改造
西武6000系アルミ車初の副都心線対応改造を受けた6154Fですが、昨年(2007年)の12月29日に営業運転を開始したようです(4113レ確認)。その後営業運転のシーンを収めたかったのですが、なかなかチャンスがなく今日(1月4日)にようやくチャンスが訪れました。
ということで6154Fをちょっとだけ追っかけしてみました。
最初は回送…ってこれは明らかに営業運転ではありませんね(笑)所沢始発の準急(4316レ)の回送です。(撮影地:西武池袋線西所沢〜小手指間)
その後は兼ねてから一度行ってみたかった入間川河川敷からの撮影を試みてみました。影がかなり出始めてきて処理が難しかったですが、夕日の雰囲気がなかなかお気に入りです。(4137レ、撮影地:西武池袋線仏子〜元加治間)
帰り際にさっき撮影した列車(4137レ)の折り返し(4128レ)を元加治駅で駅撮り。撮ってるうちに6000系アルミ車とフルカラーLEDの組み合わせも違和感が消えてしまいました。こういうのはやはり慣れですね。(撮影地:西武池袋線元加治駅)
この6154F充当の4128レに乗って帰りましたが、特に内装等は既存のステンレス車の改造編成と特に変わった点はありませんでした。改造メニュー自体は同じと推測されます。
確証はありませんが、有楽町線乗り入れは1月4日までの運用は行っていないと思われます。
行き先表示も撮りましたので、載せておきます。
日本語表記
英語表記
※2008年1月4日撮影
トラックバックを送信してます
でんしゃ観察レポートさん
Musashino RM Blogさん
西武人の鉄道記さん
ミドリのトウさん
ということで6154Fをちょっとだけ追っかけしてみました。
最初は回送…ってこれは明らかに営業運転ではありませんね(笑)所沢始発の準急(4316レ)の回送です。(撮影地:西武池袋線西所沢〜小手指間)
その後は兼ねてから一度行ってみたかった入間川河川敷からの撮影を試みてみました。影がかなり出始めてきて処理が難しかったですが、夕日の雰囲気がなかなかお気に入りです。(4137レ、撮影地:西武池袋線仏子〜元加治間)
帰り際にさっき撮影した列車(4137レ)の折り返し(4128レ)を元加治駅で駅撮り。撮ってるうちに6000系アルミ車とフルカラーLEDの組み合わせも違和感が消えてしまいました。こういうのはやはり慣れですね。(撮影地:西武池袋線元加治駅)
この6154F充当の4128レに乗って帰りましたが、特に内装等は既存のステンレス車の改造編成と特に変わった点はありませんでした。改造メニュー自体は同じと推測されます。
確証はありませんが、有楽町線乗り入れは1月4日までの運用は行っていないと思われます。
行き先表示も撮りましたので、載せておきます。
日本語表記
英語表記
※2008年1月4日撮影
トラックバックを送信してます
でんしゃ観察レポートさん
Musashino RM Blogさん
西武人の鉄道記さん
ミドリのトウさん
副都心線対応工事のために改造を受けていた西武6000系6154Fが27日玉川上水から出場し、試運転を行いました。偶然にも新所沢駅にいた際に2番ホーム6154Fがいるのを発見。(1257頃)本川越側に走り去っていたので、しばらくすれば戻ってくるだろうと思い、航空公園駅で降りて近くの踏切で待ち伏せしました。1608レの後に続行するような形で6154Fは所沢方面へ去っていきました。この日のうちに通例通りであれば小手指車両基地へ回送されたと思いますが未確認です。6000系アルミ車初の改造でしたが、私が見た限りではステンレス車との相違点はありませんでした。
撮影地は航空公園〜新所沢間。航空公園駅から新所沢方面へ行った最初の踏切です。影が気にくわなかったですが、そこは妥協しました。何度撮ってもこの白顔の順光の露出はイマイチ掴めないです。この日も明かに露出オーバー。
後撃ち(失敗)
※12月27日撮影
関連記事
西武6154F玉川上水へ回送(入場回送の記事)
撮影地は航空公園〜新所沢間。航空公園駅から新所沢方面へ行った最初の踏切です。影が気にくわなかったですが、そこは妥協しました。何度撮ってもこの白顔の順光の露出はイマイチ掴めないです。この日も明かに露出オーバー。
後撃ち(失敗)
※12月27日撮影
関連記事
西武6154F玉川上水へ回送(入場回送の記事)
西武6000系6115Fが副都心線対応工事を終えて営業に復帰しました。でんしゃ観察レポートさんによれば、9月20日には営業運転に就いていたようです。私は一週前に一回目撃した程度で記録する機会がなかったのですが、今日(2日)ようやくその姿を収めることができました。本日は平日唯一の準急新線池袋行きである4802レに充当されました。(撮影地:西武池袋線西所沢〜小手指間)
参考までにこちらは改造前の姿です。(撮影地:西武池袋線秋津〜所沢)
トラックバックを送信してます
Musashino RM Blogさん
参考までにこちらは改造前の姿です。(撮影地:西武池袋線秋津〜所沢)
トラックバックを送信してます
Musashino RM Blogさん
西武6000系改造車(スーパー6000系)の6106Fが有楽町線での営業運転を開始しました。下りを撮ったのでイマイチ乗り入れの営業運転という感じのしない写真ですけど。運番が12Mと表示されているところで分かるかと思います。前撃ちは光って肝心のLEDがほとんど見えないので、後撃ちだけ載せておきます。撮影地は秋津〜所沢。(6427レ)
8月1日追記:
8月1日にも撮影したので写真を追加しておきます。準急新木場のLEDが順光だとはっきり見ないのが微妙ですが。撮影地:西所沢〜小手指間。(4708レ)
トラックバックを送信してます
鉄道かわら版さん
TOMOの鉄日誌さん
西武人の鉄道記さん
虹ブログさん
でんしゃ観察レポートさん
Musashino RM Blogさん
8月1日追記:
8月1日にも撮影したので写真を追加しておきます。準急新木場のLEDが順光だとはっきり見ないのが微妙ですが。撮影地:西所沢〜小手指間。(4708レ)
トラックバックを送信してます
鉄道かわら版さん
TOMOの鉄日誌さん
西武人の鉄道記さん
虹ブログさん
でんしゃ観察レポートさん
Musashino RM Blogさん
田無〜花小金井で撮影した後に夕方小手指に行ったら、倉の中に6105Fがいました。(16日)西武人の鉄道記さんの記事を拝見したところ、どうやらこの時は既に営業運転を終えた後だったようです。デジタルズーム使って夕方に無理矢理撮った写真なので載せるか迷いましたが、ないよりあった方がマシかなということで一応載せておきます。近日まともな営業運転の写真を撮りにいかなくては…スーパー6000系もこれで5編成揃いました。
おまけ
陸橋下でバルブ
トラックバックを送信してます
西武人の鉄道記さん
Musashino RM Blogさん
おまけ
陸橋下でバルブ
トラックバックを送信してます
西武人の鉄道記さん
Musashino RM Blogさん
最新記事
カテゴリー
タグクラウド
- 10000系
- 101系
- 115系
- 117系
- 12系
- 183系
- 20000系
- 2000系
- 205系
- 209系
- 225F
- 24系
- 263F
- 30000系
- 3000系
- 4000系
- 485系
- 6000系
- 9000系
- DD51
- DE10
- E233系
- E31形
- E655系
- EF210
- EF64
- EF65
- EF66
- EF81
- LED
- あけぼの
- さよなら運転
- はやぶさ
- ダイヤ改正
- ヘッドマーク
- メトロ10000系
- ラッピング
- リバイバル塗装
- 伊豆箱根鉄道
- 運用
- 横瀬
- 回送
- 快速急行
- 改造
- 旧客
- 京浜東北線
- 工臨
- 甲種輸送
- 航空公園
- 高麗
- 国鉄色
- 桜
- 撮影地
- 山陽本線
- 試運転
- 芝桜
- 車両基地公開
- 出場
- 所沢
- 小手指
- 常磐線
- 新秋津
- 新所沢
- 人身事故
- 西所沢
- 西武狭山線
- 西武国分寺線
- 西武新宿線
- 西武多摩湖線
- 西武池袋線
- 西武秩父線
- 西武鉄道
- 西武拝島線
- 雪
- 前パン
- 貸出
- 大宮
- 団臨
- 池袋
- 秩父鉄道
- 中央線
- 椎名町
- 東海道線
- 東急5050系
- 東急電鉄
- 東京メトロ
- 東十条
- 東武鉄道
- 南入曽
- 廃車
- 配給
- 富士
- 武蔵野線
- 副都心線
- 北斗星
- 幕
- 名古屋鉄道
- 臨時
- 俯瞰
- 曼珠沙華
過去ログ
アクセスカウンター
お知らせ
リンク集整理しました。リンク切れサイトの削除、長期更新停止サイトは下へ移動。(更新再開しましたら、元に戻します)、加えて、個人的な巡回サイトを適宜リンクを追加させて頂きました。
ブログ内検索
リンク集
----以下長期更新停止中----
最新コメント