2007年05月
一昨日9103Fが小手指基地の解体線にいたことが気になったので、今日も様子を見てきました。今日の9103Fは解体線にいて、スカートを外された姿で留置されてました。これで改造のための甲種輸送が近いことが確定的です。ちかいうちに反射板もつけられるのではないかと思います。また9103Fでは作業員さん達がいろいろと作業していました。甲種の準備をしているのでしょうか。
一昨日も確認した4019Fは添削線のほぼ同じ位置にいました。やはりシングルアームパンタグラフになっているのを確認しましたが、新品には見えませんでした。もっと前に交換されていたのかもしれません。ただ芝桜臨に使用されていた時は菱形パンタだったと記憶しています。
一昨日試運転表示をだして止まっていた6158Fですが、今日は添削線横の側線にいました。幕は今日も試運転表示でした。
9103Fの横にある線路の上では架線を引く工事をしてました。
関連記事
ここ数日の動き
一昨日も確認した4019Fは添削線のほぼ同じ位置にいました。やはりシングルアームパンタグラフになっているのを確認しましたが、新品には見えませんでした。もっと前に交換されていたのかもしれません。ただ芝桜臨に使用されていた時は菱形パンタだったと記憶しています。
一昨日試運転表示をだして止まっていた6158Fですが、今日は添削線横の側線にいました。幕は今日も試運転表示でした。
9103Fの横にある線路の上では架線を引く工事をしてました。
関連記事
ここ数日の動き
まとまって撮影したわけではないので、適当に気づいたことをまとめておきます。
・4000系が小手指基地に
29日に普段小手指にはいない4000系がいました。添削線のところにいたのでおそらく添削のためにきたのではないかと思います。編成は4019F。ただ家に帰ってきてから、写真を眺めていて気づいたのですが、シングルアームパンタグラフに交換されているような気もします。パンタを下ろした状態なので、よくわかりません。
・6158Fが試運転表示
29日に小手指を訪れた際小手指基地の奥の方で試運転幕を出してました。
・9103F
同じく29日に9103Fが小手指基地の解体線に止まっていました。その後しばらくすると(16時頃)ピット線らしき検車区(?)に移動しました。また2本あるピット線のもう1本には6155FがHMをつけたままいました。9103Fの動きは単なる定期的な検査なのかそれとも東急車輌への入場の前兆かは定かではありません。解体線の場所と言えば、9102Fが甲種された後しばらくここに留置していた場所でもありますから、何か勘ぐってしまうのですが。解体線にいる写真は撮ろうとしたら倉の方へ移動してしまって…移動中の写真を一応↓
・271Fが新宿線へ
30日に新宿線の快急運用は311F+271Fでした。271Fは池袋線に所属の編成なのでおそらく貸し出しではないかと思われます。1604レで確認。
私はここのところ295Fの白幕は目撃していません。
・4000系が小手指基地に
29日に普段小手指にはいない4000系がいました。添削線のところにいたのでおそらく添削のためにきたのではないかと思います。編成は4019F。ただ家に帰ってきてから、写真を眺めていて気づいたのですが、シングルアームパンタグラフに交換されているような気もします。パンタを下ろした状態なので、よくわかりません。
・6158Fが試運転表示
29日に小手指を訪れた際小手指基地の奥の方で試運転幕を出してました。
・9103F
同じく29日に9103Fが小手指基地の解体線に止まっていました。その後しばらくすると(16時頃)ピット線らしき検車区(?)に移動しました。また2本あるピット線のもう1本には6155FがHMをつけたままいました。9103Fの動きは単なる定期的な検査なのかそれとも東急車輌への入場の前兆かは定かではありません。解体線の場所と言えば、9102Fが甲種された後しばらくここに留置していた場所でもありますから、何か勘ぐってしまうのですが。解体線にいる写真は撮ろうとしたら倉の方へ移動してしまって…移動中の写真を一応↓
・271Fが新宿線へ
30日に新宿線の快急運用は311F+271Fでした。271Fは池袋線に所属の編成なのでおそらく貸し出しではないかと思われます。1604レで確認。
私はここのところ295Fの白幕は目撃していません。
保谷〜ひばりヶ丘のカーブで撮影してきました。側面に日が回るのは今の季節だけなので、ここで撮るなら今がチャンス?でしょうか。ただ今日は薄曇りでイマイチでしたが。地図
好みの前パンだけを並べてみました。
左側、新101系2連+301系。(4143レ)
右側、新2000系2+8。(4335レ)
左側、新2000系2+8。(2153レ)
右側、新2000系2+8。(3101レ)
好みの前パンだけを並べてみました。
左側、新101系2連+301系。(4143レ)
右側、新2000系2+8。(4335レ)
左側、新2000系2+8。(2153レ)
右側、新2000系2+8。(3101レ)
西武新宿線所属の新101系の2連である295Fにスカートが装着されました。新101系の2連でスカートっが付いたのはこれが初めてです。更には何故か昔使用されていた白幕が復活。しかも白幕になってるのはクモハ296だけという中途半端な状態。何故白幕がクモハ296(本川越側)にだけ復活したかは謎ですが、おそらく幕破損と思われます。
左側、所沢駅で撮影(1608レ)。右側、新所沢付近で撮影(1611レ)。
トラックバックを送信してます。
TOMOの鉄日誌さん
でんしゃ観察レポートさん
西武人の鉄道記さん
左側、所沢駅で撮影(1608レ)。右側、新所沢付近で撮影(1611レ)。
トラックバックを送信してます。
TOMOの鉄日誌さん
でんしゃ観察レポートさん
西武人の鉄道記さん
工臨の撮影ついでに朝のラッシュをまるまる観察しようと思い。西所沢〜小手指間で撮影しました。上りの通勤種別が走る時間帯は全て網羅したので、なかなか有意義でした。密かに新2000系8連幕車の通勤急行を狙ってましたが、そうそう上手くいかないものです。撮った中からネタものをいくつかセレクト。
左側、今や301系で唯一のスカート無しの305F。(5210レ)
右側、オーガスタキャンプHM付きの6155F。(2108レ)
左側、メトロ10105F。こんな時間にもメトロ車運用があったとは。(4704レ)
右側、新2000系の8連幕車の2063F+2での通勤準急。(4558レ)
左側、9000系未更新の9103F充当の快速急行。(1104レ)
右側、平日は一日一本の準急新線池袋行き。6114Fが充当。(4802レ)
以下にこの日の上り運用をまとめ続きを読む
左側、今や301系で唯一のスカート無しの305F。(5210レ)
右側、オーガスタキャンプHM付きの6155F。(2108レ)
左側、メトロ10105F。こんな時間にもメトロ車運用があったとは。(4704レ)
右側、新2000系の8連幕車の2063F+2での通勤準急。(4558レ)
左側、9000系未更新の9103F充当の快速急行。(1104レ)
右側、平日は一日一本の準急新線池袋行き。6114Fが充当。(4802レ)
以下にこの日の上り運用をまとめ続きを読む
早朝に工臨があると聞いて撮りに行きました。E31形が走ってるのを撮ったのは非常に久しぶり。編成はトム6ホキ3。
まずは西所沢〜小手指間。左側のは自分としてはかなりのお気に入り。シャッター速は1/80のですのでギリギリです。(454頃)
始発で追いかけ飯能駅でもう一発。撮ろうとしたらすぐに発車してしまいましたが、ライトが点いてる状態で撮影できました。(536頃)
このあとは飯能駅で降りて朝食食べて、帰りました。でもこの後も朝の撮影は続きました。。。あとでアップされるはず…
(この後武蔵丘に行くか迷ったんですがね)
トラックバックを送信してます。
でんしゃ観察レポートさん
まずは西所沢〜小手指間。左側のは自分としてはかなりのお気に入り。シャッター速は1/80のですのでギリギリです。(454頃)
始発で追いかけ飯能駅でもう一発。撮ろうとしたらすぐに発車してしまいましたが、ライトが点いてる状態で撮影できました。(536頃)
このあとは飯能駅で降りて朝食食べて、帰りました。でもこの後も朝の撮影は続きました。。。あとでアップされるはず…
(この後武蔵丘に行くか迷ったんですがね)
トラックバックを送信してます。
でんしゃ観察レポートさん
数日前からAugusta Camp 2007(オーガスタキャンプ2007)のHMが西武6000系に掲出されているようです。Augusta Camp 2007とはグッドウィルドームで行われるライブコンサートだそうです。
新宿線は6101Fに掲出されてます。
左側、小平駅で撮影。微妙な写真ですが。(2419レ)
右側、HMの拡大写真。
左側、所沢付近で撮影。これまた微妙です…(2651レ)
右側、東村山〜所沢間で撮影。前面に光りが当たらず…(4616レ)
一方池袋線は6155Fに掲出されてます。
左側、秋津〜所沢間で撮影。29Sの代走だったようです。(6483レ)
右側、6483レの折り返しは代走ではなく、メトロ車の運用に戻りました。(4854レ)
一応5月20日の6101Fの運用を分かる範囲でまとめておきます。
?→4609レ→2654レ→2419レ→2426レ→2651レ→4616レ→2435レ→?
参考サイト
Augusta Camp 2007
トラックバックを送信してます
西武人の鉄道記さん
でんしゃ観察レポートさん
Musashino RM Blogさん
新宿線は6101Fに掲出されてます。
左側、小平駅で撮影。微妙な写真ですが。(2419レ)
右側、HMの拡大写真。
左側、所沢付近で撮影。これまた微妙です…(2651レ)
右側、東村山〜所沢間で撮影。前面に光りが当たらず…(4616レ)
一方池袋線は6155Fに掲出されてます。
左側、秋津〜所沢間で撮影。29Sの代走だったようです。(6483レ)
右側、6483レの折り返しは代走ではなく、メトロ車の運用に戻りました。(4854レ)
一応5月20日の6101Fの運用を分かる範囲でまとめておきます。
?→4609レ→2654レ→2419レ→2426レ→2651レ→4616レ→2435レ→?
参考サイト
Augusta Camp 2007
トラックバックを送信してます
西武人の鉄道記さん
でんしゃ観察レポートさん
Musashino RM Blogさん
最新記事
カテゴリー
タグクラウド
- 10000系
- 101系
- 115系
- 117系
- 12系
- 183系
- 20000系
- 2000系
- 205系
- 209系
- 225F
- 24系
- 263F
- 30000系
- 3000系
- 4000系
- 485系
- 6000系
- 9000系
- DD51
- DE10
- E233系
- E31形
- E655系
- EF210
- EF64
- EF65
- EF66
- EF81
- LED
- あけぼの
- さよなら運転
- はやぶさ
- ダイヤ改正
- ヘッドマーク
- メトロ10000系
- ラッピング
- リバイバル塗装
- 伊豆箱根鉄道
- 運用
- 横瀬
- 回送
- 快速急行
- 改造
- 旧客
- 京浜東北線
- 工臨
- 甲種輸送
- 航空公園
- 高麗
- 国鉄色
- 桜
- 撮影地
- 山陽本線
- 試運転
- 芝桜
- 車両基地公開
- 出場
- 所沢
- 小手指
- 常磐線
- 新秋津
- 新所沢
- 人身事故
- 西所沢
- 西武狭山線
- 西武国分寺線
- 西武新宿線
- 西武多摩湖線
- 西武池袋線
- 西武秩父線
- 西武鉄道
- 西武拝島線
- 雪
- 前パン
- 貸出
- 大宮
- 団臨
- 池袋
- 秩父鉄道
- 中央線
- 椎名町
- 東海道線
- 東急5050系
- 東急電鉄
- 東京メトロ
- 東十条
- 東武鉄道
- 南入曽
- 廃車
- 配給
- 富士
- 武蔵野線
- 副都心線
- 北斗星
- 幕
- 名古屋鉄道
- 臨時
- 俯瞰
- 曼珠沙華
過去ログ
アクセスカウンター
お知らせ
リンク集整理しました。リンク切れサイトの削除、長期更新停止サイトは下へ移動。(更新再開しましたら、元に戻します)、加えて、個人的な巡回サイトを適宜リンクを追加させて頂きました。
ブログ内検索
リンク集
----以下長期更新停止中----
最新コメント