1月17日から24日までの間、ありがとう 京浜東北・根岸線209系と描かれたヘッドマークがウラ52編成に掲出されています。24日を持って京浜東北線・根岸線からは209系が引退する予定となっています。コスト半分、寿命半分で設計された209系ですが、そのコンセプトに基づき登場から17年で京浜東北線から姿を消すこととなります。
なお日本海側の雪害により、E233系の配給が延期された影響で、209系のウラ64編成も未だに残存しております。こちらにはヘッドマークは装着されておりません。既に延期された配給は22日に施工されたので、運用から離脱するのは時間の問題かと思います。
また駅掲示によれば、引退する24日以降もウラ52編成はしばらくは予備車として残存する模様で、ヘッドマークが外された後も運用に就く可能性があるとのことです。
週に一度は利用する路線として、そこそこ馴染みのあった路線ですので、一日追っかけしてみました。あまり大した写真ではございませんが、時系列順で画像羅列という形で紹介したいと思います。
沿線に出る時間がなく、蒲田で縦アン撮影。(撮影地:京浜東北線蒲田駅)
枚数稼ぎに逆光覚悟で1枚。(撮影地:京浜東北線御徒町駅)
被りつき+順光という好条件も失敗して色々と加工する羽目に・・影が出てきているのも若干マイナスですが、東京近郊の路線の冬場なので致し方ない部分もあります。2秒後には被るという際どい撮影でした。(撮影地:京浜東北線大井町〜大森間)
その返しは大井町の陸橋。(撮影地:京浜東北線大井町〜大森間)
振り向いて並び。(撮影地:京浜東北線大井町〜大森間)
強引に縦で。(撮影地:京浜東北線大井町〜大森間)
品川でバルブ。パニり気味でした。(撮影地:京浜東北線品川駅)
最後にヘッドマーク拡大写真を参考までに掲載。
※2010年1月20日撮影
トラックバックを送信しています
気まぐれにJRでもさん
小平中央駅・業務日誌さん
なお日本海側の雪害により、E233系の配給が延期された影響で、209系のウラ64編成も未だに残存しております。こちらにはヘッドマークは装着されておりません。既に延期された配給は22日に施工されたので、運用から離脱するのは時間の問題かと思います。
また駅掲示によれば、引退する24日以降もウラ52編成はしばらくは予備車として残存する模様で、ヘッドマークが外された後も運用に就く可能性があるとのことです。
週に一度は利用する路線として、そこそこ馴染みのあった路線ですので、一日追っかけしてみました。あまり大した写真ではございませんが、時系列順で画像羅列という形で紹介したいと思います。
沿線に出る時間がなく、蒲田で縦アン撮影。(撮影地:京浜東北線蒲田駅)
枚数稼ぎに逆光覚悟で1枚。(撮影地:京浜東北線御徒町駅)
被りつき+順光という好条件も失敗して色々と加工する羽目に・・影が出てきているのも若干マイナスですが、東京近郊の路線の冬場なので致し方ない部分もあります。2秒後には被るという際どい撮影でした。(撮影地:京浜東北線大井町〜大森間)
その返しは大井町の陸橋。(撮影地:京浜東北線大井町〜大森間)
振り向いて並び。(撮影地:京浜東北線大井町〜大森間)
強引に縦で。(撮影地:京浜東北線大井町〜大森間)
品川でバルブ。パニり気味でした。(撮影地:京浜東北線品川駅)
最後にヘッドマーク拡大写真を参考までに掲載。
※2010年1月20日撮影
トラックバックを送信しています
気まぐれにJRでもさん
小平中央駅・業務日誌さん