本当は「西武鉄道2008年を振り返って」という記事でも書こうかと思っていたのですが、そろそろ年が明けそうなので当ブログ1年間のアクセス数のランキングで一年間を簡単に振り返ってみることにしましたFujickeyさんのブログを見て考えつきました。アイデア提供ありがとうございます。
第10位 【9000】西武9102F返却甲種回送【VVVF】 (約3700PV)
何故jか一年前の9102Fの甲種の記事です。西武の甲種輸送がある度に検索エンジン経由でアクセスがあり、それが積もりに積もって第9位です。注目度とアクセス数は必ずしも一致しない良い例でしょうか。
第8位 西武新101系283F+235F廃車回送 (約3700PV)
30000系導入に伴ってとうとう新101系の本格廃車が起きたという印象与えた記事が9位です。今年の後半は新101系の廃車に注目が集まりました。
第8位 西武30000系38101F試運転★4【新宿線へ】 (約3900PV)
私が撮った初めての30000系新宿線試運転の記事です。私自身いつになったら地元で30000系が拝めるのだろうかと思っていたので、とうとうやって来たなという心境を覚えています。
第7位 西武30000系38101F小手指に留置中 (約4000PV)
30000系が甲種輸送され数日後の記事がランクイン。このころは私自身30000系が気になって仕方ありませんでしたので、小手指にはかなり通いました。
第6位 西武30000系38101F甲種輸送【2008/01/26】 (約4400PV)
西武30000系第1編成甲種のJR区間の記事が第6位でした。30000系関連の強さが目立ちますね。
第5位 西武30000系38103F池袋線で営業運転開始 (約4400PV)
池袋線では初の30000系となった38103F営業運転開始の記事がトップ5入りです。今でも思うことは母の日に団体ながら営業運転をしているのでこの表現は正確なのか微妙なところです。
第4位 西武新2000系2045FがフルカラーLED化される (約4400PV)
西武新2000系初のフルカラーLED車となった2045Fの記事が第4位。地味な記事ながらかなりの上位に食い込みました。当時の記事では種別の部分が左に寄っていますが、最近はセンタリングされています。これももはや過去のことという印象を受けますね。
第3位 西武30000系38101F甲種輸送【2008/01/27】 (約5800PV)
第2位と僅差で西武30000系第一編成の甲種輸送の記事が第3位です。今年一年間で最もこの頃が当ブログにアクセスがあった時期です。第一編成の甲種の記事は二分割されているので第3位に甘んじた印象です。今でも甲種の時のワクワク感は思い出します。
第2位西武30000系38101F試運転 (約5800PV)
またまた30000系関連の記事です。30000系が本線試運転を初めて最初に書いた記事が第二位にランクインです。赤い試運転の文字も既に過去のものですね。
第1位 衝撃の新形式西武30000系発表 (約9300PV)
何故か一位に来たのは昨年4月に書いた記事でした。30000系に動きがある度に主に検索エンジン経由でアクセスされていたようでした。30000系への注目度の高さを物語る結果でした。西武鉄道関連の出来事で今年一番注目されたのはやはり30000系だったように思えます。
次点は【祝】西武30000系営業運転開始【祝】でした。
今年を代表する事柄である30000系の営業運転開始の記事の割には思いの外伸び悩んだ印象ですね。
なお12位以下は…
西武30000系38101F機器&内装写真、西武新101系三岐譲渡用改造車が小手指へ、西武30000系38101F形式写真集、西武新101系263F出場回送、絶滅危惧種★1<西武旧101系ワンマン車編>、西武旧2000系にも新方向幕編成が現る、西武新2000系2連が新幕になる【英字併記】、絶滅危惧種★2<西武新2000系8連幕車編>の順でした。
【総評】
とにかく西武30000系関連の記事が上位を埋め尽くしました。西武系ブログに相応しく、全て西武関連記事という壮観な結果となりました。いかに自分が西武鉄道の記事ばかり書いているいるのかがよく分かる結果となりました。やはり一年間というアクセスの集計結果上、年前半の記事が多い気もします。なおどの個別記事よりも西武鉄道カテゴリーが一番アクセスされていたのは内緒です(笑)
来年の鉄道界、そして西武鉄道にはどのような動きがあるのでしょうか。来年も引き続き当ブログをよろしくお願いします。
皆さん良いお年を。
第10位 【9000】西武9102F返却甲種回送【VVVF】 (約3700PV)
何故jか一年前の9102Fの甲種の記事です。西武の甲種輸送がある度に検索エンジン経由でアクセスがあり、それが積もりに積もって第9位です。注目度とアクセス数は必ずしも一致しない良い例でしょうか。
第8位 西武新101系283F+235F廃車回送 (約3700PV)
30000系導入に伴ってとうとう新101系の本格廃車が起きたという印象与えた記事が9位です。今年の後半は新101系の廃車に注目が集まりました。
第8位 西武30000系38101F試運転★4【新宿線へ】 (約3900PV)
私が撮った初めての30000系新宿線試運転の記事です。私自身いつになったら地元で30000系が拝めるのだろうかと思っていたので、とうとうやって来たなという心境を覚えています。
第7位 西武30000系38101F小手指に留置中 (約4000PV)
30000系が甲種輸送され数日後の記事がランクイン。このころは私自身30000系が気になって仕方ありませんでしたので、小手指にはかなり通いました。
第6位 西武30000系38101F甲種輸送【2008/01/26】 (約4400PV)
西武30000系第1編成甲種のJR区間の記事が第6位でした。30000系関連の強さが目立ちますね。
第5位 西武30000系38103F池袋線で営業運転開始 (約4400PV)
池袋線では初の30000系となった38103F営業運転開始の記事がトップ5入りです。今でも思うことは母の日に団体ながら営業運転をしているのでこの表現は正確なのか微妙なところです。
第4位 西武新2000系2045FがフルカラーLED化される (約4400PV)
西武新2000系初のフルカラーLED車となった2045Fの記事が第4位。地味な記事ながらかなりの上位に食い込みました。当時の記事では種別の部分が左に寄っていますが、最近はセンタリングされています。これももはや過去のことという印象を受けますね。
第3位 西武30000系38101F甲種輸送【2008/01/27】 (約5800PV)
第2位と僅差で西武30000系第一編成の甲種輸送の記事が第3位です。今年一年間で最もこの頃が当ブログにアクセスがあった時期です。第一編成の甲種の記事は二分割されているので第3位に甘んじた印象です。今でも甲種の時のワクワク感は思い出します。
第2位西武30000系38101F試運転 (約5800PV)
またまた30000系関連の記事です。30000系が本線試運転を初めて最初に書いた記事が第二位にランクインです。赤い試運転の文字も既に過去のものですね。
第1位 衝撃の新形式西武30000系発表 (約9300PV)
何故か一位に来たのは昨年4月に書いた記事でした。30000系に動きがある度に主に検索エンジン経由でアクセスされていたようでした。30000系への注目度の高さを物語る結果でした。西武鉄道関連の出来事で今年一番注目されたのはやはり30000系だったように思えます。
次点は【祝】西武30000系営業運転開始【祝】でした。
今年を代表する事柄である30000系の営業運転開始の記事の割には思いの外伸び悩んだ印象ですね。
なお12位以下は…
西武30000系38101F機器&内装写真、西武新101系三岐譲渡用改造車が小手指へ、西武30000系38101F形式写真集、西武新101系263F出場回送、絶滅危惧種★1<西武旧101系ワンマン車編>、西武旧2000系にも新方向幕編成が現る、西武新2000系2連が新幕になる【英字併記】、絶滅危惧種★2<西武新2000系8連幕車編>の順でした。
【総評】
とにかく西武30000系関連の記事が上位を埋め尽くしました。西武系ブログに相応しく、全て西武関連記事という壮観な結果となりました。いかに自分が西武鉄道の記事ばかり書いているいるのかがよく分かる結果となりました。やはり一年間というアクセスの集計結果上、年前半の記事が多い気もします。なおどの個別記事よりも西武鉄道カテゴリーが一番アクセスされていたのは内緒です(笑)
来年の鉄道界、そして西武鉄道にはどのような動きがあるのでしょうか。来年も引き続き当ブログをよろしくお願いします。
皆さん良いお年を。