クロフネ航海手帳

鉄道写真ブログ

夢空間

夢空間配給輸送5

5月29日、長らく尾久に留置されていた豪華寝台車の夢空間のうち2両(オハフ25-901+オシ25-901)が尾久→東大宮操→越谷タ間で配給輸送されました。牽引機はEF81-95号機でした。配給の目的は個人への売却のためと言われており、近い将来にレストラン等に生まれ変わった夢空間を見ることができるのではないでしょうか。

夢空間自体は乗車したこともありませんし縁はないのですが、私がJRのネタも撮るようになって初めて"ネタ"を追い回した日に撮った車両でもあり、撮り鉄としては思い入れのある車両です。なので、最後の走行シーンとも言える今回の配給は、是非とも撮りたくて雨が降っているにもかかわらず、珍しく頑張って撮影してきました。

雨粒が写り込む程の雨だったのが残念。(撮影地:東北本線尾久〜赤羽間)
EF81_027








折角曇ってくれたのに若干前ピン。明るい単焦点レンズの絞りをかなり開けていたせいで、後ろボケ過ぎたのが失敗。(撮影地:武蔵野線東浦和〜東川口)
EF81_028








※2009年5月29日撮影

トラックバックを送信しています
気まぐれに西武でもさん

2459レのEF64原色重連とオクシナ夢空間4

兼ねてから撮りたかった2459レの原色重連が走っているようだったので、極寒の中東浦和〜東川口間の有名撮影地ポイントへ。2459レの後にEF65-535が通過することもあってか三脚の林。手持ちでひっそりと間から撮らせて頂きました。

とりあえず練習に98レ。架線柱の位置が微妙でしたが、動きようもなかったのでシャッターを切るタイミングでどうにかすることに。EF66-118+コキの組み合わせ。
EF66_01





本番の2459レ。今日の組み合わせはEF64-20+22の原色重連でした。シャッターのタイミングは、これが自分の限界でした。
EF64_021






535は最初から撮る気はあまりなかったので、オクシナ夢空間の撮影のために川口駅へ。夢空間は今年3月一杯で引退するようで、この豪華な客車が見られるのも後僅かとなってしまいました。雪が舞う中EF65-1113に牽かれて定刻で通過していきました。
EF65_014





数分後に通過する安中貨物を無理矢理撮影。この日はEF81-84牽引でした。手がかじかんで辛かったので、オクシナの折り返しは狙わずに撤収しました。
EF81_007





※2008年2月9日撮影

EF64-39牽引オクシナ夢空間4

1月19日(土)にEF64-39号機+夢空間を含む24系客車11両の編成で所謂オクシナが運転されました。EF64牽引が牽引する夢空間というのもそれ程多くは見られないので、なかなか見応えがありました。撮影は有名な通称"ヒガジュウ"で行いましたが土曜日ともあって大勢の人で、撮影にはなかなか苦労しました。冬の夕方なので、影が縞々になってしまいましたがこればかりは避けようがないところがあるので仕方ないですね。(撮影地:東北線尾久〜赤羽・京浜東北線東十条付近)
EF64_019





東大宮操で折り返しすと今度は連結向きが逆になります。そのため今度は夢空間が最後尾へ。流石に日没間際なので露出が厳しく、写真としては一応記録しました程度です。(撮影地:東北線赤羽〜浦和間・京浜東北線西川口駅)
EF64_020





※2008年1月19日撮影

【EF81-95】夢空間・北斗星トレインクルーズ号【最終回】3

一ヶ月間余りの間運転された夢空間・北斗星トレインクルーズ号も今日(12日)の復路で最終回ということで撮り収めと称して撮影に行ってきました。最近寝台列車に興味が湧いていることもあって、意外と追い回しました感じがしてます。

最初は交流区間まで遠出をしようかと思っていたにもかかわらず、ダラダラしていたら結局常磐線沿線に来た時点で駅撮りぐらいしかできないような時間帯に…。当然ながら有名な駅撮りスポットは人が一杯いたので、被りを覚悟で北小金駅で撮影を敢行しました。前に北小金駅近くの歩道橋から撮りましたが、タイミング的にはギリギリ大丈夫では?という判断もあったのですが…結果は一応撮影できましたが、被りそうになって焦ってピンを置いていたかなり前からシャッターを切り始めてしまったせいでピン前で連写打ち止めに。(つまり写真自体もピンが甘い)結局大幅トリミングで誤魔化しましたが、やはりまだまだ修行が足りません。牽引機はEF81-95でしたし今回が最後ということもあってか人出はいつもよりも多めという感じがしました。
EF81-95_002

夢空間・北斗星トレインクルーズ号【EF81-85】3

9月20日発の夢空間・北斗星トレインクルーズ号の往路を撮影しました。撮影地は京浜東北線の西川口駅。もうちょっとで被るかと思いましたが、ギリギリしのぎました。朝は東京近郊の東北線下りはどうしても逆光になってしまうので辛いところです。往路はこの後高崎線方面へ向かい日本海側を北上するルートをとります。(20日撮影)
EF81-85_001E231_007

夢空間・北斗星トレインクルーズ号【EF81-95】4

上野〜札幌間で運転されている団体臨時列車の夢空間・北斗星トレインクルーズ号を撮りに行きました。往路は高崎線経由で日本海側を北上、復路は常磐線経由というちょっと変わったルートを通ります。今日撮ったのは復路の部分です。夢空間+24系寝台車という豪華編成で、夢空間の正調ヘッドマークが取り付けられていました。本日の牽引機はEF81-95号機でいわゆる虹釜でした。(撮影地:北小金〜南柏・9月13日撮影)
左側、EF81-95+24系+夢空間。
右側、E653系フレッシュひたち24号(おまけ)。
EF81-95_001E653_001

【EF81-89】オクシナ夢空間5

お召し試運転を撮った後は、オクシナ夢空間(24系客車+夢空間)の送り込み回送を撮影しに。選んだ撮影地は東十条付近。全く芸がありませんが。いざ撮ってみたら釜はカシオペア牽引車のEF81-69でした。
EF81-69+24_001211_001






その後は自分の都合もあったので新宿へ。7・8番ホームから狙ってみました。背景が五月蠅すぎますが、一応は撮れたので良かったなという感じです。
EF81-69+24_002E231_004





アクセスカウンター
お知らせ
リンク集整理しました。リンク切れサイトの削除、長期更新停止サイトは下へ移動。(更新再開しましたら、元に戻します)、加えて、個人的な巡回サイトを適宜リンクを追加させて頂きました。

サイト案内

ご一読下さい


当ブログのコンテンツは特記してある場合の除き管理人に属します。無断転載等はご遠慮下さい。
バナー
ブログ内検索
最新コメント