4月22日から月末30日までの分です。ようやく更新ペースが追いつきました。
4月22日(火)
▼新宿線運用
快急10両3ドア運用:313F+295F(1604レ)
快急10両4ドア運用:新2000系4R+旧2000系6R共に従来幕車(1605レ)
新101系2+4+2の珍編成が走りました→別記事
4月23日(水)
▼新宿線運用
285F+253F+281F(5140レ)
→前日に引き続いて新101系2+4+2が走っていました。
4月24日(木)
▼新宿線運用
快急10両3ドア運用:285F+311F(1604レ)
→久しく見なかった新宿線の101系前パン快急でした。また311Fが出場した模様で台車が再塗装されていました。
久々の前パン快急
▼池袋線運用
303F(2148レ)
4月25日(金)
▼池袋線運用
2063F(4108レ)
291F+305F(4121レ)
38102F・38103F乗務員訓練→別記事
4月26日(土)
▼新宿線運用
313F(5803レ)
新宿線30000系デビュー→別記事
4月28日(月)
▼池袋線運用
235F+237F回送(仏子11034頃下り)
→芝桜関連での回送でしょうか
101系2連+303F(4210レ)
→仏子で中線を使って特急に追い越されました。芝桜臨関係での影響です。
38102F・38102F所沢〜飯能間乗務員訓練
新101系最若番の回送
4月29日(火・祝)
芝桜臨を観察しているので後ほど別記事をアップ致しますのでお待ち下さい。
4月30日(水)
▼新宿線運用
快急10両3ドア運用:311F+283F(2668レ)
快急10両4ドア運用:2531F+2029F(1606レ)
朝夕10両3ドア運用:313F+285F(2814レ)
西武園運用:新2000系4連従来幕車での代走(6279レ)
▼池袋線運用
38103F乗務員訓練(38102Fは未確認)
4月22日(火)
▼新宿線運用
快急10両3ドア運用:313F+295F(1604レ)
快急10両4ドア運用:新2000系4R+旧2000系6R共に従来幕車(1605レ)
新101系2+4+2の珍編成が走りました→別記事
4月23日(水)
▼新宿線運用
285F+253F+281F(5140レ)
→前日に引き続いて新101系2+4+2が走っていました。
4月24日(木)
▼新宿線運用
快急10両3ドア運用:285F+311F(1604レ)
→久しく見なかった新宿線の101系前パン快急でした。また311Fが出場した模様で台車が再塗装されていました。
久々の前パン快急
▼池袋線運用
303F(2148レ)
4月25日(金)
▼池袋線運用
2063F(4108レ)
291F+305F(4121レ)
38102F・38103F乗務員訓練→別記事
4月26日(土)
▼新宿線運用
313F(5803レ)
新宿線30000系デビュー→別記事
4月28日(月)
▼池袋線運用
235F+237F回送(仏子11034頃下り)
→芝桜関連での回送でしょうか
101系2連+303F(4210レ)
→仏子で中線を使って特急に追い越されました。芝桜臨関係での影響です。
38102F・38102F所沢〜飯能間乗務員訓練
新101系最若番の回送
4月29日(火・祝)
芝桜臨を観察しているので後ほど別記事をアップ致しますのでお待ち下さい。
4月30日(水)
▼新宿線運用
快急10両3ドア運用:311F+283F(2668レ)
快急10両4ドア運用:2531F+2029F(1606レ)
朝夕10両3ドア運用:313F+285F(2814レ)
西武園運用:新2000系4連従来幕車での代走(6279レ)
▼池袋線運用
38103F乗務員訓練(38102Fは未確認)