2009年5月29日に、開設から2年半ほどで通算100万HITを達成しました。最初は気軽に、私自身の写真整理の一環として始めましたが、ここまで長続きするとは正直思いもしませんでした。
何故クロフネ"航海日誌"じゃないのかというとたまに言われるのですが日誌は毎日書く物、要するに毎日書く気はありませんでしたし、敢えて"手帳"という殴り書きを連想させるような言葉をタイトルに選びました。というようにあまり熱を入れるつもりはなかった"はず"なのですが、いつの間にかどういうわけか写真自体にどっぷり浸かってしまい、なんだか最初の気持ちと大きく脱線している気が致します。もっとも"殴り書き"のような記事の書き方なのはそれほど変わっていませんね。
ここまで、頑張ってこれたのも閲覧してくださっている方々や、撮影地で会われた方々のお陰に尽きます。これからも、とりあえず今まで通り撮ったら、適当ながら記事にして行きますので、よろしくお願いします。
ここで100万HIT記念で画像無しは写真ブログとしては微妙ですので、脈絡なく、ここ1ヶ月ほどで撮った何気ない写真を適当に羅列しておきます。最近ネタ以外の写真が不足していて、私としは不服なのでそれを補っておきます。
まずは西武を。
夕暮れの時の西武新宿。電光掲示板のLEDがフルカラーになった直後ぐらいです。(2009.4.22 西武新宿)
西武新101系311F+271F。昼間に代走で新101系の10連が新宿線で走っていた日でした。(2009.5.20 高田馬場付近)
出場から明けて間もないのNRA10112F。LEDの10112Fもバルブなら綺麗に表示が写ります。(2009.5.21 所沢)
6109F試運転時に撮った国分寺線直通電車の101系285F+249F。茶畑で草刈りをしており、絵になったので掲載。(2009.5.27 入曽〜狭山市)
JRも少々。
荒川を渡る貨物列車。(2009.4.22 西浦和〜北朝霞)
AE甲種時に訪れた石橋の俯瞰。絵になるのは185系と私は感じました。(2009.5.9 早川〜根府川)
最後に5月28日には名古屋方面へ遠征してきましたので、その予告として1枚貼っておきます。詳細は数日後にアップする予定です。(2009.5.28 下地〜船町)
これからも重ねてよろしくお願いします。
何故クロフネ"航海日誌"じゃないのかというとたまに言われるのですが日誌は毎日書く物、要するに毎日書く気はありませんでしたし、敢えて"手帳"という殴り書きを連想させるような言葉をタイトルに選びました。というようにあまり熱を入れるつもりはなかった"はず"なのですが、いつの間にかどういうわけか写真自体にどっぷり浸かってしまい、なんだか最初の気持ちと大きく脱線している気が致します。もっとも"殴り書き"のような記事の書き方なのはそれほど変わっていませんね。
ここまで、頑張ってこれたのも閲覧してくださっている方々や、撮影地で会われた方々のお陰に尽きます。これからも、とりあえず今まで通り撮ったら、適当ながら記事にして行きますので、よろしくお願いします。
ここで100万HIT記念で画像無しは写真ブログとしては微妙ですので、脈絡なく、ここ1ヶ月ほどで撮った何気ない写真を適当に羅列しておきます。最近ネタ以外の写真が不足していて、私としは不服なのでそれを補っておきます。
まずは西武を。
夕暮れの時の西武新宿。電光掲示板のLEDがフルカラーになった直後ぐらいです。(2009.4.22 西武新宿)
西武新101系311F+271F。昼間に代走で新101系の10連が新宿線で走っていた日でした。(2009.5.20 高田馬場付近)
出場から明けて間もないのNRA10112F。LEDの10112Fもバルブなら綺麗に表示が写ります。(2009.5.21 所沢)
6109F試運転時に撮った国分寺線直通電車の101系285F+249F。茶畑で草刈りをしており、絵になったので掲載。(2009.5.27 入曽〜狭山市)
JRも少々。
荒川を渡る貨物列車。(2009.4.22 西浦和〜北朝霞)
AE甲種時に訪れた石橋の俯瞰。絵になるのは185系と私は感じました。(2009.5.9 早川〜根府川)
最後に5月28日には名古屋方面へ遠征してきましたので、その予告として1枚貼っておきます。詳細は数日後にアップする予定です。(2009.5.28 下地〜船町)
これからも重ねてよろしくお願いします。