はやぶさ
先日思い切ってニコンD90を買ってしまいました。D80よりも高感度はかなり改良されており、暗いズームレンズで主に撮影している身としては高感度良さは大変重宝します。そのD90のテスト撮影も兼ねて横浜で富士・はやぶさを撮ることにしました。(撮影地:東海道線横浜駅)
富士・はやぶさを関東近郊で撮ろうと思うと丁度E217系又はE233系の運用が少し前にあり、色々と列車のバリエーションも豊富です。
183・189系の修学旅行臨。これから秋にかけてまた集約臨が多数設定されると思われるので183・189系の活躍の場が増えそうです。
そしてお目当ての富士・はやぶさ。台風が日本列島に接近していますが、無事定刻にやってきました。牽引機はEF66-53号機でした。
※2008年9月19日撮影
富士・はやぶさを関東近郊で撮ろうと思うと丁度E217系又はE233系の運用が少し前にあり、色々と列車のバリエーションも豊富です。
183・189系の修学旅行臨。これから秋にかけてまた集約臨が多数設定されると思われるので183・189系の活躍の場が増えそうです。
そしてお目当ての富士・はやぶさ。台風が日本列島に接近していますが、無事定刻にやってきました。牽引機はEF66-53号機でした。
※2008年9月19日撮影
しばらく九州方面遠征の記事をアップしていきたいと思います。
東京8月26日発の富士・はやぶさは横浜駅で牽引していたEF66-53号機が故障してしまい、品川駅まで引き返した上でEF65-1106号機が牽引により運転されました。そのため横浜発車が4時間以上遅れ、最終的には下関には6時間余りの遅れとなりました。遅れの影響で下関止まりとなり、更にその影響で27日の富士・はやぶさは下関発のとなりました。
下関駅に侵入するEF65牽引の富士・はやぶさ。今年3月に廃止された「銀河」を思わせる雰囲気です。キハ40系広島色と並ぶ。(撮影地:山陽本線下関駅)
キハ40系が発車したので、編成ごと撮れるように。
下関車両センターに引き上げる。
※2008年8月27日撮影
東京8月26日発の富士・はやぶさは横浜駅で牽引していたEF66-53号機が故障してしまい、品川駅まで引き返した上でEF65-1106号機が牽引により運転されました。そのため横浜発車が4時間以上遅れ、最終的には下関には6時間余りの遅れとなりました。遅れの影響で下関止まりとなり、更にその影響で27日の富士・はやぶさは下関発のとなりました。
下関駅に侵入するEF65牽引の富士・はやぶさ。今年3月に廃止された「銀河」を思わせる雰囲気です。キハ40系広島色と並ぶ。(撮影地:山陽本線下関駅)
キハ40系が発車したので、編成ごと撮れるように。
下関車両センターに引き上げる。
※2008年8月27日撮影
富士・はやぶさの下り列車は東京を18時過ぎに発車するので首都圏では日の長い今の季節しか走行写真を撮ることが困難です。そこで先日新子安駅で下りの富士・はやぶさを狙ってみました。通過時には日が陰ってしまい、露出が厳しい状態でしたが、一応なんとか記録できたという感じでした。この富士・はやぶさを撮ろうとこの日は新子安駅に10名超える同業者が集まっておりました。(撮影地:東海道線川崎〜横浜間・京浜東北線新子安駅)
この日の富士・はやぶさの牽引機はEF66-49号機でした。
その他待ち時間に撮った列車をおまけに掲載。
E217系の更新車+未更新車の混結編成。現在E217系は順次更新が進められており、更新車の帯色は従来明るくなり帯自体も若干変化しています。
こちらは湘南色のE217系。
東海道線の211系。縦貫線が完成した場合211系の処遇はどうなるのでしょうかね。
特になんの変哲もないE231系。
※2008年7月15日撮影
この日の富士・はやぶさの牽引機はEF66-49号機でした。
その他待ち時間に撮った列車をおまけに掲載。
E217系の更新車+未更新車の混結編成。現在E217系は順次更新が進められており、更新車の帯色は従来明るくなり帯自体も若干変化しています。
こちらは湘南色のE217系。
東海道線の211系。縦貫線が完成した場合211系の処遇はどうなるのでしょうかね。
特になんの変哲もないE231系。
※2008年7月15日撮影
最新記事
カテゴリー
タグクラウド
- 10000系
- 101系
- 115系
- 117系
- 12系
- 183系
- 20000系
- 2000系
- 205系
- 209系
- 225F
- 24系
- 263F
- 30000系
- 3000系
- 4000系
- 485系
- 6000系
- 9000系
- DD51
- DE10
- E233系
- E31形
- E655系
- EF210
- EF64
- EF65
- EF66
- EF81
- LED
- あけぼの
- さよなら運転
- はやぶさ
- ダイヤ改正
- ヘッドマーク
- メトロ10000系
- ラッピング
- リバイバル塗装
- 伊豆箱根鉄道
- 運用
- 横瀬
- 回送
- 快速急行
- 改造
- 旧客
- 京浜東北線
- 工臨
- 甲種輸送
- 航空公園
- 高麗
- 国鉄色
- 桜
- 撮影地
- 山陽本線
- 試運転
- 芝桜
- 車両基地公開
- 出場
- 所沢
- 小手指
- 常磐線
- 新秋津
- 新所沢
- 人身事故
- 西所沢
- 西武狭山線
- 西武国分寺線
- 西武新宿線
- 西武多摩湖線
- 西武池袋線
- 西武秩父線
- 西武鉄道
- 西武拝島線
- 雪
- 前パン
- 貸出
- 大宮
- 団臨
- 池袋
- 秩父鉄道
- 中央線
- 椎名町
- 東海道線
- 東急5050系
- 東急電鉄
- 東京メトロ
- 東十条
- 東武鉄道
- 南入曽
- 廃車
- 配給
- 富士
- 武蔵野線
- 副都心線
- 北斗星
- 幕
- 名古屋鉄道
- 臨時
- 俯瞰
- 曼珠沙華
過去ログ
アクセスカウンター
お知らせ
リンク集整理しました。リンク切れサイトの削除、長期更新停止サイトは下へ移動。(更新再開しましたら、元に戻します)、加えて、個人的な巡回サイトを適宜リンクを追加させて頂きました。
ブログ内検索
リンク集
----以下長期更新停止中----
最新コメント