内房遠征という題にしましたが純粋に撮影のために遠征したわけでなく、所用で館山に金土日の3日間館山に滞在していました。そのついでに少しだけ撮影しましたので、その写真をアップします。
館山駅は南欧風の駅舎が特徴的です。館山市は街の各所が南欧風になっており、館山駅周辺も南欧風に統一されています。そのため民家等の屋根もオレンジ色の煉瓦であったりして南国情緒のある駅周辺です。

房総色の211系。5両編成のオールロングシートの座席となっています。(撮影地:館山駅)(178M)

以下は内房線浜金谷〜保田間での撮影。背景の山々が紅葉していてなかなか良いロケーションでした。山をバックにしたアングルは内房線の中でも有名撮影地のようです。
スカ色の113系。総武快速線からは姿を消しましたが、房総地区ではまだまだ現役です。時々大宮総合車両センターに入出場する際には都心でも目撃することができます。
真逆光の写真です…。(184M)

クリーム部分が飛んでしまいました。車両に濃淡が激しいだけに露出の設定が難しい車両です。最も腕も大きいですが。(171M)

E257系500番台。183系・189系を置き換えた房総の新鋭特急車両。内房線では主にさざなみ号として使用されます。
さざなみ14号。(8014M)

後撃ち。

※全て12月2日撮影
館山駅は南欧風の駅舎が特徴的です。館山市は街の各所が南欧風になっており、館山駅周辺も南欧風に統一されています。そのため民家等の屋根もオレンジ色の煉瓦であったりして南国情緒のある駅周辺です。

房総色の211系。5両編成のオールロングシートの座席となっています。(撮影地:館山駅)(178M)

以下は内房線浜金谷〜保田間での撮影。背景の山々が紅葉していてなかなか良いロケーションでした。山をバックにしたアングルは内房線の中でも有名撮影地のようです。
スカ色の113系。総武快速線からは姿を消しましたが、房総地区ではまだまだ現役です。時々大宮総合車両センターに入出場する際には都心でも目撃することができます。
真逆光の写真です…。(184M)

クリーム部分が飛んでしまいました。車両に濃淡が激しいだけに露出の設定が難しい車両です。最も腕も大きいですが。(171M)

E257系500番台。183系・189系を置き換えた房総の新鋭特急車両。内房線では主にさざなみ号として使用されます。
さざなみ14号。(8014M)

後撃ち。

※全て12月2日撮影