7月2日、常磐緩行線用に投入されたE233系-2000番台マト1編成の試運転が松戸〜取手間で行われました。車内は死重らしきポリタンクがおかれ、計測危機らしきのものが散見されました。
E233系初の地下鉄乗り入れ型ということもあり、個人的に結構興味がありました。なので、試運転がここ最近頻繁に行われているようでしたので、常磐線へ出かけてみました。ただし、天候が悪かったので駅撮りです。
緩行線の駅を通過する列車はそう滅多にないと思います。(撮影地:常磐緩行線南柏駅)

列番からしてこれが4往復目の往路だったのかもしれません。(撮影地:常磐緩行線南柏駅)

死重らしきポリタンク

計測機器らしきもの。

※2009年7月2日撮影
E233系初の地下鉄乗り入れ型ということもあり、個人的に結構興味がありました。なので、試運転がここ最近頻繁に行われているようでしたので、常磐線へ出かけてみました。ただし、天候が悪かったので駅撮りです。
緩行線の駅を通過する列車はそう滅多にないと思います。(撮影地:常磐緩行線南柏駅)

列番からしてこれが4往復目の往路だったのかもしれません。(撮影地:常磐緩行線南柏駅)

死重らしきポリタンク

計測機器らしきもの。

※2009年7月2日撮影
でも何となく…小田急の千代田線乗り入れ車両に似ていませんか??
ただ室内の壁の色は…小田急の場合、好きになれません。