クロフネ航海手帳

鉄道写真ブログ

西武国分寺線

【西武】旧2000系2011Fの行き先幕が旧幕になる

9月7日、旧2000系2011Fのクハ2011の前面幕のみ旧幕に変更されました。理由は不明ですが、在庫切れか何かでしょうか。かつて101系でこんなこともありましたが→参考:101系の白幕


8日、天候も悪く撮影には向かない日でしたが、久々に天候関係なしに撮ってみたくなり、国分寺線へ。この日は終日国分寺線の運用に就いておりました。国分寺線で唯一の複線区間の恋ヶ窪〜羽沢信号所の間で狙うことにしまいた。

種別幕は新幕なので、統一感も全くなく違和感アリアリの状態です。実際に見ると更にそう思えます。(撮影地:西武国分寺線恋ヶ窪〜国分寺)
DSC_7814


クハ2011Fのみなので、東村山行きは後撃ちのみ。
DSC_7817


国分寺線は新宿線直通運用に当たらなければ、40〜50分程度で戻ってきますんので、撮影地を歩いて移動し、練習1本をはさみもう1回撮影しました。
DSC_7824


最低限の編成写真のみ抑えて撤収しました。この珍幕いつまで続くのでしょうか。2011Fの今後の動向に注目です。

西武国分寺線3ドア運用を撮る4

ダイヤ改正で国分寺線から新宿線へ直通する列車はは新所沢発着だったものがかなりの数本川越発着に改められました。また今回の改正でこの新宿線へ直通する運用に101系運用が復活したため101系の6両編成が本川越まで足を伸ばすようになり、今までない光景が見られるようになりました。

ダイヤ改正後新宿線の平日の101系運用は原則として朝夕だけとなり快急での活躍も見られなくなったので、最近はこの新宿線へやってくる国分寺線の3ドア運用を個人的には注目してます。前パンになることも多いのも魅力的なところです。そんな国分寺線の101系を少々撮ってみました。(撮影地:西武新宿線入曽〜狭山市間)

6両編成の101系が本川越幕というのも新しい光景です。編成は国分寺側から285F+251F。
285F+251F_002





この日は285F先頭の前パンでした。(5706レ)
285F+251F_001





※2008年7月10日撮影

ダイヤ改正シリーズ★8 本川越発着の国分寺線直通列車4

西武新宿線から西武国分寺線に直通する列車は従来全て新所沢発着でしたが、今回のダイヤ改正でこれが本川越発着と延長されました。入出庫の兼ね合いか分かりませんが、新所沢発着の国分寺線直通列車も残っています。元々本川越〜国分寺線間こそ現在の西武新宿線のルーツにあたる川越鉄道の路線で、西武鉄道の中でも最も古い路線です。この川越鉄道がまるで復活したかような運転体系となったことは注目に値することです。

西武新2000系2049F充当の国分寺線からの本川越行き。国分寺線直通列車なので当然ながら6両編成。(撮影地:西武新宿線新所沢駅)
2049F_001





6両編成は新所沢の場合丁度ホームの真ん中あたりに停車。
2049F_002





6両4ドア表示の本川越行きというもの今回ダイヤで新設。(昔はあったのかもしれませんが…)
denkouban_006





※2008年6月15日撮影

日中の西武国分寺線に2000系2+4が走る5

西武国分寺線の平日朝ラッシュ時には西武2000系2+4の運用が存在しますが、これはあくまで朝ラッシュ限定で日中の運用に2000系2+4が充てられることは通常ありません。しかし6月2日には通常2000系6両固定編成で通常運用されるものが2000系2+4で代走しました。しかも国分寺方に2連が来ており前パンとなっており、その2連は旧2000系2連唯一の菱形パンタグラフ編成の2411Fでした。2000系2+4は朝ラッシュ時限定ということもあり、数回撮ったことがある程度だったのでこれは良い機会と思い少々追い回してみました。編成は国分寺川から2411F+2509Fでした。

東村山川から撮影すると2+4ということが分かりにくいです。(撮影地:西武国分寺線小川駅)
2411F+2509F_001





折り返しも撮影。2000系の前パンが国分寺線で昼間に見られるのは貴重なことです。(撮影地:西武国分寺線小川駅)
2411F+2509F_002





朝ラッシュの運用では行かない新所沢直通運用にも就きました。(撮影地:西武新宿線所沢駅)
2411F+2509_003





回送では入出庫があるのでありますが、新所沢〜東村山間の営業運転では存在しない2000系2+4。良い記録になったと思います。(撮影地:西武新宿線航空公園駅)
2411F+2509F_004





※2008年6月2日撮影

西武245F再び新宿線系統へ貸出3

クリスマス前に西武新101系245Fは新宿線系統へ貸出されましたが、その後返却されたのか貸出されたままだったのかよくわかりませんでした。1月15日に再び新宿線で目撃しました。3週間以上新宿線で見なかったので返却された線が濃厚ということで題名は再び貸出としましたが、間違っていたらご指摘お願いします。

まず最初に245Fを新宿線で目撃したのは1月15日で、245Fを昼頃回送で目撃しました。これが池袋線から回送されたものなのかは不明です。(撮影地:西武新宿線新所沢〜入曽間)
245F_003





1月17日は新宿側から249F+281F+245Fの編成で快速急行運用に充当されました。(撮影地:西武新宿線航空公園〜新所沢間、1604レ)
249F+281F+245F_001





※2008年1月15日&1月17日撮影

西武243Fが新宿線系統へ4

西武池袋線系統に所属している西武新101系243Fが理由が不明ですが、12月6日?から新宿線系統で走行しています。単なる貸出なのかそれとも転属なのかは不明です。255Fの離脱により新宿線系統の新101系4連は確かに不足気味で、301系のどちらかが検査等で使えない場合は4ドアが何かしらの運用を代走しないといけない状態でした。ただ池袋線系統にも101系4連を新宿線に貸出や転属させるほど余裕があるとは思えないのですが。今後の243Fの動向に注目したいところです。

私が最初に243Fを新宿線で目撃したのは6日の2826レでした。翌日の7日は国分寺線の3ドア運用に就いていましたので、小川駅で撮影しました。

243F+283F。(6680レ)
243F+283F_002





とてもわかりにくいですが、車番確認用の写真。
243F+283F_001





※12月7日撮影

12月19日追記:
19日5212レに243F+247Fの編成が充当されているのを目撃しました。いつから池袋線系統へ戻ったかは不明ですが、243Fは新宿線系統への一時的な貸出を行っていたことになりました。

国分寺線に白幕西武295F★24

少し前にも国分寺線で白幕を出した新101系の295Fを撮りましたが、また撮りにいきました。場所は小川駅。というより国分寺線の撮影地がここしか分からない(汗)いずれ沿線も開拓したいところですが。相変わらず西武101系は熱いです。
同じ曇りでも前回よりはマシな写真だったかな。295F+249F。(6715レ)
295F+249F_001







21日の西武新宿線の3ドア運用
313F+283F 快急運用(1615レで確認)
311F+281F (2814レ)
255F 西武園折り返し(6129レ)

トラックバックを送信してます
Musashino RM Blogさん

国分寺線に白幕西武295F2

白幕+スカート付きの新101系2連の295Fが国分寺線にいたので、少しだけ撮影。撮影した場所は小川駅。完全な曇りではコンデジには荷が重すぎでした。(かなり派手に加工してます…)
左側6711レ。295F+255F。
右側6716レ。その折り返し。
295F+255F_001295F+255F_002






後ろからと旧2000系との並び。
295F+255F_003295F+255F_004







トラックバックを送信してます
Musashino RM Blogさん
アクセスカウンター
お知らせ
リンク集整理しました。リンク切れサイトの削除、長期更新停止サイトは下へ移動。(更新再開しましたら、元に戻します)、加えて、個人的な巡回サイトを適宜リンクを追加させて頂きました。

サイト案内

ご一読下さい


当ブログのコンテンツは特記してある場合の除き管理人に属します。無断転載等はご遠慮下さい。
バナー
ブログ内検索
最新コメント