引退間近の東急8000系が1980年代の姿を今に蘇らせて「リバイバル急行8000系」イベントとして行われました。使用された編成は8039F。30日と1日の2日間の行われたイベントですが、私が撮影したのは1日のみです。ある程度は覚悟してましたが、いざ現地ついてみると何処の撮影地も軒並み物凄い混雑でした。
とにかく最初は妙蓮寺駅へ。だが一本目上りは菊名で急病人発生で5分ほど遅れてきたため、見事に被ってしまいましたorz
一旦改札外へ出て昼飯を買ってきて、なんとなく釈然としなかったのでそのまま妙蓮寺駅へ留まることに。折り返しの下りは人混みの合間からかろうじて撮影ができました。8039側は赤幕でした。(逆はよく見えず)

さっきのリベンジを兼ねて、2本目の上りも妙蓮寺で撮影することに。1時間半ぐらい妙蓮寺に留まっていたお陰で比較的良い場所が貰えました。待ち待って今度は撮影に成功。今度は8040側が正面でしたが白幕でした。反対側はちらっと見えましたが、赤幕でした。どうやら前と後ろで幕を変えていたようで、心憎い演出です。

とりあえずある程度は満足行ったので、最後の元住吉行きは何処でもいいかと思って、特に考えもせず綱島へ。本当に適当に撮っただけです(汗)先ほどと同じで8039が赤幕で8040が白幕でした。


結局これで撤収しました。
(どの写真も派手にトリミングしてます)
トラックバックを送信してます
虹ブログさん
TOMOの鉄日誌さん
Kaz-T's blog レインボーラインさん
とにかく最初は妙蓮寺駅へ。だが一本目上りは菊名で急病人発生で5分ほど遅れてきたため、見事に被ってしまいましたorz
一旦改札外へ出て昼飯を買ってきて、なんとなく釈然としなかったのでそのまま妙蓮寺駅へ留まることに。折り返しの下りは人混みの合間からかろうじて撮影ができました。8039側は赤幕でした。(逆はよく見えず)

さっきのリベンジを兼ねて、2本目の上りも妙蓮寺で撮影することに。1時間半ぐらい妙蓮寺に留まっていたお陰で比較的良い場所が貰えました。待ち待って今度は撮影に成功。今度は8040側が正面でしたが白幕でした。反対側はちらっと見えましたが、赤幕でした。どうやら前と後ろで幕を変えていたようで、心憎い演出です。

とりあえずある程度は満足行ったので、最後の元住吉行きは何処でもいいかと思って、特に考えもせず綱島へ。本当に適当に撮っただけです(汗)先ほどと同じで8039が赤幕で8040が白幕でした。


結局これで撤収しました。
(どの写真も派手にトリミングしてます)
トラックバックを送信してます
虹ブログさん
TOMOの鉄日誌さん
Kaz-T's blog レインボーラインさん