「2011佐賀バルーンフェスタ」に伴って、開催期間中(11月2日〜6日)に臨時列車の運転、バルーンさが駅の臨時営業、バルーンさが駅への特急臨時列車が行われました。今年のバルーンフェスタは転向に恵まれず、あまり人出は多くなかったようです。
最終日にバルーンの夜間係留を見に行ったのですが、バナーの点火のみで夜間係留そのものは中止。代わりといってはなんですが、臨時列車を精力的に撮って見ました。
バルーンさが駅近辺の会場内より。
817系。定期列車。
415系。415系がたくさん臨時列車に使用されていました。普段の運用に余裕があるからでしょうか。
415系国鉄色。FM5も臨時列車に充当されていました。これを見て肥前山口から戻ってくるところを撮りたいため会場から撤収。
以下は佐賀駅にて。
変哲もないバルブでしたが、415系がたくさん撮れただけでもそれなりの満足感でした。
おまけ
バナー点火だけに終わった夜間係留
最終日にバルーンの夜間係留を見に行ったのですが、バナーの点火のみで夜間係留そのものは中止。代わりといってはなんですが、臨時列車を精力的に撮って見ました。
バルーンさが駅近辺の会場内より。
817系。定期列車。
415系。415系がたくさん臨時列車に使用されていました。普段の運用に余裕があるからでしょうか。
415系国鉄色。FM5も臨時列車に充当されていました。これを見て肥前山口から戻ってくるところを撮りたいため会場から撤収。
以下は佐賀駅にて。
変哲もないバルブでしたが、415系がたくさん撮れただけでもそれなりの満足感でした。
おまけ
バナー点火だけに終わった夜間係留