クロフネ航海手帳

鉄道写真ブログ

航空公園

【西武】E31形三重単が南入曽から返却回送3

8月30日、南入曽電車夏祭りで使用されたE31形三重単(←飯能 E32+E34+E31)が南入曽から武蔵丘まで返却回送が行われました。

送り込みは遠征中だったので撮れませんでしたので、三重単の走行写真は抑えたかったのですが、天候は最悪でした。それでも流さずなんとかといった感じでした。去年の返却回送も天候が悪かった記憶がありますが、8月なのに巡り合わせが悪いようです。

露出が全くなく…(撮影地:西武新宿線所沢〜航空公園間)
E32+E34+E31_015








冒険はせず飯能で適当にバルブ。(撮影地:西武池袋線飯能駅)
E32+E34+E31_016








※2009年8月30日撮影

【西武】旧2000系2407F入場回送4

8月4日、西武旧2000系2407Fが南入曽から武蔵丘まで回送されました。武蔵丘へ検査入場するためと思われます。通常は見られない2連での本線走行を見ることができました。

航空公園をバックにして。構図がずれてしまいトリミングで左右比を大方あわせたらこんなカツカツな有様です。
2407F_001








後撃ち。
2407F_002








※2009年8月4日撮影

西武旧2000系2403F出場回送3

9月18日(木)、西武旧2000系の2両編成である2403Fが武蔵丘を出場し、南入曽車両基地まで回送されました。入出場回送シーンぐらいでしかみることのできない2連の単独走行を見ることができました。

2連で回送される2403F。(撮影地:西武新宿線航空公園〜新所沢間)
2403F_001





後撃ち。
2403F_002





※2008年9月18日撮影

航空公園駅ホーム屋根設置工事(6)3

西武新宿線の航空公園駅で行われている屋根設置工事もほぼ完了となったようです。屋根は所々が透明のものとなっており、日光がホームに届くようになっている模様です。同時に行われていたエレベーターの更新工事も上下共に終了し、残る改良工事はエスカレーターのみとなっております。エスカレーターは現在工事に伴い上下共に使用できない状態です。屋根設置工事が終了しましたが、サインは従来型のものとなっております。

西武新宿側の様子
koukuu_016






本川越側の様子
koukuu_017






※2008年3月16日撮影

関連記事
航空公園駅のホーム屋根設置工事始まる(2007年10月14日撮影分)
航空公園駅ホーム屋根設置工事(2)(2007年11月11日撮影分)
航空公園駅ホーム屋根設置工事(3)(2007年12月24日撮影分)
航空公園駅ホーム屋根設置工事(4)(2008年1月19日撮影分)
航空公園駅ホーム屋根設置工事(5)(2008年2月15日撮影分)

航空公園駅ホーム屋根設置工事(5)3

西武新宿線航空公園駅の屋根設置工事の第五報目です。とうとう屋根自体も出現し、工事は終盤に差し掛かってきました。2月15日段階では西武新宿側のみ屋根が設置されはじめていました。
koukuu_014






この段階では本川越側には屋根はまだありませんでした。しかし19日の段階では既に本川越側にも屋根の設置が始められていました。これについてはまだ未撮影なので、後日記事にしたいと思います。
koukuu_015






※2008年2月15日撮影

関連記事
航空公園駅のホーム屋根設置工事始まる(2007年10月14日撮影分)
航空公園駅ホーム屋根設置工事(2)(2007年11月11日撮影分)
航空公園駅ホーム屋根設置工事(3)(2007年12月24日撮影分)
航空公園駅ホーム屋根設置工事(4)(2008年1月19日撮影分)

航空公園駅ホーム屋根設置工事(4)3

西武新宿線航空公園駅のホーム屋根設置工事の続報です。前回撮影した時は屋根の骨組みらしきものは本川越方面ホームの西武新宿側にしかありませんでしたが、1月19日に撮影した際にはホーム屋根設置予定部分には少なからず骨組みが出現しました。

西武新宿側の様子。エレベーター改良工事に伴い、エレベーターが一時的に利用不可になる際の対策として仮説リフトがホーム先端に設置されてます。骨組みは概ね設置済みといった感じに見えますね。
koukuu_013





変わって本川越側の様子。西武新宿方面ホームの骨組みはまだ一部しか設置されていませんでした。だいぶ駅の様子が変わってきたように思えます。
koukuu_012





※2008年1月19日撮影

関連記事
航空公園駅のホーム屋根設置工事始まる(2007年10月14日撮影分)
航空公園駅ホーム屋根設置工事(2)(2007年11月11日撮影分)
航空公園駅ホーム屋根設置工事(3)(2007年12月24日撮影分)

航空公園駅ホーム屋根設置工事(3)3

西武新宿線の航空公園駅のホーム屋根設置工事がここ数日ほどで大きく変化してきました。所沢寄りの本川越方面ホームに屋根を設置するためと思われる柱(骨組みか?)が設置されていました。西武新宿方面ホームにはまだこのような柱は現れていません。柱が現れたことにより徐々に駅の雰囲気が変わりつつあります。
koukuu_010






本川越側のホームは西武新宿方面ホーム本川越方面ホーム共に柱が出現するといった大きな変化は見受けられません。屋根設置工事とは直接は無縁ですが、エレベータの改良工事も行っているようで、現在は一時的にエレベータが使用不能になっている模様です。
koukuu_011





※12月24日撮影

関連記事
航空公園駅のホーム屋根設置工事始まる(10月14日撮影分)
航空公園駅ホーム屋根設置工事(2)(11月11日撮影分)

航空公園駅のホーム屋根設置工事始まる3

先週中頃から航空公園駅のホーム屋根の設置工事が始まりました。まだ工事が始まっているのは新宿側だけで、本川越側は手つかずとなってます。撮影したのは14日ですが、17日の段階では14日と状態は大差ありませんでした。
↓新宿側の写真4枚。屋根の柱ができるらしきところには準備工事らしきことがされてます。上りホームには覆いができてます。
koukuu_001koukuu_003





koukuu_002koukuu_006





↓本川越側のホーム。こちらは上下共に特にまだ目立った変化はありません。
koukuu_004koukuu_005

西武電車と桜<航空公園付近>3

春にちなんで、桜の風景写真です。第一弾は航空公園付近。(シリーズにならない危険性が…)航空公園自体も桜の名所で500本あまりの桜があるようです。
まず最初は航空公園の西口(公園がある出口とは逆の出口)から線路沿いに所沢方面に進んだところで撮影。ここは10両は入らず、8両が限度。桜を上手く入れるなら、むしろ後追いの方が綺麗でしょうか。ここに見える桜は航空公園のものです。
20101F_sakura_00120101F_sakura_002






こちらは駅の近くのから、写真だと8両でも切れてますが、粘れば入りそう。遠くに上の写真で写っていた桜が見えます。
2000N_sakura_006






続いて新所沢方面に移動。交通量の多いところなのでこの周辺は撮りにくいですが。ここでは菜の花が綺麗に咲いてます。
20102F_00120102F_002






その反対側からは桜と菜の花が両方綺麗に入ります。背が足りないと少し厳しいですが。今回撮った中ではこれが一番かな?
101N_sakura_001






その近くの踏切から。交通量が多いので長時間の撮影は無理ですが。ここも菜の花が綺麗です。
2000N_sakura_007






今度は航空公園駅から。こちらは本川越方から。
2000_sakura_001






所沢方面から。こちらは純粋な鉄道の撮影地ですね。
20152F_001






トラックバックを送信してます
鉄道かわら版さん
アクセスカウンター
お知らせ
リンク集整理しました。リンク切れサイトの削除、長期更新停止サイトは下へ移動。(更新再開しましたら、元に戻します)、加えて、個人的な巡回サイトを適宜リンクを追加させて頂きました。

サイト案内

ご一読下さい


当ブログのコンテンツは特記してある場合の除き管理人に属します。無断転載等はご遠慮下さい。
バナー
ブログ内検索
最新コメント