七尾線の415系800番台は網干の113系に交流機器を付けたもので、生粋の415系とは言えないものです。車両形式は同じでも常磐線などで活躍していた415系とは車両のつくりは全く違うものです。この"偽"415系とも言える車両も既に新製から40年を越えています。今年は和倉温泉開湯1200年ということで、記念してヘッドマークが取り付けられています。
こちらは赤いヘッドマーク。いくつも種類があるようですが、415系には全て掲げらているようです。(撮影地:北陸本線金沢〜東金沢間)
今度は黄色いヘッドマーク。(撮影地:北陸本線金沢〜東金沢間)
これは紫ですね。七尾線の数少ない快速でした。(撮影地:北陸本線金沢駅)
取り付けられているのは415系だけと思いきや、413系にもヘッドマークを掲出している編成がありました。これは青いヘッドマーク。(撮影地:北陸本線金沢駅)
赤いヘッドマークの拡大写真。これで全てではなかったようですが、いろいろな種類があってなかなか撮るには楽しい電車でした。
※2008年5月25日撮影
こちらは赤いヘッドマーク。いくつも種類があるようですが、415系には全て掲げらているようです。(撮影地:北陸本線金沢〜東金沢間)
今度は黄色いヘッドマーク。(撮影地:北陸本線金沢〜東金沢間)
これは紫ですね。七尾線の数少ない快速でした。(撮影地:北陸本線金沢駅)
取り付けられているのは415系だけと思いきや、413系にもヘッドマークを掲出している編成がありました。これは青いヘッドマーク。(撮影地:北陸本線金沢駅)
赤いヘッドマークの拡大写真。これで全てではなかったようですが、いろいろな種類があってなかなか撮るには楽しい電車でした。
※2008年5月25日撮影