クロフネ航海手帳

鉄道写真ブログ

2013年10月

仲秋の吾妻線で紅葉を撮る

10月27日、吾妻線で紅葉と列車を絡めた写真を撮れないかと、撮影して参りました。関東は雲一つない空だったにも関わらず、吾妻渓谷沿いは雲が非常に多く、なかなか俯瞰ですっきり晴れる条件ではありませんでした。それでも1枚雲が抜けてくれた写真撮ることができました。

吾妻線は八ッ場ダムの工事に伴い新線への架替え工事が進んでいます。もう殆ど完成しており、後は架線を張ればいつでも架替えできるような装いでした。もしかしたら、紅葉の吾妻渓谷と吾妻線はこれが最後になるかもしれない、そんな想いがありましたので、ちょっと早いかなと思ったのですが、撮影して参りました。(撮影地:吾妻線川原湯温泉〜長野原草津口)
DSC_8459

西武3011Fの系譜 新宿線所属時時代〜ランピングまで

土日の休みも雨で何もしませんでしたので、西武3000系3011Fの新宿線所属時から今までの写真を掘り起こしてみました。スカート装着前に撮り鉄した記憶はないため、スカート装着後からです。いつになく長文記事です。(再掲の写真を含んでます)

【新宿線所属時】
2008年1月頃撮影。当然旧幕、当時は本当に何気ない光景でした。一眼レフにして間もない頃の撮影ですが、当時としてはちゃんと撮影できる方でした。(撮影地:西武新宿線新所沢〜入曽)
DSC_4074


【池袋線所属時】
2008年5〜6月に一気新幕へ交換されますが、新宿線所属時には旧幕のまま。新幕交換と同時に池袋線へ転属と当時はブログに記しています。2008年6月28日撮影。(撮影地:西武池袋線練馬駅)
3011F_004


ここから1年弱、ラッピングしない姿+新幕という姿でそのまま走ります。
2008年10月頃撮影。(撮影地:西武池袋線保谷付近)
_DSC0101


この後時期が不明ですが、ラッピングの下準備として入場します。その後出場後は基本的な外観に変化はありませんが、側面の車番がラッピングに備え撤去されテープになっていました。出場は2009年2月頃と記載しています。
DSC_3562


【ラッピング後】
2009年5月1日にラッピングがお披露目。臨時列車に充当。(撮影地:西武池袋線椎名町〜東長崎)
3011F_008

そのまま定期列車へ充当。(撮影地:西武池袋線:池袋〜椎名町)
3011F_009


芝桜臨にも充当されていたようです。この後今までにおいて順光で山区間で撮ることはなく・・・出始めの時にしっかり抑えておくのは色々な意味で重要です。(撮影地:西武池袋線東吾野〜吾野)
3011F_011


2009年の8月の南入曽公開では新宿線へ里帰り。恐らく新宿線へのラッピング後の入線はこの時だけと思います。条例の関係もありそうです。
DSC_1901

南入曽からの返却回送。当時はE31の回送あたりの方が人が群がっており、3011Fなんて添え物に過ぎなかったと記憶しております。皆の動きも全てE31が中心。そんな時代でした。(撮影地:西武新宿線新所沢〜入曽)
DSC_1919


2009年9月頃。下り順光の箇所は少ないので、こちらの側の綺麗な写真は鬼門。(撮影地:西武池袋線秋津〜所沢)
DSC_5699


2010年3月改正では、時刻表の表紙にも採用されています。余程印象的だったのでしょうか。書店で山積みの写真を抑えていました。
SH3B0129


2010年2月頃。光線状態が微妙。何度かチャレンジしているのですが、綺麗な冬晴れの入間川では抑えられていません。(撮影地:西武池袋線仏子〜元加治)
DSC_1181


2011年4月頃。震災直後を思い起こさせる窓全開。(撮影地:西武池袋線池袋〜椎名町)
DSC_7509


2012年6月ごろ。佐世保にいた頃ですが、写真がありました。恐らく未公開だったと思います。早朝の柔らかい光が印象的。影落ちしていますが、他ではあまり見当たらなかったので。(撮影地:西武池袋線西所沢〜小手指)
DSC_0264


一番最近撮ったのはこれです。すっかり所沢駅も改装されてしまいました。2013年10月撮影。(撮影地:西武池袋線所沢駅)
DSC_8067


もともと3011Fのラッピングは4年の時限でした。4年経った現在でもまだラッピングされていますが、3000系の廃車が進む今となっては3011Fの活躍も長くてもあと1年程度と見込まれます。この特徴車、これからも追っていきたいと思います。

475系国鉄色編成北陸本線100周年記念号

10月13日から14日にかけて国鉄色475系6両編成の団体臨時列車で行く北陸本線の旅と称した団臨が運転されました。運転区間は敦賀〜糸魚川の往復でした。このイベントのためにわざわざ1編成。475系を国鉄色に復元したそうです。

光線状態に比較的恵まれた14日を撮影して参りました。要所要所で停車時間が長いため、追っかけが容易に可能でしたので、複数回の撮影を狙った行程を組みました。

まずは市振俯瞰。好天に恵まれたものの、気温が予想以上にあがりガスった状態になりました。抜けもそこまでいいわけではありませんでした。それでも日本海のブルーは鮮やかな入りを放っておりました。そんな中475系の団臨が通過。(撮影地:北陸本線越中宮崎〜市振)
DSC_8414

後撃ち。
DSC_8425

待ち時間には北越等も通過。朝から、撮り鉄20人ほどが俯瞰に集まっておりました。
DSC_8398


その後北越3号に国鉄色のT18編成が入るとのことでしたので、適当に撮影。(撮影地:北陸本線水橋〜滑川)
DSC_8431


これが結果的に余計だったのですが、その次は福岡〜石動の鉄橋へ。アングルをもっと吟味したかったのですが、時間がなく適当に構えたところ、高圧鉄塔入れてしまう失態。ここは50人ほど集まっておりました。(撮影地:北陸本線石動〜福岡)
DSC_8436


金沢以西はヘッドマークが「くずりゅう」に。最後は芦原温泉〜丸岡のストレートへ。光線状態がいいこともあり、ここは一帯に100人程度いたように思いました。当然のごとく場所もありませんので、人の間に入れてもらい撮影。(撮影地:北陸本線芦原温泉〜丸岡)
DSC_8443

待ち時間には681系。これはこれでカッコイイです。
DSC_8442


色々ケチをつけることもあるのですが、全体的には満足行く遠征となりました。

485系で運転 「ひたち 50 周年記念号」を撮影する

10月13日、「ひたち 50 周年記念号」として485系K2編成を使用して団体臨時列車が運転されました。かつて常磐線を走行していた485系国鉄色ををリバイバルした企画となりました。運転区間はいわき→上野の片道運転でした。

水戸10時55分発と常磐線の順光箇所は限られた場所だったこともあり、数少ない候補から内原〜友部を選択。選択肢が少ないが故に、人が集中することを予想して通過3時間以上前に到着して待機。どんどん人は増えていき最終的にはざっと70〜80人程度に膨れ上がりました。快晴の天気の中ひたちは通過。(撮影地:常磐線内原〜友部)
DSC_8283


後ろにあるイオンモール内原の建物まで車体で隠したかったのですが、どうもうまく行きませんでした。

水戸工臨もあったのでそのまま居残り撮影。
DSC_8288


折角なので、帰りがけには安中貨物。(撮影地:常磐線牛久〜佐貫)
DSC_8296


秋晴れに恵まれまずまず満足した撮影になりました。今回のリバイバルは幕も余計なものも入っておらず、好感が持てました。このような企画が続いてほしいものです。

快晴の笹川流れで485系を撮影 〜3度目の正直〜

9月29日、今年三度目となる笹川流れの大俯瞰に挑戦して参りました。ついでに訪れた1回目は一番上から撮るアングルまで登る時間がなく中腹から妥協、2度目は夏のガスった天気にやられてイマイチ、どうしても1番上から満足した写真が撮りたいと思い、またまた遠征と相成りました。

朝は勝木〜府屋で撮影。(撮影地:羽越本線勝木〜府屋)
EF81牽引の貨物、時期も下り面はギリギリ当たる程度。
DSC_8177

逆アンから。
DSC_8192


色々お茶を濁しながら、午後にはメインの笹川流れ大俯瞰へ。(撮影地:羽越本線:越後寒川〜今川)
まずはいなほ5号の後撃ち。快晴でした。流石に水平線近くはガスってましたが、ほぼこの季節としては文句のない条件。
DSC_8202


キハや貨物が通り過ぎ、本命に据えていたいなほ10号。T編成で文句なし。ようやくこのアングルへの未練を解消することができました。
DSC_8232_1


この週からE653系がいなほに充当され始め、これから485系いなほ狙うのが益々難しくなってまいります。485系の特急としての活躍も最終章に突入といったところでしょう。

西武30000系30101F甲種輸送

10月4日〜6日にかけて下松から遥々、新鶴見、新秋津を経て小手指まで西武30000系30101Fの甲種輸送が行われました。30000系初の10両固定編成となりました。また、西武線内は5両ずつの分割輸送となりました。記憶がが間違いでなければ、試運転も含めて実績は8両編成の牽引までように思いますので、もともと10両編成は分割輸送前提だったのでしょう。

撮ったのは西武線内1回目の輸送です。
263F+30101Fのうち5両。(撮影地:西武池袋線秋津〜所沢)
DSC_8258


東急車と併走しかねない危ないタイミングでした。中間車が露出しているのが今回の特徴といえます。
DSC_8264


2回目は撮りませんでしたが、中間車が今度は封じ込められ、連結部に中間車がくる格好となりました。
3003Fラストランと同日に行われたこの輸送、まさに世代交代を印象づける出来事でした。

西武3000系 3003Fラストランを撮影

10月6日(日)、「西武トレインフェスティバル 2013 in 横瀬」の一環として西武3000系3003Fのラストランと称して、池袋〜横瀬間で臨時列車が運転されました。乗客を載せた廃車回送と言えます。3000系は6両化の際に中間車が既に廃車となっておりますが、編成ごとの廃車はこれが初となります。本線上から3ドア車が消えるまで、着々と時が迫っていることを実感させられるイベントとなりました。

今回は会場にはいかず臨時列車の撮影に絞りました。天気もよくありませんでしたので、曇天時の定番森バックを選択。ヘッドマークもなかなか気合の入った良いデザインでした。(撮影地:西武池袋線秋津〜所沢)
DSC_8242


ついでに撮影した3001Fの準急西武球場前。今年度の30000系の輸送も始まり、どの編成が落ちてもおかしくないだけに日々の記録もより物を言うようになりそうです。
DSC_8252
アクセスカウンター
お知らせ
リンク集整理しました。リンク切れサイトの削除、長期更新停止サイトは下へ移動。(更新再開しましたら、元に戻します)、加えて、個人的な巡回サイトを適宜リンクを追加させて頂きました。

サイト案内

ご一読下さい


当ブログのコンテンツは特記してある場合の除き管理人に属します。無断転載等はご遠慮下さい。
バナー
ブログ内検索
最新コメント