11月29日、27日から29日かけて行われた西武30000系38107Fの甲種輸送のうち、横浜羽沢〜新秋津〜小手指間が運転されました。横浜羽沢〜新秋津間はEF65-1069、新秋津〜小手指の西武線区間はE34+E31の重連牽引でした。27、28日分はこちら
予想は下り坂でしたが朝の時点では晴れ、結局どこで撮ろうか悩み悩んだ挙句の果てに、順光になる小手指手前のストレートにしました。前回と同じアングルも面白くない上に、正直前日の疲れが抜けておらず最初に様子を見た撮影地から動きたくなくなってしまったというのも理由の一つでした。
送り込みの重単をまずは撮影。疲れからか、どうも構図が作れず、酷い写真に…。E31+E34→飯能でした。(撮影地:西武池袋線西所沢〜小手指間)
JR区間も合間に撮影に行きました。原色赤プレートのPF1069号機が牽引でした。EF65牽引の甲種自体が少なくなってきている昨今としては、大変ラッキーな充当でした。(撮影地:武蔵野線北府中駅)
そして西武線内の輸送です。結局曇ってしまったのですが、背景が白飛びすることもなかったので、思ったよりはまともな写真になったと自分としては思っています。珍しく?パンタは、◇_ _ ◇のでした。おかげでパンタが串ることもなかったのも、良かったです。(撮影地:西武池袋線西所沢〜小手指間)
E34+E31の返却回送は日没後なのですべてバルブ撮影。しかし、昨日のレンズ故障によって、バルブ使えそうなレンズで手持ちにあるのは35単と50単のみ、その上35単はヘッドライトを浴びると虹色のフレアが出て気持ち悪いため、実質的には50単一本で撮りました。お陰で色々と構図に苦慮しました。
まずは所沢。30分ほど停車していたのでゆっくり撮影。(撮影地:西武池袋線所沢駅)
仏子では停止位置が良かったお陰で、前から撮ることができました。この後飯能駅も行きましたが、微妙な写真だったので省略。(撮影地:西武池袋線仏子駅)
※2009年11月29日撮影
長い長い38107Fの甲種輸送の追っかけもこれにて終了となりました。
トラックバックを送信しています
小平中央駅・業務日誌さん
気まぐれに西武でもさん
保谷工臨の撮影日記さん
Rapid Expressさん
でんしゃ観察レポートさん
予想は下り坂でしたが朝の時点では晴れ、結局どこで撮ろうか悩み悩んだ挙句の果てに、順光になる小手指手前のストレートにしました。前回と同じアングルも面白くない上に、正直前日の疲れが抜けておらず最初に様子を見た撮影地から動きたくなくなってしまったというのも理由の一つでした。
送り込みの重単をまずは撮影。疲れからか、どうも構図が作れず、酷い写真に…。E31+E34→飯能でした。(撮影地:西武池袋線西所沢〜小手指間)
JR区間も合間に撮影に行きました。原色赤プレートのPF1069号機が牽引でした。EF65牽引の甲種自体が少なくなってきている昨今としては、大変ラッキーな充当でした。(撮影地:武蔵野線北府中駅)
そして西武線内の輸送です。結局曇ってしまったのですが、背景が白飛びすることもなかったので、思ったよりはまともな写真になったと自分としては思っています。珍しく?パンタは、◇_ _ ◇のでした。おかげでパンタが串ることもなかったのも、良かったです。(撮影地:西武池袋線西所沢〜小手指間)
E34+E31の返却回送は日没後なのですべてバルブ撮影。しかし、昨日のレンズ故障によって、バルブ使えそうなレンズで手持ちにあるのは35単と50単のみ、その上35単はヘッドライトを浴びると虹色のフレアが出て気持ち悪いため、実質的には50単一本で撮りました。お陰で色々と構図に苦慮しました。
まずは所沢。30分ほど停車していたのでゆっくり撮影。(撮影地:西武池袋線所沢駅)
仏子では停止位置が良かったお陰で、前から撮ることができました。この後飯能駅も行きましたが、微妙な写真だったので省略。(撮影地:西武池袋線仏子駅)
※2009年11月29日撮影
長い長い38107Fの甲種輸送の追っかけもこれにて終了となりました。
トラックバックを送信しています
小平中央駅・業務日誌さん
気まぐれに西武でもさん
保谷工臨の撮影日記さん
Rapid Expressさん
でんしゃ観察レポートさん