先週頃より西武線の一部駅の発車案内用の電光掲示板がフルカラーLED化されています。フルカラーLED化された部分は種別が表示される部分のみです。同様の電光掲示板は東京メトロの副都心線や半蔵門線で見られます。
・池袋線
20日時点で私が確認したのは秋津とひばりヶ丘駅です。種別部分がフルカラーLED化されており、この表示は車両側のフルカラーLEDの表示に準じているように思えます。ただし各停は無地白字です。写真はひばりヶ丘駅のものです。

こちらは二段タイプ。構造上フルカラーLED部分に、種別以外の表示がされる場合があります。

・新宿線
20日時点では西武新宿駅のみ確認しています。池袋線と違い表示方法は従来と大差ありません。緑色は若干従来に比べ濃く、各停は黄色で表示されています。西武新宿駅の電光掲示板の中でも南口改札上にある大型のものは従来型のままでした。

1番ホーム設置されている電光掲示板。

※2009年4月20日撮影
4月22日追記:
池袋線は大泉学園と保谷のフルカラーLED化を確認しました。新宿線の西武新宿駅の電光掲示板は22日に池袋線の同様の表記方法に改められていたのを確認しました。
20日の段階では変化のなかった改札上の大きな電光掲示板や改札外の電光掲示板もフルカラーLEDになっていました。特急の表記は従来とほぼ同じように見えます。
改札上の大型の電光掲示板。

こちらは改札外の電光掲示板。

※2009年4月22日撮影
拝島快速や快急の参照用に。

※2008年4月28日撮影
・池袋線
20日時点で私が確認したのは秋津とひばりヶ丘駅です。種別部分がフルカラーLED化されており、この表示は車両側のフルカラーLEDの表示に準じているように思えます。ただし各停は無地白字です。写真はひばりヶ丘駅のものです。

こちらは二段タイプ。構造上フルカラーLED部分に、種別以外の表示がされる場合があります。

・新宿線
20日時点では西武新宿駅のみ確認しています。池袋線と違い表示方法は従来と大差ありません。緑色は若干従来に比べ濃く、各停は黄色で表示されています。西武新宿駅の電光掲示板の中でも南口改札上にある大型のものは従来型のままでした。

1番ホーム設置されている電光掲示板。

※2009年4月20日撮影
4月22日追記:
池袋線は大泉学園と保谷のフルカラーLED化を確認しました。新宿線の西武新宿駅の電光掲示板は22日に池袋線の同様の表記方法に改められていたのを確認しました。
20日の段階では変化のなかった改札上の大きな電光掲示板や改札外の電光掲示板もフルカラーLEDになっていました。特急の表記は従来とほぼ同じように見えます。
改札上の大型の電光掲示板。

こちらは改札外の電光掲示板。

※2009年4月22日撮影
拝島快速や快急の参照用に。

※2008年4月28日撮影