2006年11月
<サイト紹介>
クロフネ航海手帳では…
西武鉄道のことを中心として鉄道に関する記事を主に書いております。西武鉄道ことついては些細なことから、ネタものまで幅広く色々やってるつもりです。JRは線区問わず幅広く取り扱ってます。記事は基本的には写真中心です。細かい考察記事は面倒なのと、管理人に文才がないため行いません。
<写真について>
通常写真サイズはデジタル一眼レフで撮ったものは1100*736、コンデジや携帯のカメラで撮ったものはは1024*768のサイズにリサイズして掲載おります。かなり古い記事は例外的にこれ以外のサイズが混じってます。
私の腕が未熟なためにほぼすべての画像にトリミングを行っておりますが、特にそのことは明記致しません。画像自体はRAW現像する際に輪郭強調や色調を補正することもありますが、このことについても煩雑なので明記致しません。またブログの写真としてとして見栄えがするようにかなりカツカツな写真に敢えてしております。上手くて綺麗な写真をご覧になりたい方はネット上に山のようにあると思いますので、そちらをご覧ください。
<使用画像編集ソフトウェア>
RAW現像:Capture NX
jpegリサイズ:Photoshop Elements 6.0
昔の記事や速報記事などにはそれ以外のソフトウェアも使用しています。
<トラックバック>
トラックバックはどうぞお気軽に。当ブログではトラックバックは即時反映されるようになっています。(ただサーバーの調子が悪いと遅延することもあります)トラックバック元の記事にリンクを貼ることは特に求めません。(勿論リンク貼ってくれれば嬉しいです。)
※関係ない記事から等ブログ運営に支障の出るトラックバックは削除します。判断基準についてはお答えしません。
<コメント>
コメント大歓迎、どうお気軽にしていって下さい。※で後述する荒らし等を除いてどんな書き込みをしても構いませんが、コメントは当ブログ閲覧者全員に公開されますのでそこをご留意の上で書き込んでください。コメント内容は記事の加筆等に参考にさせて頂くことがございます。
コメントは即時反映される設定になってますが、livedoorblogの調子が悪いと遅延することもあります。メールアドレスの記入は必須ではありませんので、公開したい方のみご記入下さい。名無しでのコメントしてもなんら構いません。なおコメントについては必ずしも全レスは致しません。またコメント削除・修正を求める場合はメールフォームからどうぞ。
※スパム・荒らし・その他サイト運営に支障の出るもの・法令に反するコメントは削除します。判断基準についてはお答えしません。
<メール>
苦情・感想・コメントしにくい内容・その他管理人に直接メッセージを送りたい場合メールフォームを設けておりますので、そちらからどうぞ。苦情の受付はメールフォームでのみしか行いません。
<サイト閲覧推奨環境>
解像度は1024×768・32bitを前提にサイトを作成してます。
写真が多数掲載してあるためブロードバンド環境での閲覧をお薦めします。
ブラウザはIE6以上又はFiredox2.0以上で閲覧することを前提にしております。他のブラウザではレイアウトが崩れることがあるかもしれませんが、ご了承下さい。
トップ画像のランダム表示にJavascriptを用いているのでJavascriptは有効にするのをお薦めします。
<リンク>
当ブログはリンクフリーです。画像への直リンは推奨しませんが、敢えて禁止も致しません。
当ブログでのサイトの相互リンクを募集しております。ブログでも通常のサイト形式でも歓迎致します。(但し相互リンクはサイトの関係上鉄道や交通関係のサイトに限りますのでご了承下さい)。相互リンクをご希望の方はメールフォーム又はコメント欄に相互リンク希望の旨をお申し出下さい。
なおこちらからのリンクはサイドバーの都合上バーナーが綺麗に貼れない場合があるので、一律してバーナーは使用しませんので予めご承知下さい。
リンク切れの場合移転先等が分かる場合は勝手に修正しますが、そうでない場合リンクを削除します。再度リンクをご希望の際は新URLを連絡お願いします。
↓バーナー作ってみたので、使いたい方はダウンロードしてご使用下さい。
<撮影データ>
基本的当ブログの写真(2007年9月以降)の写真は全てExifデータを残してます。列番は分かる場合は記載しておりますが、写真の撮影時刻や焦点距離等の撮影データは煩雑になるので一々記載してませんので、参考になりたい方は写真をダウンロードしてプロパティかExifreader等のツールをご利用下さい。ただし実際の撮影時間とExifの撮影時間には数分のずれがあるのでご了承下さい。
<著作権>
当ブログのコンテンツは特記してある場合の除き管理人(快急新所沢)に全て属します。無断転載等はご遠慮下さい。当ブログコンテンツを転載等したい場合はメールフォームでご連絡下さい。
<管理人自己紹介>
管理人の自己紹介の見たい方はこちら
クロフネ航海手帳では…
西武鉄道のことを中心として鉄道に関する記事を主に書いております。西武鉄道ことついては些細なことから、ネタものまで幅広く色々やってるつもりです。JRは線区問わず幅広く取り扱ってます。記事は基本的には写真中心です。細かい考察記事は面倒なのと、管理人に文才がないため行いません。
<写真について>
通常写真サイズはデジタル一眼レフで撮ったものは1100*736、コンデジや携帯のカメラで撮ったものはは1024*768のサイズにリサイズして掲載おります。かなり古い記事は例外的にこれ以外のサイズが混じってます。
私の腕が未熟なためにほぼすべての画像にトリミングを行っておりますが、特にそのことは明記致しません。画像自体はRAW現像する際に輪郭強調や色調を補正することもありますが、このことについても煩雑なので明記致しません。またブログの写真としてとして見栄えがするようにかなりカツカツな写真に敢えてしております。上手くて綺麗な写真をご覧になりたい方はネット上に山のようにあると思いますので、そちらをご覧ください。
<使用画像編集ソフトウェア>
RAW現像:Capture NX
jpegリサイズ:Photoshop Elements 6.0
昔の記事や速報記事などにはそれ以外のソフトウェアも使用しています。
<トラックバック>
トラックバックはどうぞお気軽に。当ブログではトラックバックは即時反映されるようになっています。(ただサーバーの調子が悪いと遅延することもあります)トラックバック元の記事にリンクを貼ることは特に求めません。(勿論リンク貼ってくれれば嬉しいです。)
※関係ない記事から等ブログ運営に支障の出るトラックバックは削除します。判断基準についてはお答えしません。
<コメント>
コメント大歓迎、どうお気軽にしていって下さい。※で後述する荒らし等を除いてどんな書き込みをしても構いませんが、コメントは当ブログ閲覧者全員に公開されますのでそこをご留意の上で書き込んでください。コメント内容は記事の加筆等に参考にさせて頂くことがございます。
コメントは即時反映される設定になってますが、livedoorblogの調子が悪いと遅延することもあります。メールアドレスの記入は必須ではありませんので、公開したい方のみご記入下さい。名無しでのコメントしてもなんら構いません。なおコメントについては必ずしも全レスは致しません。またコメント削除・修正を求める場合はメールフォームからどうぞ。
※スパム・荒らし・その他サイト運営に支障の出るもの・法令に反するコメントは削除します。判断基準についてはお答えしません。
<メール>
苦情・感想・コメントしにくい内容・その他管理人に直接メッセージを送りたい場合メールフォームを設けておりますので、そちらからどうぞ。苦情の受付はメールフォームでのみしか行いません。
<サイト閲覧推奨環境>
解像度は1024×768・32bitを前提にサイトを作成してます。
写真が多数掲載してあるためブロードバンド環境での閲覧をお薦めします。
ブラウザはIE6以上又はFiredox2.0以上で閲覧することを前提にしております。他のブラウザではレイアウトが崩れることがあるかもしれませんが、ご了承下さい。
トップ画像のランダム表示にJavascriptを用いているのでJavascriptは有効にするのをお薦めします。
<リンク>
当ブログはリンクフリーです。画像への直リンは推奨しませんが、敢えて禁止も致しません。
当ブログでのサイトの相互リンクを募集しております。ブログでも通常のサイト形式でも歓迎致します。(但し相互リンクはサイトの関係上鉄道や交通関係のサイトに限りますのでご了承下さい)。相互リンクをご希望の方はメールフォーム又はコメント欄に相互リンク希望の旨をお申し出下さい。
なおこちらからのリンクはサイドバーの都合上バーナーが綺麗に貼れない場合があるので、一律してバーナーは使用しませんので予めご承知下さい。
リンク切れの場合移転先等が分かる場合は勝手に修正しますが、そうでない場合リンクを削除します。再度リンクをご希望の際は新URLを連絡お願いします。
↓バーナー作ってみたので、使いたい方はダウンロードしてご使用下さい。
<撮影データ>
基本的当ブログの写真(2007年9月以降)の写真は全てExifデータを残してます。列番は分かる場合は記載しておりますが、写真の撮影時刻や焦点距離等の撮影データは煩雑になるので一々記載してませんので、参考になりたい方は写真をダウンロードしてプロパティかExifreader等のツールをご利用下さい。ただし実際の撮影時間とExifの撮影時間には数分のずれがあるのでご了承下さい。
<著作権>
当ブログのコンテンツは特記してある場合の除き管理人(快急新所沢)に全て属します。無断転載等はご遠慮下さい。当ブログコンテンツを転載等したい場合はメールフォームでご連絡下さい。
<管理人自己紹介>
管理人の自己紹介の見たい方はこちら
[PR]Samurai Sounds
管理人自己紹介
<HN>
快急新所沢(通称クロフネ)
<HNの由来>
好きな種別+地元。あんまり意味ないですが、ダイヤが乱れている感じです。元々言葉に発することを考えていなかったので、口に出すと言いにくいです。なので最近は話す時ははクロフネで通してます(笑)
<年齢>
旧2000系・3000系・E31形と同期ということで…ご想像に任せます。
<好きな車両>
西武新101系前パン編成・西武9000系抵抗制御車・西武新2000系前パン、幕車・西武6000系原型ステンレス車・西武E31形・EF64原色・117系東海色・683系・789系・EH200ブルサン・前パン編成ならだいたい好きです。
<タイトルの由来>
競走馬の名前であるクロフネから。ペリーの黒船ではありません。普通航海日誌ですが、敢えて手帳にしたのはせいぜいメモ書き程度のブログであろうという意味をこめてます。それに日誌ですと毎日書く物な気がしますので。要するに言葉遊びです。
<使用機材>
メイン機
Nikon D90
使用レンズ
AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G
18-200は歪みが激しい廉価型ズームレンズ、70-300は廉価型の望遠レンズなので画質もそれなり、使ってる人の腕もそれなり…
サブ機:D80(隠居中)
サブサブ機:Canon PowershotS3IS
最近は無理してでも一眼使っていることが多いのでS3ISは動画&録音マシン状態です。
<好きな撮影地>
所沢〜西所沢間の大カーブ…前パンが映えます。特に夕方の雰囲気が大好き。8両までしか入らないのが玉に瑕。
<一言>
撮った写真をそのままにしないために、極力自分の写真整理を兼ねてブログにアップでします。画像処理はトリミングをはじめとして、躊躇無く盛大に行ってます。写真を本格的に撮り始めて2年程度ということもあり、稚拙な写真ばかりですがよろしくお願いします。
<HN>
快急新所沢(通称クロフネ)
<HNの由来>
好きな種別+地元。あんまり意味ないですが、ダイヤが乱れている感じです。元々言葉に発することを考えていなかったので、口に出すと言いにくいです。なので最近は話す時ははクロフネで通してます(笑)
<年齢>
旧2000系・3000系・E31形と同期ということで…ご想像に任せます。
<好きな車両>
西武新101系前パン編成・西武9000系抵抗制御車・西武新2000系前パン、幕車・西武6000系原型ステンレス車・西武E31形・EF64原色・117系東海色・683系・789系・EH200ブルサン・前パン編成ならだいたい好きです。
<タイトルの由来>
競走馬の名前であるクロフネから。ペリーの黒船ではありません。普通航海日誌ですが、敢えて手帳にしたのはせいぜいメモ書き程度のブログであろうという意味をこめてます。それに日誌ですと毎日書く物な気がしますので。要するに言葉遊びです。
<使用機材>
メイン機
Nikon D90
使用レンズ
AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G
18-200は歪みが激しい廉価型ズームレンズ、70-300は廉価型の望遠レンズなので画質もそれなり、使ってる人の腕もそれなり…
サブ機:D80(隠居中)
サブサブ機:Canon PowershotS3IS
最近は無理してでも一眼使っていることが多いのでS3ISは動画&録音マシン状態です。
<好きな撮影地>
所沢〜西所沢間の大カーブ…前パンが映えます。特に夕方の雰囲気が大好き。8両までしか入らないのが玉に瑕。
<一言>
撮った写真をそのままにしないために、極力自分の写真整理を兼ねてブログにアップでします。画像処理はトリミングをはじめとして、躊躇無く盛大に行ってます。写真を本格的に撮り始めて2年程度ということもあり、稚拙な写真ばかりですがよろしくお願いします。
現在トップ画像はランダム表示になっております。
Javascriptが有効であればリロードの度に画像が変わります。
まだバリエーションが少ないので今後追加していく予定です。
現在のトップ画像(12枚)
30000系甲種(東海道線木曽川〜岐阜間)
20000系(秋津〜所沢間)
10000系(新所沢〜入曽間)
9000系VVVVF車(秋津〜所沢間)
9000系未更新(所沢〜西所沢間)
スーパー6000系(西所沢〜小手指間)
4000系(高麗〜武蔵横手間)
新2000系前パン(所沢〜西所沢間)
旧2000系前パン(新所沢〜入曽間)
新101系(秋津〜所沢間)
メトロ07系(所沢〜西所沢間)
メトロ10000系(秋津〜所沢間)
いろいろな並び(小手指車両基地)
E31系(所沢駅)
Javascript無効の場合のトップ画像は20000系のものになるようになってます。
てか素材が所沢周辺だらけなのは撮影地がワンパターンな証拠^^;
Javascriptが有効であればリロードの度に画像が変わります。
まだバリエーションが少ないので今後追加していく予定です。
現在のトップ画像(12枚)
30000系甲種(東海道線木曽川〜岐阜間)
20000系(秋津〜所沢間)
10000系(新所沢〜入曽間)
9000系VVVVF車(秋津〜所沢間)
9000系未更新(所沢〜西所沢間)
スーパー6000系(西所沢〜小手指間)
4000系(高麗〜武蔵横手間)
新2000系前パン(所沢〜西所沢間)
旧2000系前パン(新所沢〜入曽間)
新101系(秋津〜所沢間)
メトロ07系(所沢〜西所沢間)
メトロ10000系(秋津〜所沢間)
いろいろな並び(小手指車両基地)
E31系(所沢駅)
Javascript無効の場合のトップ画像は20000系のものになるようになってます。
てか素材が所沢周辺だらけなのは撮影地がワンパターンな証拠^^;
最新記事
カテゴリー
タグクラウド
- 10000系
- 101系
- 115系
- 117系
- 12系
- 183系
- 20000系
- 2000系
- 205系
- 209系
- 225F
- 24系
- 263F
- 30000系
- 3000系
- 4000系
- 485系
- 6000系
- 9000系
- DD51
- DE10
- E233系
- E31形
- E655系
- EF210
- EF64
- EF65
- EF66
- EF81
- LED
- あけぼの
- さよなら運転
- はやぶさ
- ダイヤ改正
- ヘッドマーク
- メトロ10000系
- ラッピング
- リバイバル塗装
- 伊豆箱根鉄道
- 運用
- 横瀬
- 回送
- 快速急行
- 改造
- 旧客
- 京浜東北線
- 工臨
- 甲種輸送
- 航空公園
- 高麗
- 国鉄色
- 桜
- 撮影地
- 山陽本線
- 試運転
- 芝桜
- 車両基地公開
- 出場
- 所沢
- 小手指
- 常磐線
- 新秋津
- 新所沢
- 人身事故
- 西所沢
- 西武狭山線
- 西武国分寺線
- 西武新宿線
- 西武多摩湖線
- 西武池袋線
- 西武秩父線
- 西武鉄道
- 西武拝島線
- 雪
- 前パン
- 貸出
- 大宮
- 団臨
- 池袋
- 秩父鉄道
- 中央線
- 椎名町
- 東海道線
- 東急5050系
- 東急電鉄
- 東京メトロ
- 東十条
- 東武鉄道
- 南入曽
- 廃車
- 配給
- 富士
- 武蔵野線
- 副都心線
- 北斗星
- 幕
- 名古屋鉄道
- 臨時
- 俯瞰
- 曼珠沙華
過去ログ
アクセスカウンター
お知らせ
リンク集整理しました。リンク切れサイトの削除、長期更新停止サイトは下へ移動。(更新再開しましたら、元に戻します)、加えて、個人的な巡回サイトを適宜リンクを追加させて頂きました。
ブログ内検索
リンク集
----以下長期更新停止中----
最新コメント