クロフネ航海手帳

鉄道写真ブログ

2013年05月

西武鉄道 The 鉄コン! in 秩父に伴う団臨走る

5月25日(土)、池袋〜西武秩父の往復で西武鉄道 The 鉄コン! in 秩父に伴う団体臨時列車が運転されました。要は婚活イベントのようです。充当されたのは西武10000系10105Fのレッドアロークラシック。

実は小さな旅表示を期待していたのですが、普通の臨時表示でした。非常に雑な撮影になってしまってますが・・・(撮影地:西武池袋線池袋〜椎名町)
DSC_5638

※5月27日写真差替え

廃車が進む東武野田線の8000系を撮る

今更東武8000系と思われるかもしれませんが、一昔前の名車にはやはり惹かれるものを感じます。東武野田線はそんな8000系最後の楽園と化していますが、60000系増備や100030系の転用により、確実に廃車が迫っております。

19日、うっすらと晴れ間の広がった昼下がりに野田線を訪れてみました。
撮影地は江戸川台〜運河。野田線の数少ない複線区間です。

幕車の8000系はなかなかカッコイイと思います。
DSC_5630


市街地ながら背景もすっきりしており、いい撮影地でした。
DSC_5632


本当はこの後春日部付近なども考えたのですが、天候が悪化してしまったので、撤収しました。今度は編成写真以外の写真も撮りたいなと思いました。

新緑の吾妻線・八ッ場ダムにより廃止される区間を撮る

5月12日は天気予報ではイマイチパッとしない予報でしたが、朝起きると予想外の晴れ。そこで新緑の綺麗な吾妻線に足を運んでみました。

岩島〜長野原草津口間は八ッ場ダムによる水没区間を含むため、現ルートは用途廃止が予定されており、既に新線の建設がかなり進んでおります。もっとも八ッ場ダムの工事は、知られている通り順調ではありませんので、いつ新線へつけ変わるかも不明です。

八ッ場ダムの湖面二号橋(不動大橋)から。いくつもアングルがあります。(撮影地:吾妻線川原湯温泉〜長野原草津口)
DSC_5464


DSC_5489-2


DSC_5447


DSC_5507


白根山を望む。(撮影地:吾妻線川原湯温泉〜長野原草津口)
DSC_5541


本当に新緑が綺麗でした。(撮影地:吾妻線岩島〜川原湯温泉)
DSC_5548


これだけ広葉樹がたくさんあるとさぞ紅葉も綺麗なのではないかと思います。紅葉の時期にもまた来てみたいなとおもいました。

朝日を浴びて走るあけぼのを撮影

上越方面唯一の寝台特急として残存している「あけぼの」。夏の時期になると朝の上り列車が高崎線の各地で撮影できるシーズンになります。今年も5月に入り、撮影シーズンに入りました。

特に存廃の話を聞くわけではありませんが、撮れるうちに撮っておきたいと思い、5月8日の朝神保原〜新町へ。
現地に着くと、輝かしい朝日。まさに絶好の撮影機会でした。

5時半過ぎにあけぼのは通過。満足いく撮影となりました。(撮影地:高崎線神保原〜新町間)
DSC_5441


待機中には211系も通過。こちらは撤退まで秒読みといったところでしょうか。
DSC_5439

しなの鉄道169系ラストラン

4月27日〜29日、しなの鉄道169系が引退するのに伴い、169系9連での運転等のイベントが行われました。

前々から行きたいと思っていたのですが、なかなかチャンスがなく結局最後の最後に行くという葬式にも程がある行動になってしまいました。もうちょっと撮影地も吟味できたと思うだけに、惜しいことをしたと思っています。撮影は27日に行いました。

1発は雲にやられて終了のため非掲載。

定番の浅間山バックにて。
DSC_4705


9連の長編成で走る169系。
DSC_4715
アクセスカウンター
お知らせ
リンク集整理しました。リンク切れサイトの削除、長期更新停止サイトは下へ移動。(更新再開しましたら、元に戻します)、加えて、個人的な巡回サイトを適宜リンクを追加させて頂きました。

サイト案内

ご一読下さい


当ブログのコンテンツは特記してある場合の除き管理人に属します。無断転載等はご遠慮下さい。
バナー
ブログ内検索
最新コメント