10月17日から18日にかけてSLやまぐちあすか号が新山口〜津和野間の往復で運転されました。あすかと言えば数少なくなったJT客車の一角、近いうちに廃車という噂もある車両。SL牽引の姿は最初で最後の可能性もあると思い、2日に渡って山口線沿線へ遠征して参りました。
SLも下りがC57-1とC56-160の重連、上りがプッシュプルという豪華編成。沿線には全国各地から撮り鉄が結集。有名撮影地はまさに激パという様相でした。
まずは17日分から。かなり大量に写真があるのため、ある程度選別して掲載しています。
往路は全体的に不作でしたので、この一枚のみ。コスモス畑とSL。重連はやはり迫力アップ。(撮影地:山口線渡川〜三谷)
続いて復路。
アウトカーブでプッシュプルというのがばっちり決まりました。(撮影地:山口線船平山〜津和野)
国道から俯瞰。煙はスカってますが、夕日が綺麗です。(撮影地:山口線渡川〜長門峡)
この日は新山口近辺に宿泊し、翌日へ。
この日の下りはほぼ長門峡一発のつもりで撮影に挑んだのですが、痛恨のマンダーラ。朝方は雲ひとつない青空だったのですが、やはり気温が上がってくる昼間になると・・爆煙だけに残念!(撮影地:山口線渡川〜長門峡)
走っていたら、徳佐のSカーブで撮れそうだったので気軽に1枚。(撮影地:山口線徳佐〜船平山)
復路は有名撮影地の本門前踏切にて。激パだったので場所は妥協。(撮影地:山口線船平山〜津和野)
篠目発車の適当に。(撮影地:山口線篠目〜仁保)
最後に入れ換えで〆。
枚数も稼げ、満足のいく2日間でした。機会があれば、雪の津和野など魅力的な風景が多数あるのでまた訪れたいところです。
SLも下りがC57-1とC56-160の重連、上りがプッシュプルという豪華編成。沿線には全国各地から撮り鉄が結集。有名撮影地はまさに激パという様相でした。
まずは17日分から。かなり大量に写真があるのため、ある程度選別して掲載しています。
往路は全体的に不作でしたので、この一枚のみ。コスモス畑とSL。重連はやはり迫力アップ。(撮影地:山口線渡川〜三谷)
続いて復路。
アウトカーブでプッシュプルというのがばっちり決まりました。(撮影地:山口線船平山〜津和野)
国道から俯瞰。煙はスカってますが、夕日が綺麗です。(撮影地:山口線渡川〜長門峡)
この日は新山口近辺に宿泊し、翌日へ。
この日の下りはほぼ長門峡一発のつもりで撮影に挑んだのですが、痛恨のマンダーラ。朝方は雲ひとつない青空だったのですが、やはり気温が上がってくる昼間になると・・爆煙だけに残念!(撮影地:山口線渡川〜長門峡)
走っていたら、徳佐のSカーブで撮れそうだったので気軽に1枚。(撮影地:山口線徳佐〜船平山)
復路は有名撮影地の本門前踏切にて。激パだったので場所は妥協。(撮影地:山口線船平山〜津和野)
篠目発車の適当に。(撮影地:山口線篠目〜仁保)
最後に入れ換えで〆。
枚数も稼げ、満足のいく2日間でした。機会があれば、雪の津和野など魅力的な風景が多数あるのでまた訪れたいところです。