クロフネ航海手帳

鉄道写真ブログ

西所沢

西武30000系30101F&38115F試運転

12月21日、西武30000系の30101Fと38115Fが試運転を行いました。土曜日にも関わらず、両編成の試運転が行われるというのは珍しいのではないでしょうか。

30101Fは池袋線の所沢〜飯能間を数往復したいた模様です。(一部小手指〜飯能)
30000系の試運転は幾度と無く撮っていますが、10両固定編成は初でしたのでとりあえず抑えてみました。
(撮影地:西武池袋線元加治駅)
DSC_9819

LEDにやはり気を使います。(撮影地:西武池袋線西所沢〜小手指間)
DSC_9855


一方38115Fは新宿線系統で試運転。多摩湖線や西武園線への入線もありました。こちらは完全についで撮り。(撮影地:西武新宿線東村山〜所沢間)
DSC_9862


今年度の増備編成が試運転を開始。営業投入も時間の問題ではないでしょうか。そうなると気になるのはやはり3000系の処遇。西武は年末に車両の動きがあることが多いので、注目の年末となりそうです。

【西武】旧2000系2417F返却のため南入曽へ

8月13日、西武旧2000系の2連、2417Fが小手指から南入曽まで回送されました。2417Fは貸し出しのため、小手指に3週間ほどいましたが、貸し出し終了に伴って返却されたと思われます。

営業ではお目にかかれない、2連の回送を撮影して参りました。ですが、通過直前にお決まりの曇りで、終了しました。(撮影地:西武池袋線西所沢〜小手指)
DSC_75162


なお、この直前に6103Fの78M試運転も通過したのですが、3000系に被られて踏んだり蹴ったりでした。

西武2533FがLED化されて武蔵丘から出場

10月15日、西武新2000系2533Fが3色LED化されて武蔵丘が出場し、南入曽まで試運転表示で回送されました。
新2000系の4連は全て幕車でしたので、4連のLED車は初となります。よーく見てみると、ベンチレーターも撤去されているように見えます。

シャッター速度を1/2000にしていたため、試運転表示どころのお話ではない写真になっていますが、とりあえず記録ということでご勘弁ください(撮影地:西武池袋線所沢〜西所沢)
2533F_001


比較用に2091Fが先頭の写真でも。この写真と比較するととベンチレーターが撤去されているのがよくわかります。
2+2091F


個人的には3色LED車両は撮影の大敵なので、4連=幕という図式が崩れ、撮影が益々悩ましくなりそうです。最近はもう諦めてLED表示はだいたい気に留めずに撮影することも多いのですが、あとから見るとどうしても見た目がよろしくない。

逆に旧2000系の2009Fや2403Fは幕に戻されたりしていますが、今後幕とLEDがどういう処遇をされていくのか全く予測ができないなと思った次第です。

【西武】西武・電車フェスタ2011 in武蔵丘車両検修場

6月5日に西武・電車フェスタ2011 in武蔵丘車両検修場がありましたが、またまた帰っていたので今更ながら撮影記をアップ致します。

往路の臨時列車は西武新宿発と飯能発の二本。うち西武新宿発のみに狙いを定めたのですが、あろうことは送り込みどころか本番も撮れないのではないかというギリギリの時間。仕方が無いので西所沢駅先で。逆光+背景ごちゃごちゃということでお世辞にもよい写真はありませんが、記録程度に。臨時列車には30000系の38109Fが充当。(撮影地:西武池袋線西所沢駅)
38109F_001


その後会場へ。

気になったところのみ抜粋します。

流鉄向けの車両に改造中の277Fが展示。
akagi

正面から。
akagi_002


おそらく245Fであろう車両が改造中。
245F_004


撮影会。
臨時列車に充当された38109Fと20106Fがどちらもヘッドマーク付きで展示。
38109F_002

よくみるとヘッドマークは前後で違う模様。
38109F_004

20106Fもよくみると同じようで違う。
20106F_004


会場から撤収後復路の臨時を撮って終了。復路臨時も38109Fが活躍。(撮影地:西武池袋線東飯能〜高麗)
38109_003

西武ライオンズ優勝の日は8両で運転された狭山線3

9月26日は西武ライオンズリーグ優勝を決めた日でしたが、この日の狭山線は8両編成での運転となったようです。実は夕方狭山線の4両編成の送り込み列車を撮ろうとしたら、実際に来たの西武3000系3005Fでした。後から知りましたが、西武ドームで優勝がかった試合なのでパブリックビューイングをやっていたようで、この関連で増結されたようでした。

夕方の狭山線の送り込み回送。西所沢4番ホームの電光掲示板に当駅止まりと出るのが特徴です。この後引き上げ線へ。
3005F_002





引き上げ線から出てきて6185レに充当されました。
3005F_003





※2008年9月26日撮影

トラックバックを送信しています
でんしゃ観察レポートさん

西武新2000系2519Fが狭山線で運用に就く3

新宿線所属の西武新2000系4連の2519Fが西武狭山線で運用に就いていました。新2000系4連は新宿線系統にしか所属しておらず、池袋線系統で4連単独での運用に就くことは、今までなかったのではないかと思われます。狭山線の101系もいずれは置き換える必要があるのでその布石などと思っていまいますが、果たしてどうなのでしょうか。幕は新宿線の幕のままでした。そのため西所沢から西武球場前まで幕を回すのに時間がかかり、幕回しではいろいろな幕を見ることができます。

池袋線では見慣れぬ新2000系4連。(撮影地:西武狭山線西所沢駅)
2519F_001





※2008年7月25日撮影

トラックバックを送信しています
FujickeyのNゲージ部屋さん
西武人の鉄道記さん

西武6000系改造車6158F試運転(2)4

昨日(7月24日)試運転を行った西武6000系改造車6158Fが今日(7月25日)も試運転を行いました。区間は小手指〜渋谷間だった模様です。私は撮影していませんが、24日の午後にも同区間で試運転を行っていたようです。この日も中には測定機器のようなものが積まれていました。また本日もYマークはついたままでした。なお78Mの運番を表示していました。

余りの暑さに最近は駅撮りが増加中です。正面気味に撮って試運転の表示も切れないように心がけました。(撮影地:西武池袋線西所沢駅)
6158F_011





後撃ち。
6158F_012





※2008年7月25日撮影

トラックバックを送信してます
西武人の鉄道記さん

ローズエクスプレスなどの西武バラ臨観察3

西武ドームで5月14日から19日の間行われている第10回国際バラとガーデニングショウに伴って、期間中臨時特急のローズエクスプレス他臨時列車が多数運転されています。簡単ですが、西所沢付近で観察してみました。

西武2000系8連LED車。池袋直通も多数設定されております。奥に見える3000系は線内折り返しに使用されている編成で、運用の都合で一旦引き上げ線に留置されるようでした。
2000N_045





臨時特急のローズエクスプレス(池袋1100発)。昨年同様単なる臨時幕で運転されました。ヘッドライトが消えているのは運転手車しているためです。
10000_020





池袋直通の準急を待ってローズエクスプレスは発車。単線の西武狭山線において特急を運転することの苦労が伺えるダイヤです。
10000_021





線内運用は西武3000系3009Fと西武2000系LED車が担当していました。池袋又は新木場への直通列車と線内運用が交互にやってくるダイヤとなっていた模様です。直通列車は清瀬・保谷・所沢発着の列車の延長運転で対応されていたようです。
3009F_002





※2008年5月16日撮影

西武30000系乗務員訓練【5/8】3

引き続き行われている西武池袋線の西武30000系乗務員訓練に伴う試運転の5月8日分です。相変わらず所沢〜飯能間で行われています。この日も38102Fと38103Fの二本体制でした。

38103F。明らかにピン甘…(撮影地:西武池袋線西所沢〜小手指間)
38103F_013





38102F。所沢高校前の踏切から。(撮影地:西武池袋線所沢〜西所沢間)
38102F_017





この日は人身事故のため試運転にも影響が出ました。運転再開後ダイヤの合間を縫って小手指まで回送されました。(表示は試運転でしたが)写真は運転再開直後の所沢6番線に停車中の38102F。
38102F_018






おまけ
この日は38101Fも新宿線で運用に就いてました。この時期らしい下り順光の写真。(撮影地:西武新宿線西武柳沢〜田無間)
38101F_045





※2008年5月8日撮影

西武30000系乗務員訓練【4/25】3

西武30000系乗務員訓練の4月25日分です。新宿線では翌日(26日)に営業運転開始を控えていますが、池袋線では来月下旬にデビューとあってもうしばらくは試運転が頻繁に見られそうです。

▼西武池袋線所沢〜飯能間乗務員訓練
4月25日は38102Fと38103Fの二本体制で乗務員訓練が行われていました。表示は相変わらず試運転表示で、西所沢駅では二本ともにホームのない側のドアを開け閉めしておりました。

38102Fの面撮り。後から見るともうちょっと絞り開ければ良かった気がしますが、これはこれでスマイルトレインの顔が強調されて(自分の中では)良い写真になったと思います。(撮影地:西武池袋線西所沢駅)
38102F_014








38103Fの西所沢駅進入。今日こそ順光で撮れるかと思いましたが、結局曇りでした。しかもまたピン甘という有様。(撮影地:西武池袋線西所沢〜小手指間)
38103F_012





※2008年4月25日撮影
アクセスカウンター
お知らせ
リンク集整理しました。リンク切れサイトの削除、長期更新停止サイトは下へ移動。(更新再開しましたら、元に戻します)、加えて、個人的な巡回サイトを適宜リンクを追加させて頂きました。

サイト案内

ご一読下さい


当ブログのコンテンツは特記してある場合の除き管理人に属します。無断転載等はご遠慮下さい。
バナー
ブログ内検索
最新コメント