6月14日のダイヤ改正以後西武園線線内運用は新2000系4連に置き換えられていましたが、7月21日には久しぶりに新101系4連が西武園線線内運用に就きました。なお編成は251Fでした。
正直西武園線線内運用はしばらく新101系で安泰と思いこんでいただけに、いつかは撮ろうと思いつつ不十分な記録に終わっていたので、良いチャンスでしたので沿線が精力的に撮影してみました。撮影地は全て西武西武園線東村山〜西武園間です。
最初に撮ったのが30000系と新101系との並び。運が良ければ同時発車でしたが、流石に叶わず。ピン甘です。

そして、近寄ってきたところを更にもう一回撮影。東村山駅から所沢寄りで一番近い踏切なのでお手軽スポットと言えます。

新宿線の線路と別れ、更に進んだところで面撮り。カーブですが、意外に速度を出して通過していきました。

折り返しも同じ踏切で撮影。木々がかなり生い茂っており、編成を入れるには不向きでしたが、夏らしい景色とも言えます。

北山公園の手前まで来たところで、露出がなくなりこの撮影も持って諦めて駅へ戻りました。西武園線の駅周辺はカーブが多くむしろスレートの何気ないアングルを撮ろうと思うと駅から遠くに行く必要があります。背後は八国山となかなか良いロケーションでした。

おまけ。こちらの撮影地は全て西武新宿線東村山〜所沢間。
上記の写真で251Fと並んでいた西武30000系38102F。

4番ホームから発車する西武6000系6101F。東村山で待避する列車はカーブの終わりまで西武園線の線路を走ります。曇りの日の上に日没前後だったので、1/30というシャッター速度ですが見かけはなんとか止まっているように見えます。

※2008年7月21日撮影
トラックバックを送信しています
きまぐれに西武でもさん
正直西武園線線内運用はしばらく新101系で安泰と思いこんでいただけに、いつかは撮ろうと思いつつ不十分な記録に終わっていたので、良いチャンスでしたので沿線が精力的に撮影してみました。撮影地は全て西武西武園線東村山〜西武園間です。
最初に撮ったのが30000系と新101系との並び。運が良ければ同時発車でしたが、流石に叶わず。ピン甘です。

そして、近寄ってきたところを更にもう一回撮影。東村山駅から所沢寄りで一番近い踏切なのでお手軽スポットと言えます。

新宿線の線路と別れ、更に進んだところで面撮り。カーブですが、意外に速度を出して通過していきました。

折り返しも同じ踏切で撮影。木々がかなり生い茂っており、編成を入れるには不向きでしたが、夏らしい景色とも言えます。

北山公園の手前まで来たところで、露出がなくなりこの撮影も持って諦めて駅へ戻りました。西武園線の駅周辺はカーブが多くむしろスレートの何気ないアングルを撮ろうと思うと駅から遠くに行く必要があります。背後は八国山となかなか良いロケーションでした。

おまけ。こちらの撮影地は全て西武新宿線東村山〜所沢間。
上記の写真で251Fと並んでいた西武30000系38102F。

4番ホームから発車する西武6000系6101F。東村山で待避する列車はカーブの終わりまで西武園線の線路を走ります。曇りの日の上に日没前後だったので、1/30というシャッター速度ですが見かけはなんとか止まっているように見えます。

※2008年7月21日撮影
トラックバックを送信しています
きまぐれに西武でもさん