2本体制となります。
243F_003





※2008年7月24日撮影

トラックバックを送信してます
でんしゃ観察レポートさん
虹ブログさん
FujickeyのNゲージ部屋

【副都心線開業】 渋谷〜西武球場前直通運転4

副都心線開業によって西武池袋線・狭山線の野球ダイヤにも新たな臨時列車が加わりました。野球開催時の野球ダイヤでは渋谷〜西武球場前間の直通運転が一往復運転されます。6月14日と15日は西武ドームで広島との交流戦が行われていた関係で土休日デーゲームダイヤでしたので、この臨時列車も運転されました。8両編成の運用ようなので、基本的にはメトロ7000系改造車が充当されることとなりそうです。

ダイヤ改正初日(14日)のメトロ7000系7113F充当の渋谷発西武球場前行き。西武球場前も二段表示の英語併記となっているためかなり窮屈な前面LEDです。(撮影地:西武池袋線所沢〜西所沢間)
7113F_001





西武球場前まで行った7113Fは西所沢行きとなって戻ってきました。そして西所沢の留置線へ。メトロ7000系改造車のLEDは切れやすく、シャッター速度1/200が限界でしょうか。油断してるとこうして切れてしまいます。
7113F_003





そして留置線から出てきて小手指へ回送されました。何故かLEDは各停小手指…ダイヤが乱れていた影響で後ろに黄色帯のメトロ7000系がつかえてました。
7113F_004





メトロ10000系との並び。8両編成のメトロ7000系改造車が清瀬以遠まで来ることはあまりありません。
7113F_002






翌15日は復路のみ撮影。この日はメトロ7000系7116Fが充当。(撮影地:西武池袋線秋津〜所沢間)
7116F_002





※2008年6月14日・15日撮影

副都心線開業関連記事
【副都心線開業】 渋谷駅を見る
【副都心線開業】 西武池袋線からの渋谷行きを撮る

【副都心線開業】 飯能〜渋谷間相互直通運転開始セレモニー&HM
【副都心線開業】 渋谷〜西武球場前直通運転

ローズエクスプレスなどの西武バラ臨観察3

西武ドームで5月14日から19日の間行われている第10回国際バラとガーデニングショウに伴って、期間中臨時特急のローズエクスプレス他臨時列車が多数運転されています。簡単ですが、西所沢付近で観察してみました。

西武2000系8連LED車。池袋直通も多数設定されております。奥に見える3000系は線内折り返しに使用されている編成で、運用の都合で一旦引き上げ線に留置されるようでした。
2000N_045





臨時特急のローズエクスプレス(池袋1100発)。昨年同様単なる臨時幕で運転されました。ヘッドライトが消えているのは運転手車しているためです。
10000_020





池袋直通の準急を待ってローズエクスプレスは発車。単線の西武狭山線において特急を運転することの苦労が伺えるダイヤです。
10000_021





線内運用は西武3000系3009Fと西武2000系LED車が担当していました。池袋又は新木場への直通列車と線内運用が交互にやってくるダイヤとなっていた模様です。直通列車は清瀬・保谷・所沢発着の列車の延長運転で対応されていたようです。
3009F_002





※2008年5月16日撮影

西所沢駅1番ホームにNRAが留置2

昨日(2月21日)に西所沢駅を通り過ぎた際に(9時ぐらい)1番ホームに取材用カメラのような大きなビデオカメラを持った人などが沢山いました。状況からして何かの撮影だったのようです。帰り際に(12時過ぎ)にもう一回通り過ぎた際には西武10000系10105Fが1番ホームに留置されてました。撮影にこのNRAを使ったのでしょうか。通常ダイヤの狭山線は西所沢駅では3番ホームしか使用しないので、このような使用の仕方もできるわけですね。
10105F_002





※2008年2月21日撮影

西武269Fにスカート取り付け【西武101系】3

西武新101系(101N)の269Fにスカートが取り付けられていました。295Fに続いて新101系の2連にスカートが付いたのは2編成目です。狭山線で走っていたところを西所沢で撮影しました。
269F+2_001







トラックバックを送信してます
西武人の鉄道記さん
でんしゃ観察レポートさん
アクセスカウンター
お知らせ
リンク集整理しました。リンク切れサイトの削除、長期更新停止サイトは下へ移動。(更新再開しましたら、元に戻します)、加えて、個人的な巡回サイトを適宜リンクを追加させて頂きました。

サイト案内

ご一読下さい


当ブログのコンテンツは特記してある場合の除き管理人に属します。無断転載等はご遠慮下さい。
バナー
ブログ内検索
最新コメント