クロフネ航海手帳

鉄道写真ブログ

人身事故

西武新宿線西武柳沢駅で人身事故1

7月7日、18時27分頃西武新宿線西武柳沢駅で人身事故があり、西武新宿線、拝島線、多摩湖線で大幅にダイヤが乱れました。

たまたま私は高田馬場1826分発の急行拝島行き(2329レ)に乗車し、下落合付近で人身事故のアナウンスがあり運転見合わせとなりました。だいたい18時分丁度ぐらいだったかと思います。2329レは新宿よりから277F+251F+249Fで、通常4ドアの運用で101系での代走でした。

私が乗った列車は下落合で運転見合わせ(当然ドアは開かず)になりましたが、運転再開の見通しの立たない中で、18時50分頃とりあえず鷺ノ宮まで動かすというアナウンスがあり、鷺ノ宮まで列車は動きました。いわゆる行けるところまで行くことにかけて「逝っとけダイヤ」と俗称される運転整理が行われました。ラッシュ時に缶詰状態が続くと急病人を誘発しかねないことや短区間でも人を捌きたいということなどから、このような運転整理が行われたのではないかと推測されます。

その後19時頃運転再開見通しだったものが、19時20分再開見込みに延びましたが、19時20分に運転再開をしました。2329レが上石神井に到着した時に人身事故当該列車が上りホームに止まっていました。NRAの10109Fで、上石神井で打ちきったのか回送でした。時刻から推測するに134レ、小江戸34号と思われます。10109Fは上石神井の引き上げ線に移動していくのが見えました。「逝っとけダイヤ」が行われたため、全体的列車は詰まっている印象でした。

小平で所定5835レと思われる38102Fに乗り換え、新所沢まで帰宅しました。結局新所沢に着いたのが20時過ぎでしたので、高田馬場〜新所沢間は1時間半ほどかかってしまいました。新所沢着いた後すぐに129レ(10111F)が通過しましたが、客扱いはしていたので所沢で打ちきりといったことはしなかったようです。

巻き込まれた皆様お疲れ様でした。

西武新宿線野方駅構内で人身事故1

11月5日13時40分頃、西武新宿線野方駅で人身事故が発生しました。その影響で40分余り新宿線などは運転見合わせとなり、多数の人に影響が出ました。運悪く当該列車の一本後の急行(2639レ)に乗り合わせてしまい、沼袋駅の通過線で立ち往生してしまったため、列車内の中で缶詰状態を経験する羽目となってしまいました。おまけに立ち通しでしたので、気分も辛いものがありました。当該列車は115レで小江戸15号、当該車両は10102Fと思われます。(高田馬場発車時点を確認済み)もろに影響を受けてしまい散々でした。

所沢駅で下車するとこんな表示が。快速急行はよく新所沢始発着にダイヤが乱れると変更されることが多々ありますが、今回も例よってこのような措置が取られたようです。
denkouban_008





快速急行新所沢行きは20102Fで運転されていました。HNと一緒ですが、決してダイヤ乱れがみたいわけではないことは言うまでもありません。
20102F_008





※2008年11月5日撮影

西武池袋線西所沢で人身事故によりダイヤ乱れ1

単なる個人的日記状態であり、この人身事故についての個人的な感想です。ご承諾の上お読み下さい。

本日(25日)の19時10分過ぎに西武池袋線の西所沢駅構内で人身事故が起き、1時間余りの運転見合わせました。運転再開後も特急の運休やメトロ線との直通運転の休止、帰宅ラッシュの時間帯だったこともあり多数の人へ影響が出ました

私はたまたま19時20分頃所沢5号踏切を自転車で渡ろうとして、踏切を待っていたのですが、いつまで経っても踏切は開かず。踏切待ちの客も何かあったのだろうかとざわついていました。電車がいつまで経っても来ないので、待っていた通行人は相当イラだっていた様子でした。道路も渋滞状態で、付近立体交差の道路もない場所なので、かなり酷い状態でした。やはり異常時の踏切というのは、大きな障害になってしまうことを実感しました。私は仕方ないので西所沢から小手指側にいった立体交差まで迂回しようと思って移動したのですが、何故か西所沢駅近くの踏切は開いていました。現場だった西所沢駅は救出活動中であたりは騒然としていました。当該車両は20108Fで回送、駅の掲示板の時刻表示からして3308レの送り込みだった模様です。

非常に痛ましいことが近く起きただけに、なんとも言えない気分でした。このようなことが極力起こらないように祈るばかりです。

8月23日発のサンライズ号は新所原駅の人身事故で大幅遅れ1

九州遠征の初日8月23日はサンライズ号で岡山へ向かうことから始まりました。東京を予定通り22時丁度に立ったところまでは順調でした。

日付変わって深夜1時半過ぎだったでしょうか。突如新居町駅で停車。停車の振動(といってもたいしたものではありませんでした)でなぜか目が覚め新居町駅でとまっていることに気づきました。先の新所原で貨物列車が人と接触したらしく、運転見合わせでした。結局1時間半ほど経ってから、運転再開しました。

朝の放送で1時間57分遅れという特急券払い戻しぎりぎりの遅延で走っていることを知らされました。新大阪に臨時停車し、そこから新幹線への便宜乗車が認められたので、それを利用して岡山まで急ぐことにしました。(振り替えではないみたいです。)

飛んだ災難でしたが、翌日の大雨で運休よりはマシだったことに後から気づきました。

新大阪に臨時停車したサンライズ号。時刻表示と時計の差が遅れを物語ます。
CA330366






※2008年8月24日撮影

西武池袋線朝ラッシュに人身事故により長時間のダイヤ乱れ1

7月17日7時前頃に池袋線清瀬駅構内の人身事故により西武池袋線や直通先の副都心線や有楽町線のダイヤが大幅に乱れました。朝ラッシュの入口での人身事故ということも影響してか、長時間ダイヤ乱れを引きずってしまったようです。

私が所沢駅で池袋線を利用しようとしたのは10時過ぎでしたが、まだ大幅ダイヤが乱れていた模様で、メトロ7000系改造車7130Fが快速池袋表示が止まっており足止めを食らっていました。当然ながら電光掲示板の時刻表示は消えており、所定よりどれぐらい遅延しているかも不明でした。そのほかにも多数の地下鉄直通列車が西武池袋行きとなったようです。結局動く気配を感じなかったので、新宿線経由に変更したので詳細はよくわかりません。巻き込まれた方は本当にお疲れ様でした。

↓足止め中のメトロ7000系7130F。メトロ車にもかかわらず06M表示で快速池袋行きと影響の大きさを物語ります。
7130F_001





※2008年7月17日撮影

西武池袋線人身事故で大幅にダイヤ乱れ1

本日5月8日18時15分頃西武池袋線富士見台駅構内で人身事故が発生。これにより約1時間あまり池袋〜飯能間が運転見合わせとなり、再開後特急列車と有楽町線直通列車が運休となりました。夕方ラッシュ時の入口ということも重なり大幅にダイヤが乱れました。

たまたま小手指に自転車を駐輪していたので、小手指から帰らなくてはいけない時に運悪く人身事故に遭遇してしまい、所沢で足止めを長らく食らいました。

以下はダイヤ乱れによって生じた事項の見たままです。

所定6416レですが、急遽ひばりヶ丘行きに変更されたようです。直通運転再開まで保谷に一時的に留置したのでしょうか。
6107F_003





西所沢駅1番ホームに留置中の7106F。直通運転中止により行き場がなくなったメトロ車をとりあえず留置したものと思われます。46S(6637レ→6644レ)は清瀬折り返しの列車ですが、運転再開後は3729レが発車した後に所沢を回送で通過して行きました。そして西所沢に留置となったようです。
7106F_001





※2008年5月8日撮影

トラックバックを送信してます
でんしゃ観察レポートさん

西武鉄道観察:10月3週〜5週3

10月17日から31日までの分です。長くなってしまったので、運用は特に目立ったものだけ記述します。

10月17日
・新宿線3ドア運用は前パンだらけ
朝夕3ドア10両:285F+251F+253F(2814レで確認)
快急3ドア10両;281F+311F(1604レで確認)

10月23日
・10109Fが更新出場
西武10000系10109Fがシングルアームパンタグラフ化+内装の更新が行われて武蔵丘から出場しました。109レで確認したのが更新後私が見た一番最初の運用です。これで菱形パンタの西武10000系は10110Fのみとなりました。

10月24日
・航空公園駅の工事進む
この頃からホームの本川越側でも準備工事が始まりました。31日までの間準備工事が進んでいるだけで、柱などはまだ出現していません。

10月25日
朝夕3ドア10両:253F+255F+295F。
白幕が出ていました。

10月31日
5303レは新101系4+4。対向列車から見ただけなので車番は不明でした。

・西武新宿線夜に人身事故でダイヤ乱れる
31日の22時前頃狭山市〜新狭山駅間で人身事故があり、しばらく新所沢〜本川越間で折り返し運転をしていました。たまたま目撃した143レ(西武新宿22時00発特急)は所沢止まりとなっており、特急所沢表示で走っていました。後続の145レは運休となっていました。それ以降の特急は運転されたようです。

・新所沢の階段工事進む
10月17日ご紹介した新所沢の階段は外側から工事概要を見たところ「乗務員支所の新築」とのことでした。10月末には階段はほぼ外観はかなりはっきりと見えてきました。

トラックバックを送信してます
でんしゃ観察レポートさん

朝方の人身事故で西武新宿線ダイヤ混乱2

西武新宿線は朝方(6時頃)に沼袋〜野方で人身事故が発生しました。当然のことながら朝ラッシュの突入前での事故でしたので、かなりダイヤが乱れました。私がたまたま小川駅で列車を待っていた時に玉川上水行き10両4ドアという表示を発見。10両なので、おそらく急行の玉川上水止めであろうと思い一応撮影してみました。2423レでだいたい5分程度の遅れでした。
20102F_00520102F_006

西武新宿線人身事故でダイヤ乱れる1

昨日(27日)の13時10分頃に西武新宿線の井荻構内で人身事故がありましたが、その時にたまたま新所沢駅に行ったら運転を見合わせていて影響を被りました。13時40分頃だったでしょうか、新所沢で足止めを喰っていた5618レが所沢まで暫定的に動いてくれました。このお陰でかなりの人数が池袋線へ逃れることができました。

所沢では遠隔放送を聞きました。音楽が流れた後に構内放送とは違う音質で放送が流れたので、すぐに遠隔放送だと気づきました。

1611レは313F+295Fで白幕が見えてましたが(この時点では運用は崩れておらず)、この運用が行き着く最終上り準急は2000系でしたので、運転整理の段階で運用が崩れたようです。これで295Fは今週の平日ダイヤで毎日優等運用で白幕を見せていたことになります。参照

↓所沢の案内板(1350頃)
tokorozawa_002

西武池袋線人身事故でダイヤ乱れる3

今日池袋線は東久留米駅で人身事故が起こり、かなりダイヤが乱れました。所用で所沢に行った際にいくつかその影響を目撃しました。1445分頃所沢を発車した列車は快速練馬行きとなっていました。車両はメトロ7000系でしたから、所定は快速新木場のところを運転整理の一環で短縮したものだと思われます。所沢定刻15時28分発の快速急行飯能行きは小手指行きとなりました。車両は20108Fでした。
20108F_001denkouban_002
アクセスカウンター
お知らせ
リンク集整理しました。リンク切れサイトの削除、長期更新停止サイトは下へ移動。(更新再開しましたら、元に戻します)、加えて、個人的な巡回サイトを適宜リンクを追加させて頂きました。

サイト案内

ご一読下さい


当ブログのコンテンツは特記してある場合の除き管理人に属します。無断転載等はご遠慮下さい。
バナー
ブログ内検索
最新コメント