クロフネ航海手帳

鉄道写真ブログ

JR

吾妻線廃線区間 最後の新緑

5月11日、連日の晴れ間が広がった関東地方。前日のいすみ鉄道につづいて新緑を狙いにこの日は吾妻線へ。八ッ場ダムの建設に伴い、今年の10月1日には岩島〜長野原草津口が新線に架替えられます。したがって最後の新緑シーズンということになります。

かねてから訪れたかった樽沢トンネル俯瞰ですが、イマイチ場所がつかめず昨秋は行くことができませんでしたが、今回はしっかり事前に調べて山を登りました。なかなか登るのが大変な斜面でしたが、登った甲斐のある風景が広がっていました。まさに緑の絨毯といったところでしょうか。(撮影地:吾妻線岩島〜川原湯温泉)
DSC_1885

DSC_1883

この俯瞰、廃線になり列車が通らなくなるのは残念ですが、この撮影地もまた八ッ場ダム建設に伴い作られた道路があるからこそアプローチできるように場所です。言わば八ッ場ダム建設があったからこその場所、なんとも皮肉なことです。期間限定の絶景でした。

臨時あけぼのを西目俯瞰にて撮る

定期列車として廃止された寝台特急あけぼのですが、GWの期間には臨時列車として運転されました。好天に恵まれた5月4日の朝、西目〜仁賀保の俯瞰撮影地へ赴きました。臨時あけぼのは上りの青森発車が1時間繰り上がり、逆に下りは青森到着が1時間以上遅くなりました。その影響もあって、定期時代は夏にしか撮れなかった場所がGWでもらくらく撮影できるようになりました。西目俯瞰もそんなポイントの一つです。

この日は好天でしたが、春の日本海にしては珍しく白波が一面に立つ状態でした。(撮影地:羽越本線西目〜仁賀保)
DSC_1549-2

広角でも。
DSC_7822


客車が見るからに痛々しく、いつまで運転されるでしょうか。
また走る機会があれば撮影したいところです。

冬の黒姫山バックで妙高号を狙う

2015年春の開業を見据えて、北陸新幹線ではE7系の試運転が開始。並行在来線も大きく変貌することが予定されております。

その中で今の姿を・・・ということで12日は雪の妙高号を狙いに行きました。雪国の天候の不安定さもあって、山には雲、午後にはドン曇りとなったり、イマイチな結果となってしまったのですが、かろうじて撮影できた写真を掲載。

妙高4号。前日雪が上手いこと降ってくれ、着雪は申し分なし。しかしながら山がガスってるえに、雲もかかっており、合格ラインには届かず。色々編集して、山はくっきり出してみました。(撮影地:信越本線黒姫〜古間)
DSC_0237


帰りがけには長電もちょっとだけ撮ってみました。(撮影地:長野電鉄長野線信濃竹原〜夜間瀬)
DSC_0253


納得いきませんので、またチャレンジしたいと思います。

雪景色の中を走る寝台特急あけぼのを撮影する

今年3月のダイヤ改正で廃止され、臨時格下げとなる寝台特急あけぼの。最後の姿を収めるべく、青森・秋田まで遠征して参りました。やはり雪景色の中を走る寝台特急はまた格別な被写体。計3日間滞在し、毎日撮影しました。

冬の日本海側と言えば、鬼門なのが天気。本来二ツ井〜富根等でも撮影したかったのですが、まったくもって晴れる見込みはなし。加えて雪も大して積もっておらず、撮影条件はよくありませでした。しかしながら、連日とも秋田・青森県境付近は雲が薄く、晴れが望める状況。そのため、この付近を中心に撮影しました。

初日は白沢〜陣馬の下アングルで。この日は晴れそうで晴れず仕舞い。(撮影地:奥羽本線白沢〜陣馬間)
DSC_0008

夜には東能代駅でバルブも。(撮影地:奥羽本線東能代駅)
DSC_0001

2日目は大館〜白沢の直線へ。この日晴れないと思っていたのですが、晴れてしまい大きな判断ミス。白沢〜陣馬は晴れただけにこれは悔しい結果となりました。ただ、雪を巻き上げるあけぼのを接近戦で撮りたいという気持ちはむしろこの失敗で高まるほどで、順光だったらどれだけよかったことか思いが募りました。(撮影地:奥羽本線大館〜白沢)
DSC_0028

定番の青森駅でバルブもしました。(撮影地:奥羽本線青森駅)
DSC_0080

滞在最終日には再度白沢〜陣馬へ。今度は俯瞰アングルへ。最後の最後に及第点と言える写真を仕留めることができました。(撮影地:奥羽本線大館〜白沢)
DSC_0120

縦でも。
DSC_7803


廃止は残念ですが、廃止までの間できるかぎり追いかけ続けたいところです。

新年初撮り 蒲須坂で北斗星を撮る

新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。このブログも、早いもので8年目、よく続いているなと、我ながら感心してしまうぐらいです。

私の新年初撮影はカシオペア・北斗星から始まりました。2日より、秋田・青森方面へ遠征したのですが、その行き掛けで早朝の蒲須坂へ。この日は車両故障の影響でカシオペア・北斗星は40〜50分遅れ。日光連山から沸き上げる雲に太陽が隠れてたり、出たりを繰り返していたのですが、遅延のおかげでちょうどよく晴れてくれました。(撮影地:東北本線蒲須坂〜片岡)
DSC_9980

北斗星はヘッドマークが1円玉状態・・・・
DSC_9982


この後はひたすら北を目指しました。

最後となる紅葉とあけぼの 白沢〜陣馬で撮影

連日、各所でブルトレの廃止報道が相次いでいますが、あけぼのが2014年3月で廃止される見込みとなりました。その報道前だったのですが、あけぼのや団臨、紅葉を撮りに秋田へ11月2・3日で行ってまいりました。この遠征中に廃止報道があり、図らずも最後の紅葉とあけぼのの撮影となってしまいました。

11月2日朝は秋田の陣場駅周辺は霜で一面真っ白、恐らく氷点下近辺まで気温が下がりました。そんなこともあってか霧がひどく、撮影地は霧の中。徐々に晴れてはいましたが、次から次へと流れてくる霧でどうしようもない状況。それでもあけぼの通過時はある程度霧は晴れてくれました。霧の影響で靄がかっているのですが、これはこれで雰囲気と捉えることもでき、無理やり納得することにしました。(撮影地:奥羽本線白沢〜陣馬)
DSC_8573-2


この日の夜は仁賀保駅にて、上りあけぼのをバルブ。ハイビームでお世辞にもよい写真とは言えません。(撮影地:羽越本線仁賀保駅)
DSC_8681


翌日はあいにくの雨でしたが、とりあえず撮影は慣行しました。ただし、時たま晴れ間が漏れたりと安定しない天気で、念のため晴れたら順光アングルで構えたのですが、無駄に終わりました。(撮影地:奥羽本線二ツ井〜前山)
DSC_8686

団臨で天の川の回送もありました。ヘッドマークもなく、特にただの回送といった趣です。
DSC_8696

更に583系の回送もありました。
DSC_8697


これからあけぼのも廃止までの間、注目され続けることでしょう。
あまり騒ぎ立てたくはないのですが、そうはいってもある程度は悔いの残らないように撮影したいところです。

「あけぼの」来春廃止 ブルトレ、15年度末に全面廃止|さきがけonTheWeb http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20131107c

仲秋の吾妻線で紅葉を撮る

10月27日、吾妻線で紅葉と列車を絡めた写真を撮れないかと、撮影して参りました。関東は雲一つない空だったにも関わらず、吾妻渓谷沿いは雲が非常に多く、なかなか俯瞰ですっきり晴れる条件ではありませんでした。それでも1枚雲が抜けてくれた写真撮ることができました。

吾妻線は八ッ場ダムの工事に伴い新線への架替え工事が進んでいます。もう殆ど完成しており、後は架線を張ればいつでも架替えできるような装いでした。もしかしたら、紅葉の吾妻渓谷と吾妻線はこれが最後になるかもしれない、そんな想いがありましたので、ちょっと早いかなと思ったのですが、撮影して参りました。(撮影地:吾妻線川原湯温泉〜長野原草津口)
DSC_8459

475系国鉄色編成北陸本線100周年記念号

10月13日から14日にかけて国鉄色475系6両編成の団体臨時列車で行く北陸本線の旅と称した団臨が運転されました。運転区間は敦賀〜糸魚川の往復でした。このイベントのためにわざわざ1編成。475系を国鉄色に復元したそうです。

光線状態に比較的恵まれた14日を撮影して参りました。要所要所で停車時間が長いため、追っかけが容易に可能でしたので、複数回の撮影を狙った行程を組みました。

まずは市振俯瞰。好天に恵まれたものの、気温が予想以上にあがりガスった状態になりました。抜けもそこまでいいわけではありませんでした。それでも日本海のブルーは鮮やかな入りを放っておりました。そんな中475系の団臨が通過。(撮影地:北陸本線越中宮崎〜市振)
DSC_8414

後撃ち。
DSC_8425

待ち時間には北越等も通過。朝から、撮り鉄20人ほどが俯瞰に集まっておりました。
DSC_8398


その後北越3号に国鉄色のT18編成が入るとのことでしたので、適当に撮影。(撮影地:北陸本線水橋〜滑川)
DSC_8431


これが結果的に余計だったのですが、その次は福岡〜石動の鉄橋へ。アングルをもっと吟味したかったのですが、時間がなく適当に構えたところ、高圧鉄塔入れてしまう失態。ここは50人ほど集まっておりました。(撮影地:北陸本線石動〜福岡)
DSC_8436


金沢以西はヘッドマークが「くずりゅう」に。最後は芦原温泉〜丸岡のストレートへ。光線状態がいいこともあり、ここは一帯に100人程度いたように思いました。当然のごとく場所もありませんので、人の間に入れてもらい撮影。(撮影地:北陸本線芦原温泉〜丸岡)
DSC_8443

待ち時間には681系。これはこれでカッコイイです。
DSC_8442


色々ケチをつけることもあるのですが、全体的には満足行く遠征となりました。

485系で運転 「ひたち 50 周年記念号」を撮影する

10月13日、「ひたち 50 周年記念号」として485系K2編成を使用して団体臨時列車が運転されました。かつて常磐線を走行していた485系国鉄色ををリバイバルした企画となりました。運転区間はいわき→上野の片道運転でした。

水戸10時55分発と常磐線の順光箇所は限られた場所だったこともあり、数少ない候補から内原〜友部を選択。選択肢が少ないが故に、人が集中することを予想して通過3時間以上前に到着して待機。どんどん人は増えていき最終的にはざっと70〜80人程度に膨れ上がりました。快晴の天気の中ひたちは通過。(撮影地:常磐線内原〜友部)
DSC_8283


後ろにあるイオンモール内原の建物まで車体で隠したかったのですが、どうもうまく行きませんでした。

水戸工臨もあったのでそのまま居残り撮影。
DSC_8288


折角なので、帰りがけには安中貨物。(撮影地:常磐線牛久〜佐貫)
DSC_8296


秋晴れに恵まれまずまず満足した撮影になりました。今回のリバイバルは幕も余計なものも入っておらず、好感が持てました。このような企画が続いてほしいものです。

快晴の笹川流れで485系を撮影 〜3度目の正直〜

9月29日、今年三度目となる笹川流れの大俯瞰に挑戦して参りました。ついでに訪れた1回目は一番上から撮るアングルまで登る時間がなく中腹から妥協、2度目は夏のガスった天気にやられてイマイチ、どうしても1番上から満足した写真が撮りたいと思い、またまた遠征と相成りました。

朝は勝木〜府屋で撮影。(撮影地:羽越本線勝木〜府屋)
EF81牽引の貨物、時期も下り面はギリギリ当たる程度。
DSC_8177

逆アンから。
DSC_8192


色々お茶を濁しながら、午後にはメインの笹川流れ大俯瞰へ。(撮影地:羽越本線:越後寒川〜今川)
まずはいなほ5号の後撃ち。快晴でした。流石に水平線近くはガスってましたが、ほぼこの季節としては文句のない条件。
DSC_8202


キハや貨物が通り過ぎ、本命に据えていたいなほ10号。T編成で文句なし。ようやくこのアングルへの未練を解消することができました。
DSC_8232_1


この週からE653系がいなほに充当され始め、これから485系いなほ狙うのが益々難しくなってまいります。485系の特急としての活躍も最終章に突入といったところでしょう。
アクセスカウンター
お知らせ
リンク集整理しました。リンク切れサイトの削除、長期更新停止サイトは下へ移動。(更新再開しましたら、元に戻します)、加えて、個人的な巡回サイトを適宜リンクを追加させて頂きました。

サイト案内

ご一読下さい


当ブログのコンテンツは特記してある場合の除き管理人に属します。無断転載等はご遠慮下さい。
バナー
ブログ内検索
最新コメント