1月4日(金)は平日でしたが、正月休みをずらして取っていたので久しぶりに平日ダイヤが撮影できそうでしたので、この日は拝島線の6連急行を狙ってみました。
前回のダイヤ改正で、萩山での解結が廃止され、拝島・西武遊園地行きは廃止されました。逆の萩山で併結する運用は減りはしたものの、まだ残っております。ですが、この流れを見る限りいつ消えてもおかしくないのでは?と思うのが自然で、今のうちという気持ちが前々からありました。
6連の急行は当然すべて2000系、6両編成は圧倒的に旧2000系が多いわけですが、ほとんどがLED車。やはり走行速度を考えると普通に撮ってLEDを残すのは難しいので、やはりここは幕車が来ることに本当に祈ってました。
何本か撮影したうちの1本が幕車。冬らしい朝日を浴びて登場。影が惜しいですが、色々試行錯誤するもどうしてもかわせませんでした。それでも自分の中では及第点です。(撮影地:西武拝島線小川〜東大和市)
待っている間にやってきた3000系。101系が本線から消えて、本線最後の3ドア車になりました。こちらも今後は注目される車両でしょう。(撮影地:西武拝島線小川〜東大和市)
前回のダイヤ改正で、萩山での解結が廃止され、拝島・西武遊園地行きは廃止されました。逆の萩山で併結する運用は減りはしたものの、まだ残っております。ですが、この流れを見る限りいつ消えてもおかしくないのでは?と思うのが自然で、今のうちという気持ちが前々からありました。
6連の急行は当然すべて2000系、6両編成は圧倒的に旧2000系が多いわけですが、ほとんどがLED車。やはり走行速度を考えると普通に撮ってLEDを残すのは難しいので、やはりここは幕車が来ることに本当に祈ってました。
何本か撮影したうちの1本が幕車。冬らしい朝日を浴びて登場。影が惜しいですが、色々試行錯誤するもどうしてもかわせませんでした。それでも自分の中では及第点です。(撮影地:西武拝島線小川〜東大和市)
待っている間にやってきた3000系。101系が本線から消えて、本線最後の3ドア車になりました。こちらも今後は注目される車両でしょう。(撮影地:西武拝島線小川〜東大和市)