小手指
7月7日、白糸台〜武蔵境〜八王子〜新秋津〜小手指の経路で、多摩川線のワンマン車新101系247F(春編成)が甲種輸送されました。八王子〜新秋津はEF65-2037号機が牽引、西武線内は当然ながら263Fによる牽引です。
JR線内を豊田のSカーブで。晴れれば順光だったのですが、通過時は見事なまでに曇り。(撮影地:中央線豊田〜八王子)
西武線内はあろうことかマンダーラ。曇りそうではあったので、西所沢の森バックと迷った挙句このザマ。(撮影地:西武池袋線西所沢〜小手指)
263Fの甲種輸送、牽引も当たり前のものになりすぎ、沿線には人がまばらでした。
247Fはその日の夜には南入曽へ回送されたようです。
JR線内を豊田のSカーブで。晴れれば順光だったのですが、通過時は見事なまでに曇り。(撮影地:中央線豊田〜八王子)
西武線内はあろうことかマンダーラ。曇りそうではあったので、西所沢の森バックと迷った挙句このザマ。(撮影地:西武池袋線西所沢〜小手指)
263Fの甲種輸送、牽引も当たり前のものになりすぎ、沿線には人がまばらでした。
247Fはその日の夜には南入曽へ回送されたようです。
西武多摩川線の車両交換のために、4月5日深夜〜7日かけて甲種輸送が行われました。5〜6日に冬編成の253Fが小手指から多摩川線へ、逆に7日には245F(ラッピングなし)が多摩川線から小手指へ輸送されました。
春の嵐の翌日、風が強いながらも好天に恵まれましたので、7日に撮影して参りました。
牽引はEF65-2050。未だに改番されたこの数字には違和感があります。本当ならば豊田のS字カーブでも上りにでも行けば順光なのでしょうが、時間的に間に合わず。これなら国立駅先とかでもよかったのでしょうが、沿線に拘った挙句パンタの抜き位置も終了。(撮影地:中央線立川〜日野)
西武線内は当然263F牽引。晴れると順光になる場所はほぼ決まってきますが、小手指ストレートを選択。昨年も全く同じような写真を撮っているのですが、去年より時間的に影が出ないかなと思い敢えてここにしました。しかし、またまたパンタの抜き位置が微妙なことに。(撮影地:西武池袋線西所沢〜小手指)
この甲種輸送が終わったことで、多摩川線には春夏秋冬の4編成が揃ったことになります。
春の嵐の翌日、風が強いながらも好天に恵まれましたので、7日に撮影して参りました。
牽引はEF65-2050。未だに改番されたこの数字には違和感があります。本当ならば豊田のS字カーブでも上りにでも行けば順光なのでしょうが、時間的に間に合わず。これなら国立駅先とかでもよかったのでしょうが、沿線に拘った挙句パンタの抜き位置も終了。(撮影地:中央線立川〜日野)
西武線内は当然263F牽引。晴れると順光になる場所はほぼ決まってきますが、小手指ストレートを選択。昨年も全く同じような写真を撮っているのですが、去年より時間的に影が出ないかなと思い敢えてここにしました。しかし、またまたパンタの抜き位置が微妙なことに。(撮影地:西武池袋線西所沢〜小手指)
この甲種輸送が終わったことで、多摩川線には春夏秋冬の4編成が揃ったことになります。
4月8日、西武多摩川線で使用されている新101系ワンマン車両247F(春編成)が小手指まで甲種輸送されました。
JR区間は八王子→新秋津が撮影可能区間。せっかくの桜の時期ということで、午前中の中央線上りは比較的に順光になる場所が多く場所は選択できる方といってよいのですが、敢えて面に光の回らない残堀川の鉄橋で桜と絡めて狙うことにしました。
いろいろアングルは試したものの、ケーブルが邪魔だったり桜があまり咲いていなかったたり、悩んだあげくの果てに超広角で撮ってみましたが、今イチでぱっとしませんでした。(撮影地:中央線立川〜日野)
新秋津→所沢→小手指の西武区間はあまり撮影場所のない新秋津→所沢見送り、小手指までの回送に絞りました。E31の甲種の時にはお馴染みだった、小手指の順光アングルを選択。気温が上がっても雲一つ出ることなく絶好のピーカン。足回りは若干影もかかっているのですが、許容範囲。本番はあと1秒甲種が遅ければ裏被りというギリギリのタイミングでしたが、なんとか回避できました。(撮影地:西武池袋線西所沢〜小手指)
後撃ち。
JR区間は八王子→新秋津が撮影可能区間。せっかくの桜の時期ということで、午前中の中央線上りは比較的に順光になる場所が多く場所は選択できる方といってよいのですが、敢えて面に光の回らない残堀川の鉄橋で桜と絡めて狙うことにしました。
いろいろアングルは試したものの、ケーブルが邪魔だったり桜があまり咲いていなかったたり、悩んだあげくの果てに超広角で撮ってみましたが、今イチでぱっとしませんでした。(撮影地:中央線立川〜日野)
新秋津→所沢→小手指の西武区間はあまり撮影場所のない新秋津→所沢見送り、小手指までの回送に絞りました。E31の甲種の時にはお馴染みだった、小手指の順光アングルを選択。気温が上がっても雲一つ出ることなく絶好のピーカン。足回りは若干影もかかっているのですが、許容範囲。本番はあと1秒甲種が遅ければ裏被りというギリギリのタイミングでしたが、なんとか回避できました。(撮影地:西武池袋線西所沢〜小手指)
後撃ち。
7月17日、西武新2000系2517Fが南入曽から小手指まで回送されました。新2000系4連は池袋線に配備がないため、何のために小手指へ向かったか気になるところです。(最近であれば、昨年狭山線で一時期的に運転された実績があります。→参考記事)
フォーカスリングを触ってしまったようで、微妙に後ピン…
一応後撃ち。
※2009年7月17日撮影
※18日 ×2537F→○2517F 訂正しました。
フォーカスリングを触ってしまったようで、微妙に後ピン…
一応後撃ち。
※2009年7月17日撮影
※18日 ×2537F→○2517F 訂正しました。
2月11日(火・祝)、西武小手指車両基地でValentine小手指車両基地Dayが行われました。内容はE31形三重単(E32+E31+E34)、4000系、総合検測車(Dr.Multi)の展示、西武6000系6114Fとメトロ7000系7110Fの撮影会、101系、20000系20107F、30000系2+8の運転台の公開、2000系2067Fの床下公開、木村裕子さんのトークショウなどでした。
撮影会会場は副都心線改造車の6114Fとメトロ7000系改造車の中でも数少ない10両編成の7110F。6114FにはHMが付いてました。
E31は三重単の組成を崩さずに展示。ヘッドライト点灯の上、パンタも全部上昇していました。
運転台見学に使用されていた20107Fですが、運転台を公開していた反対側にはヘッドマークが付いていました。
北辰の梟HMをつけた4000系4007F。右は総合検測車。
倉の横からは留置車両が垣間見えました。
※2009年2月11日撮影
撮影会会場は副都心線改造車の6114Fとメトロ7000系改造車の中でも数少ない10両編成の7110F。6114FにはHMが付いてました。
E31は三重単の組成を崩さずに展示。ヘッドライト点灯の上、パンタも全部上昇していました。
運転台見学に使用されていた20107Fですが、運転台を公開していた反対側にはヘッドマークが付いていました。
北辰の梟HMをつけた4000系4007F。右は総合検測車。
倉の横からは留置車両が垣間見えました。
※2009年2月11日撮影
2月9日、西武E31形の三重単が横瀬→所沢→小手指の経路で回送されました。編成は飯能寄りよりE32+E34+E31でした。11日に小手指車両基地で行われる「Valentine 小手指車両基地Day」の展示に伴う回送と思われます。
残念ながら横瀬から追っかけることができなかったので高麗から。E32を撮ったのは久々です。(撮影地:西武池袋線高麗駅)
飯能でスイッチバック。(撮影地:西武池袋線飯能駅)
一旦小手指を通り過ぎました。まさかの10両停車位置付近撮影で大慌てでした。(撮影地:西武池袋線小手指駅)
所沢で折り返して再度小手指へ。(撮影地:西武池袋線所沢駅)
おまけで小手指の動画を掲載しておきます。
※2009年2月9日撮影
トラックバックを送信してます
KEITAの鉄道日記さん
残念ながら横瀬から追っかけることができなかったので高麗から。E32を撮ったのは久々です。(撮影地:西武池袋線高麗駅)
飯能でスイッチバック。(撮影地:西武池袋線飯能駅)
一旦小手指を通り過ぎました。まさかの10両停車位置付近撮影で大慌てでした。(撮影地:西武池袋線小手指駅)
所沢で折り返して再度小手指へ。(撮影地:西武池袋線所沢駅)
おまけで小手指の動画を掲載しておきます。
※2009年2月9日撮影
トラックバックを送信してます
KEITAの鉄道日記さん
最新記事
カテゴリー
タグクラウド
- 10000系
- 101系
- 115系
- 117系
- 12系
- 183系
- 20000系
- 2000系
- 205系
- 209系
- 225F
- 24系
- 263F
- 30000系
- 3000系
- 4000系
- 485系
- 6000系
- 9000系
- DD51
- DE10
- E233系
- E31形
- E655系
- EF210
- EF64
- EF65
- EF66
- EF81
- LED
- あけぼの
- さよなら運転
- はやぶさ
- ダイヤ改正
- ヘッドマーク
- メトロ10000系
- ラッピング
- リバイバル塗装
- 伊豆箱根鉄道
- 運用
- 横瀬
- 回送
- 快速急行
- 改造
- 旧客
- 京浜東北線
- 工臨
- 甲種輸送
- 航空公園
- 高麗
- 国鉄色
- 桜
- 撮影地
- 山陽本線
- 試運転
- 芝桜
- 車両基地公開
- 出場
- 所沢
- 小手指
- 常磐線
- 新秋津
- 新所沢
- 人身事故
- 西所沢
- 西武狭山線
- 西武国分寺線
- 西武新宿線
- 西武多摩湖線
- 西武池袋線
- 西武秩父線
- 西武鉄道
- 西武拝島線
- 雪
- 前パン
- 貸出
- 大宮
- 団臨
- 池袋
- 秩父鉄道
- 中央線
- 椎名町
- 東海道線
- 東急5050系
- 東急電鉄
- 東京メトロ
- 東十条
- 東武鉄道
- 南入曽
- 廃車
- 配給
- 富士
- 武蔵野線
- 副都心線
- 北斗星
- 幕
- 名古屋鉄道
- 臨時
- 俯瞰
- 曼珠沙華
過去ログ
アクセスカウンター
お知らせ
リンク集整理しました。リンク切れサイトの削除、長期更新停止サイトは下へ移動。(更新再開しましたら、元に戻します)、加えて、個人的な巡回サイトを適宜リンクを追加させて頂きました。
ブログ内検索
リンク集
----以下長期更新停止中----
最新コメント